3/28
15話担当はufo徳島の成長のおかげ 一番信頼できる部署に成長してくれた 空の境界など長くやってきた成果
シロウ役杉山氏、イリヤ役門脇さん、監督三浦氏とも3本まとめて完成フィルムを見るのは初めて
門脇さん大号泣 しばらく言葉に詰まってコメントできず
門脇「1期は一人だけで演技を考えながら収録してたんですが、15話はリズ(宮川)とセラ(七瀬)と一緒に収録できたので心穏やかに収録できました」
門脇「シロウ役の杉山さんの『やめろこの野郎!』という絶叫がすごい圧力で動揺してしまってその直後のシーンの演技をするのが大変でした」
杉山「シロウの演技は常に平坦で、自分に素直な感情を口にしているだけなんですよ 1話の『早いんだな、遠坂』もテスト時に気持ちが入りすぎてしまって本番は抑え目で臨んだ」
杉山「まだ収録は途中で、あらためて完成したフィルムを見て、ぐっと来たというか、頑張ろうと思いました」
三浦「シナリオは奈須さんが毎週のように手伝ってくれて、武内さんは細かい設定をあげてきてくれる」「ギル様の『あきれた男よ 最後の最後で己が神話を乗り越えたか』というセリフひとつで、王のなかの王を表現していてカッコイイ。自分のギル様株がどんどん上がった」←門脇「わたしの中のギル様株はどんどん下がってますよー(泣)」
三浦「シロウについては奈須さんと個人的に話したりすることはあって、そのたびにシロウ像がアップデートされる 奈須さんと話すのは楽しい」
ufo「見ていただいて、盛り上げていただくことが自分たちのプレッシャーにもなる ufoカフェに並んでる行列のプレッシャーはすごい」
三浦「イリヤには思い入れがある、とても深みのあるキャラなので、OPでかわいく優遇しました」
三浦「14話の追加シーンは8分以上あって、キャスターのマスターの話はほとんど放送ではカットされます(尺などの事情で)」
三浦「15話も追加シーンがあるのですが、放送ではカットされます(おそらくイリヤのエピソードの尺的問題)」
杉山「シロウはなんだかオシャレになってますよね」
三浦「マフラーとかもスタッフががんばってオシャレにしてくれています」
杉山「13話のデートのときもバッグ持ってたり」
三浦「まだまだシロウ君のオシャレ度は2段階、3段階目があります 期待してください」
13話について
三浦「シロウと凛の二人きりの時間はBGMを使わず、環境音だけで会話劇に集中させて、体感時間を長く感じられるように演出した」
13話カットシーン:冒頭、セイバー拘束シーン 中盤、シロウの潜入シーン
14話について
三浦「キャスターが葛木と出会ったときになぜボロボロだったのかが奈須さんによって明かされました。 OPのif戦闘はランサーがエレベーターで上がってきた直後のものに当たります。その戦闘の結果、山中で葛木に拾われる流れだったんですね」
14話カットシーン:冒頭、キャスター召喚シーン キャスターとアーチャーの会話 キャスター回想 セラ、リズの廊下での会話 セラ、リズのモザイク解除
15話について
三浦「イリヤはとても大好きなキャラクターで、1本独立して話を作りたいくらいだった(実質そうやないか!w)。 イリヤにとってバーサーカーはキリツグの代わりなんですね そこを掘り下げたかった」
15話カットシーン:イリヤを待つバーサーカー 狼に嬲られるイリヤ ギルに両目を斬られるイリヤなど流血・暴力シーンが主にカット編集
ufo「梶浦さんには『賛美歌っぽくお願いします』と注文した15話エンディングですが、すぐに理解してくれて素晴らしいアレンジで仕上げてくださいました。気がついたらスタッフが映像まで用意していました」
杉山「Fateファミリーをよろしくお願いします 門脇さん主役のアレ(プリヤ)もありますし」←門脇「わが陣営をひきつれて参戦します!」
三浦「シロウに壁となって立ちふさがる某との戦いが自分のなかではUBWのゴールだと思っている、そこに向けて話を組み立てた」
三浦「終着点は決まっていて、あとは実際に製作するだけ よろしくお願いします」
