ものわかりのいい人のみ歓迎。DQNは去れ。
2003年6月4日・マジック
なんかウチのカードリストが転載されている。カードリストというものが発表されてから一度も更新されないものであるならあまり問題にもしないが、残念なことに拙作のリストはこまめにメンテをしているので、転載した時点で「古い情報」になり、「正確で、早い情報」とは相反するシロモノになってしまう。
よって転載は例外を除いて厳禁としているのだけれども、それでも「転載するときにはhtmlにしますので大丈夫です」とか、「情報元を書いておけばOKだと聞きました」とか、別の次元で理由を構築してくれる面白い方がいるわけで。
僕が問題にしているのはそういうこととはまったく関係ないことであって、転載をすると手入れをしている意味の無くなるものなんだよってことを理解して欲しい。
だから、直リンは(止められるものでなし)むしろ推奨しているんだが。
むしろ、「どうしても5/22時点の間違いやミスを含んだスカージのカードリストを自分のサイトに置いておきたいんだ」という心理構造のほうが僕には理解不能であり、「ミスを見つけたら(指摘されたら)直ちに修正して速やかにアップロードするべきである」という姿勢からすると何の意味があるのかわからない。
あるいは、「ホビージャパンでスカージのカードリストは公開されているのに、わざわざ日本語版の言葉遣いとは一線を隔している拙作のリストを自サイトに持ち込む理由」というのも不明だ。
よっぽど愛されてるのかもしれないが、相手はかわいい女の子のほうがいいしものわかりのよろしい人間であるともっといいのだが。
ここまで書くと「カードリストを公開している癖にケチくさい奴だ」とか「自分のサイトのデータが使われているんなら光栄なことだ」とか「ルールを守っているんだから問題ないじゃん」とか言う人間もいるかもしれないが、こちらとしてはこまめにチェックし、修正を繰り返しているのに、その結果を反映したくないという主張のほうこそどうかしてると言わざるを得ない。
カードリストは静的なものではなく、動的なものであると思っている。げんに公式の最たるオラクルですら改訂が行われているというのに、それに対応しないで過去のデータをいつまでも公開しつづけていることはカードゲームの環境やプレイ環境を常に新しくする姿勢とも反するのではないか。
カードリストを公開するならそれくらいしろとは言わない。むしろやめておいたほうがいい。あと、ウチのデータを「使ってくれるな」とも言ってない。まあむしろ使ってくれると嬉しいんだけど、望まない形で公開されるのだけは勘弁願いたい、と。
転載というのは一番安直でもっとも回避すべき方法なので。
・マーズ
攻略本買いますた。ホワイトナイトも使えるっぽ。実際使ったし。たぶん白騎士/ハッターは2回くらい倒せばいいのかなと。
ガラヤカはまだ使えない。ガラヤカ出てくるのがランダムなうえに条件満たすのも楽じゃないし。
しかし、使用可能機体はミッション専用とも言える反則機体が増えただけで、カゲキヨは使用不可、テツオマリコも使用できない、ライデンはE1E2だけ、バルはメオラだけというフォースファンを見事に裏切る仕様でナイス。
しかもVOXリー/ルーという何の意味があるのかわからない機体を使用可能にするあたりヒットメーカーなめてんのか手前、と言いたいです。
しかもプレイヤー2人とAI2で対戦すると処理オチで鈍くなるというありさま。フィールドとVRと弾の処理をしきれないPS2の限界を垣間見ることができます。
ゲームにならんので1対1で遊びますが。
まあ、たしかに4人でこれでは通信対戦など入れられるわけもなく、処理能力を上げるためにテクスチャとポリゴンは控えめにしておいたほうがよかったのでは・・・とも思えるほど。
ノーマル仕様のスペEndとフェイではミッションクリアはほぼ不可能なんじゃないか(エンジェはマイナーチェンジされてるので微妙なところではあるが攻撃力がなさすぎ)
対戦をするにもちょっとなあ・・・ミッションもスキップができないところが多すぎてストレスたまるし、繰り返しプレイするには単調でつらすぎる。
アルティメットをクリアするなら747J/VかH2A必須ということで。そのほかの機体では難がありすぎか?