15話担当はufo徳島の成長のおかげ 一番信頼できる部署に成長してくれた 空の境界など長くやってきた成果
シロウ役杉山氏、イリヤ役門脇さん、監督三浦氏とも3本まとめて完成フィルムを見るのは初めて
門脇さん大号泣 しばらく言葉に詰まってコメントできず
門脇「1期は一人だけで演技を考えながら収録してたんですが、15話はリズ(宮川)とセラ(七瀬)と一緒に収録できたので心穏やかに収録できました」
門脇「シロウ役の杉山さんの『やめろこの野郎!』という絶叫がすごい圧力で動揺してしまってその直後のシーンの演技をするのが大変でした」
杉山「シロウの演技は常に平坦で、自分に素直な感情を口にしているだけなんですよ 1話の『早いんだな、遠坂』もテスト時に気持ちが入りすぎてしまって本番は抑え目で臨んだ」
杉山「まだ収録は途中で、あらためて完成したフィルムを見て、ぐっと来たというか、頑張ろうと思いました」
三浦「シナリオは奈須さんが毎週のように手伝ってくれて、武内さんは細かい設定をあげてきてくれる」「ギル様の『あきれた男よ 最後の最後で己が神話を乗り越えたか』というセリフひとつで、王のなかの王を表現していてカッコイイ。自分のギル様株がどんどん上がった」←門脇「わたしの中のギル様株はどんどん下がってますよー(泣)」
三浦「シロウについては奈須さんと個人的に話したりすることはあって、そのたびにシロウ像がアップデートされる 奈須さんと話すのは楽しい」
ufo「見ていただいて、盛り上げていただくことが自分たちのプレッシャーにもなる ufoカフェに並んでる行列のプレッシャーはすごい」
三浦「イリヤには思い入れがある、とても深みのあるキャラなので、OPでかわいく優遇しました」
三浦「14話の追加シーンは8分以上あって、キャスターのマスターの話はほとんど放送ではカットされます(尺などの事情で)」
三浦「15話も追加シーンがあるのですが、放送ではカットされます(おそらくイリヤのエピソードの尺的問題)」
杉山「シロウはなんだかオシャレになってますよね」
三浦「マフラーとかもスタッフががんばってオシャレにしてくれています」
杉山「13話のデートのときもバッグ持ってたり」
三浦「まだまだシロウ君のオシャレ度は2段階、3段階目があります 期待してください」
13話について
三浦「シロウと凛の二人きりの時間はBGMを使わず、環境音だけで会話劇に集中させて、体感時間を長く感じられるように演出した」
13話カットシーン:冒頭、セイバー拘束シーン 中盤、シロウの潜入シーン
14話について
三浦「キャスターが葛木と出会ったときになぜボロボロだったのかが奈須さんによって明かされました。 OPのif戦闘はランサーがエレベーターで上がってきた直後のものに当たります。その戦闘の結果、山中で葛木に拾われる流れだったんですね」
14話カットシーン:冒頭、キャスター召喚シーン キャスターとアーチャーの会話 キャスター回想 セラ、リズの廊下での会話 セラ、リズのモザイク解除
15話について
三浦「イリヤはとても大好きなキャラクターで、1本独立して話を作りたいくらいだった(実質そうやないか!w)。 イリヤにとってバーサーカーはキリツグの代わりなんですね そこを掘り下げたかった」
15話カットシーン:イリヤを待つバーサーカー 狼に嬲られるイリヤ ギルに両目を斬られるイリヤなど流血・暴力シーンが主にカット編集
ufo「梶浦さんには『賛美歌っぽくお願いします』と注文した15話エンディングですが、すぐに理解してくれて素晴らしいアレンジで仕上げてくださいました。気がついたらスタッフが映像まで用意していました」
杉山「Fateファミリーをよろしくお願いします 門脇さん主役のアレ(プリヤ)もありますし」←門脇「わが陣営をひきつれて参戦します!」
三浦「シロウに壁となって立ちふさがる某との戦いが自分のなかではUBWのゴールだと思っている、そこに向けて話を組み立てた」
三浦「終着点は決まっていて、あとは実際に製作するだけ よろしくお願いします」
個人的には映画館の音響、没入感、そして隣の席の人の反応を楽しんでる変人ですが。
友達や恋人と映画というのはよくあることですけど、共感してくれる人やファンならともかく、無粋な感想を言ってくれたりするのだけはやはり「こいつ連れてこなければ良かった」と思います。 でも俺にもそういった前科があるので、彼女には本当に心からそのことは謝りたいと思ってます。許してくれないかもしれないけど。
そんなどうでもいいことはともかく、どんな映画でも、見終わった後劇場を出るまでのんびりと帰途につく人たちの感想に耳を傾けるのも楽しみのひとつです。 なかには、大声でネタバレしてる空気読めない人間もいたみたいで、同じような前科を持つ人間としてはグーパンしていいと思いますがw
昨日聞いたのは
5話まで家で一気見したけど後悔してる。リアルタイムで劇場で見たほうが家より集中できてずっといい
内心ニヤニヤしっぱなしなのは当然。
劇場で、特にミッドランドのような設備も良いシアターで「ガンダム」を楽しめるというのは、それだけでゼイタクだと思っています。ep4とep5のイベント上映にも行ってホールと映画館での上映の感じ方の違いを見るとなおそう思います。(音響思想の設備の違いにも拠るんじゃなかろーか)
そういうゼイタクなお金と時間の使い方は、やはり自分ひとりの満足に止めておきたいと考えるのはボッチ思想なんでしょうが、同伴する人の選定や気を使わなくていいというメリットに比べればどうということは無いと思います。感想戦はなにもその場でなくてもできますからね。
2010年2月に1話のプレミアビューが始まって、2013年になってしまいました。残すところあと1話、ガノタにとっては苦しくも幸せな1年となりますよーに。
友達や恋人と映画というのはよくあることですけど、共感してくれる人やファンならともかく、無粋な感想を言ってくれたりするのだけはやはり「こいつ連れてこなければ良かった」と思います。 でも俺にもそういった前科があるので、彼女には本当に心からそのことは謝りたいと思ってます。許してくれないかもしれないけど。
そんなどうでもいいことはともかく、どんな映画でも、見終わった後劇場を出るまでのんびりと帰途につく人たちの感想に耳を傾けるのも楽しみのひとつです。 なかには、大声でネタバレしてる空気読めない人間もいたみたいで、同じような前科を持つ人間としてはグーパンしていいと思いますがw
昨日聞いたのは
5話まで家で一気見したけど後悔してる。リアルタイムで劇場で見たほうが家より集中できてずっといい
内心ニヤニヤしっぱなしなのは当然。
劇場で、特にミッドランドのような設備も良いシアターで「ガンダム」を楽しめるというのは、それだけでゼイタクだと思っています。ep4とep5のイベント上映にも行ってホールと映画館での上映の感じ方の違いを見るとなおそう思います。(音響思想の設備の違いにも拠るんじゃなかろーか)
そういうゼイタクなお金と時間の使い方は、やはり自分ひとりの満足に止めておきたいと考えるのはボッチ思想なんでしょうが、同伴する人の選定や気を使わなくていいというメリットに比べればどうということは無いと思います。感想戦はなにもその場でなくてもできますからね。
2010年2月に1話のプレミアビューが始まって、2013年になってしまいました。残すところあと1話、ガノタにとっては苦しくも幸せな1年となりますよーに。
1話の朱のスーツはホロではなく本物(小説版) 2話はホロでその上に外出着をかぶせている。
潜在犯、大倉の設定は、TVとコミックでは「街頭スキャナーにひっかかった」「不適合薬物に手を出した可能性」とだけ。
小説版では彼がヴァーチャル・スポーツ運営会社の人間で、くだんの薬物がドーピングスポーツ用の肉体強化アスリート用の遺伝子ドーピング剤や脳内報酬系促進剤とある。そりゃパラライザーが効かないわけだわ。
ちなみに、TV版では薄暗い部屋の隅にゴツい注射器や錠剤、アンプルが描かれている。コミックでもそのレイアウトを踏襲。小説版は先に説明しているので部屋の描写は省略。
「自分で自分を追い込んじまったんだろうな」につづいて小説およびコミックでは犯罪係数についての征陸のセリフがある。TVではその部分だけカット。