なんにせよ、ドラマモードのせいでなにもかも割を食ってる感じがする。無駄なサブタイや意味も無くだらだらと音声を垂れ流すブリーフィングも邪魔。
意味不明なエンディング(どうせあとづけ設定だし)もあいかわらずでどうでもいいです。
アルティメットで何週もする意味がなさそうなのでノーマルでコンプリートしますか。
マーズだめぽ。これとPS2は買わないほうがいいね。スティックも発売されないし、結局バーチャロンが収束していくゲームであることを止める役には立っていない模様。
オラタンのほうがよっぽどよかったかも。
なんかウチのカードリストが転載されている。カードリストというものが発表されてから一度も更新されないものであるならあまり問題にもしないが、残念なことに拙作のリストはこまめにメンテをしているので、転載した時点で「古い情報」になり、「正確で、早い情報」とは相反するシロモノになってしまう。
よって転載は例外を除いて厳禁としているのだけれども、それでも「転載するときにはhtmlにしますので大丈夫です」とか、「情報元を書いておけばOKだと聞きました」とか、別の次元で理由を構築してくれる面白い方がいるわけで。
僕が問題にしているのはそういうこととはまったく関係ないことであって、転載をすると手入れをしている意味の無くなるものなんだよってことを理解して欲しい。
だから、直リンは(止められるものでなし)むしろ推奨しているんだが。
むしろ、「どうしても5/22時点の間違いやミスを含んだスカージのカードリストを自分のサイトに置いておきたいんだ」という心理構造のほうが僕には理解不能であり、「ミスを見つけたら(指摘されたら)直ちに修正して速やかにアップロードするべきである」という姿勢からすると何の意味があるのかわからない。
あるいは、「ホビージャパンでスカージのカードリストは公開されているのに、わざわざ日本語版の言葉遣いとは一線を隔している拙作のリストを自サイトに持ち込む理由」というのも不明だ。
よっぽど愛されてるのかもしれないが、相手はかわいい女の子のほうがいいしものわかりのよろしい人間であるともっといいのだが。
ここまで書くと「カードリストを公開している癖にケチくさい奴だ」とか「自分のサイトのデータが使われているんなら光栄なことだ」とか「ルールを守っているんだから問題ないじゃん」とか言う人間もいるかもしれないが、こちらとしてはこまめにチェックし、修正を繰り返しているのに、その結果を反映したくないという主張のほうこそどうかしてると言わざるを得ない。
カードリストは静的なものではなく、動的なものであると思っている。げんに公式の最たるオラクルですら改訂が行われているというのに、それに対応しないで過去のデータをいつまでも公開しつづけていることはカードゲームの環境やプレイ環境を常に新しくする姿勢とも反するのではないか。
カードリストを公開するならそれくらいしろとは言わない。むしろやめておいたほうがいい。あと、ウチのデータを「使ってくれるな」とも言ってない。まあむしろ使ってくれると嬉しいんだけど、望まない形で公開されるのだけは勘弁願いたい、と。
転載というのは一番安直でもっとも回避すべき方法なので。
・マーズ
攻略本買いますた。ホワイトナイトも使えるっぽ。実際使ったし。たぶん白騎士/ハッターは2回くらい倒せばいいのかなと。
ガラヤカはまだ使えない。ガラヤカ出てくるのがランダムなうえに条件満たすのも楽じゃないし。
しかし、使用可能機体はミッション専用とも言える反則機体が増えただけで、カゲキヨは使用不可、テツオマリコも使用できない、ライデンはE1E2だけ、バルはメオラだけというフォースファンを見事に裏切る仕様でナイス。
しかもVOXリー/ルーという何の意味があるのかわからない機体を使用可能にするあたりヒットメーカーなめてんのか手前、と言いたいです。
しかもプレイヤー2人とAI2で対戦すると処理オチで鈍くなるというありさま。フィールドとVRと弾の処理をしきれないPS2の限界を垣間見ることができます。
ゲームにならんので1対1で遊びますが。
まあ、たしかに4人でこれでは通信対戦など入れられるわけもなく、処理能力を上げるためにテクスチャとポリゴンは控えめにしておいたほうがよかったのでは・・・とも思えるほど。
ノーマル仕様のスペEndとフェイではミッションクリアはほぼ不可能なんじゃないか(エンジェはマイナーチェンジされてるので微妙なところではあるが攻撃力がなさすぎ)
対戦をするにもちょっとなあ・・・ミッションもスキップができないところが多すぎてストレスたまるし、繰り返しプレイするには単調でつらすぎる。
アルティメットをクリアするなら747J/VかH2A必須ということで。そのほかの機体では難がありすぎか?
なんにせよ、ドラマモードのせいでなにもかも割を食ってる感じがする。無駄なサブタイや意味も無くだらだらと音声を垂れ流すブリーフィングも邪魔。
意味不明なエンディング(どうせあとづけ設定だし)もあいかわらずでどうでもいいです。
アルティメットで何週もする意味がなさそうなのでノーマルでコンプリートしますか。
マーズだめぽ。これとPS2は買わないほうがいいね。スティックも発売されないし、結局バーチャロンが収束していくゲームであることを止める役には立っていない模様。
オラタンのほうがよっぽどよかったかも。
コメント