エリミネーターモードで射出される光線は集中電磁波照射だそうな(小説版)。ガンダムSEEDだったか種死にも出てきてた、「人間を電子レンジにぶちこんだらポン★」というアレがTVではステキな高画質で観察できる。
被害者の千香がぶちまけたのは小説版ではガソリン、コミックでは「灯油か?」といぶかしんでいる。電気自動車が主流となった100年後の東京では、内燃機関用の燃料があるのは廃棄区画だけということで、コミックと小説では「これだから廃棄区画は」と征陸がボヤいている。
1話ラストの咬噛の行動はTV版では振り返ってなにかしらを発言しているが、コミックでは横目で笑うだけ、小説では何かする前に朱が発砲している。オリジナルに近い小説版からTVが演出を発展させ、コミックがそれを踏襲している感じ。
1話だけでも、それぞれの表現手法の演出面の違いを見つけては楽しんでいます。物語の組み立て方そのものを分析、考察して楽しむ人間としては3形態で比較できるというのは遊び道具として非常に有難い限り。
潜在犯、大倉の設定は、TVとコミックでは「街頭スキャナーにひっかかった」「不適合薬物に手を出した可能性」とだけ。
小説版では彼がヴァーチャル・スポーツ運営会社の人間で、くだんの薬物がドーピングスポーツ用の肉体強化アスリート用の遺伝子ドーピング剤や脳内報酬系促進剤とある。そりゃパラライザーが効かないわけだわ。
ちなみに、TV版では薄暗い部屋の隅にゴツい注射器や錠剤、アンプルが描かれている。コミックでもそのレイアウトを踏襲。小説版は先に説明しているので部屋の描写は省略。
「自分で自分を追い込んじまったんだろうな」につづいて小説およびコミックでは犯罪係数についての征陸のセリフがある。TVではその部分だけカット。
エリミネーターモードで射出される光線は集中電磁波照射だそうな(小説版)。ガンダムSEEDだったか種死にも出てきてた、「人間を電子レンジにぶちこんだらポン★」というアレがTVではステキな高画質で観察できる。
被害者の千香がぶちまけたのは小説版ではガソリン、コミックでは「灯油か?」といぶかしんでいる。電気自動車が主流となった100年後の東京では、内燃機関用の燃料があるのは廃棄区画だけということで、コミックと小説では「これだから廃棄区画は」と征陸がボヤいている。
1話ラストの咬噛の行動はTV版では振り返ってなにかしらを発言しているが、コミックでは横目で笑うだけ、小説では何かする前に朱が発砲している。オリジナルに近い小説版からTVが演出を発展させ、コミックがそれを踏襲している感じ。
1話だけでも、それぞれの表現手法の演出面の違いを見つけては楽しんでいます。物語の組み立て方そのものを分析、考察して楽しむ人間としては3形態で比較できるというのは遊び道具として非常に有難い限り。
【レールガン】電撃がとあるシリーズで攻めの姿勢【2期】
2013年1月24日 アニメ・マンガまず今週末にインデックス一挙
ニコニコアニメスペシャル「とある魔術の禁書目録」第1話~第12話 一挙放送
放送予定 01/26 18:00 -
ニコニコアニメスペシャル『とある魔術の禁書目録』第13話~第24話 一挙放送
放送予定 01/27 18:00 -
そして2月中旬にインデックス2期一挙
ニコニコアニメスペシャル「とある魔術の禁書目録Ⅱ」第1話~第12話 一挙放送
放送予定 02/16 18:00 -
ニコニコアニメスペシャル「とある魔術の禁書目録Ⅱ」第13話~第24話 一挙放送
放送予定 02/17 18:00 -
するとその次の週に劇場版禁書が公開
劇場版 とある魔術の禁書目録 2/23
劇場公開から1ヵ月後にレールガン一挙
ニコニコアニメスペシャル「とある科学の超電磁砲」第1話~第12話 一挙放送
放送予定 03/23 18:00 -
ニコニコアニメスペシャル「とある科学の超電磁砲」第13話~第24話 一挙放送
放送予定 03/24 18:00 -
そしてそれが終わった4月に
TVアニメ2期『とある科学の超電磁砲S』2013年4月より放送開始!
この戦略はまったくスキがない・・・配信というメディア展開を利用した売り込みとしてここまでスキがないと見事と言うほかない
ニコニコアニメスペシャル「とある魔術の禁書目録」第1話~第12話 一挙放送
放送予定 01/26 18:00 -
ニコニコアニメスペシャル『とある魔術の禁書目録』第13話~第24話 一挙放送
放送予定 01/27 18:00 -
そして2月中旬にインデックス2期一挙
ニコニコアニメスペシャル「とある魔術の禁書目録Ⅱ」第1話~第12話 一挙放送
放送予定 02/16 18:00 -
ニコニコアニメスペシャル「とある魔術の禁書目録Ⅱ」第13話~第24話 一挙放送
放送予定 02/17 18:00 -
するとその次の週に劇場版禁書が公開
劇場版 とある魔術の禁書目録 2/23
劇場公開から1ヵ月後にレールガン一挙
ニコニコアニメスペシャル「とある科学の超電磁砲」第1話~第12話 一挙放送
放送予定 03/23 18:00 -
ニコニコアニメスペシャル「とある科学の超電磁砲」第13話~第24話 一挙放送
放送予定 03/24 18:00 -
そしてそれが終わった4月に
TVアニメ2期『とある科学の超電磁砲S』2013年4月より放送開始!
この戦略はまったくスキがない・・・配信というメディア展開を利用した売り込みとしてここまでスキがないと見事と言うほかない
とある科学の超電磁砲8巻ktkr
2012年10月28日 アニメ・マンガ コメント (3)ちょっと・・・相変わらず本編より超面白いってのはどうしたもんかw
gdgdと上条さんたちが追いかけっこをしている裏でこんな盛り上がりをしてていいのか
いいぞもっとやれ
2期の妹達編がないと大覇星祭に移れないし、そうだね、連載が通り過ぎたら3期もやってアニメで大覇星祭編をやればいいのだ そうだそうしよう
gdgdと上条さんたちが追いかけっこをしている裏でこんな盛り上がりをしてていいのか
いいぞもっとやれ
2期の妹達編がないと大覇星祭に移れないし、そうだね、連載が通り過ぎたら3期もやってアニメで大覇星祭編をやればいいのだ そうだそうしよう
【ローソンの】ミッション完了【搾取】
2012年10月23日 アニメ・マンガ コメント (4)ほんとローソンは地獄だぜえ・・・
無事ほむほむクリアファイルを確保してまいりました。ふぅ・・・
無事ほむほむクリアファイルを確保してまいりました。ふぅ・・・
【まどか】俺のほむほむクリアファイルはどこだい?【マドカ】
2012年10月16日 アニメ・マンガ コメント (4)とりあえず近場のローソンをしらみつぶしに回ってみることにする
いよいよ今夜はアニメ版時かけ放送~
2012年9月6日 アニメ・マンガhttp://live.nicovideo.jp/watch/lv104976183
時をかける少女4DAYS、1日はトラブルがあったものの今日は3作目、アニメ版時かけの放送が夜10時よりあります。
まあ中本版のTS予約数を見ると、オリジンであるトモヨ版と意外といい話だった仲版のウケが良いことが非常に好対照で興味深いです。そんなダメなのかこれ。
アニメファンの多いアニメ版時かけも人気の高さはもちろんですが、テレビ版と違うのは当然ノーカット(コースケとの会話シーンなど地上波でカットされた部分)とED「ガーネット」がフルで流れるという点です。自分はこのエンディング曲があってこそ「アニメ版時かけ」をきちんと楽しめると思っていますので、TV版しか見たことがない方は是非、円盤持ってる方は「いっけぇ~~~」コメ弾幕を打ちに、この生放送を訪れてみてはどうでしょうか。
間違いなくプレミア会員以外は追い出されることが予想されますので、一般の方はTS予約必須。
時をかける少女4DAYS、1日はトラブルがあったものの今日は3作目、アニメ版時かけの放送が夜10時よりあります。
まあ中本版のTS予約数を見ると、オリジンであるトモヨ版と意外といい話だった仲版のウケが良いことが非常に好対照で興味深いです。そんなダメなのかこれ。
アニメファンの多いアニメ版時かけも人気の高さはもちろんですが、テレビ版と違うのは当然ノーカット(コースケとの会話シーンなど地上波でカットされた部分)とED「ガーネット」がフルで流れるという点です。自分はこのエンディング曲があってこそ「アニメ版時かけ」をきちんと楽しめると思っていますので、TV版しか見たことがない方は是非、円盤持ってる方は「いっけぇ~~~」コメ弾幕を打ちに、この生放送を訪れてみてはどうでしょうか。
間違いなくプレミア会員以外は追い出されることが予想されますので、一般の方はTS予約必須。
【Fate】こんなにも待ち遠しい1週間があるとは【ZERO】
2012年5月28日 アニメ・マンガ コメント (2)原作既読組はおそらく同じ気持ちなんだろうけど、アニメ化の話を聞いたときから、アニメ1期開始時から、2期はじまってから、
ずーーーっとずーーーーと待ってたシーンなんだ
予想では20か21話くらいかと思っていたら、22話だったかー
楽しみでしょうがない おもに未読組の反応が
実際見れるのはもう1週間先のニコニコなんだが・・・
ずーーーっとずーーーーと待ってたシーンなんだ
予想では20か21話くらいかと思っていたら、22話だったかー
楽しみでしょうがない おもに未読組の反応が
実際見れるのはもう1週間先のニコニコなんだが・・・
俺の
だいすきな
こまさん
が
137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/19(土) 13:55:55.41 ID:EZLFg9630
>>136
天皇陛下(美少女)が戦艦大和に乗って朝敵と戦うとかいろいろやばすぎる
これにはムチウチになるくらい激しく同意
だいすきな
こまさん
が
137 :名無しんぼ@お腹いっぱい:2012/05/19(土) 13:55:55.41 ID:EZLFg9630
>>136
天皇陛下(美少女)が戦艦大和に乗って朝敵と戦うとかいろいろやばすぎる
これにはムチウチになるくらい激しく同意
「スペースコブラ」2日連続一挙放送
2012年4月23日 アニメ・マンガいまかえってきたところだじぇ!
いよいよ待ちに待ったセカンドシーズンの開始に先がけ、シネマ新宿と全国の映画館を結んで13、14、15話の先行上映とトークライブが行われました。
まずはゲスト挨拶、壇上へ颯爽と駆け上がる力ちゃん。元気。
そして漆黒の牧師服と十字架をひっさげて登場のジョージwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 階段を駆け上がります。
ヴィンテージのGジャンに身を包んだアキオさんも駆け上がる。このおっさんら元気すぎじゃないの!
nmkw君と鶴ちゃん(アキオさんからそう呼んであげるように言われたので)は後輩らしくおとなしめに壇へと上がっていました
力ちゃんはあの和み人柄ですから、緊張気味の会場をジョークで和ませていました。まじ存在が癒し声優ですね。尊敬すべきかたです。
そしてジョージwwwwwこんなに真面目でお茶目なかたもいないでしょう。ずっと応援しております。
大塚さんの長身はnmkw君とならぶと本当にライダー陣営みたいで思わずにやけますね nmkw君も「ライダーと一緒にイベントに出れるのが嬉しい」と言っていました。
やっぱこのベテラン勢のオーラがすごくて会場を常に引っ張っていた感じがします。雰囲気づくりができるオーラってあるもんですね。尊敬しますわ。
そして鶴ちゃん。皆の期待を裏切らない素晴らしいパフォーマンスでした。
これ以上かいてしまうともったいないので、あとは秘密!
さて今年最大のひどい引きで終わった13話から続けての14話、15話でありますが、原作読者の方は予想通り、きっちりやりきりました。あのシーンがここまで完璧に映像化されるとは、CG技術の進歩もさることながら、ufotableの気合と屍の山にまず拍手を送りたい。
あとアンチが「劇場クオリティ()」とか煽っていましたが、正直背景の情報量はありすぎるほどあるので、スクリーンにもってきてもまったく遜色ないです。まあ動画の中割りの粗い部分は見えますが、そもそも画面がシネサイズで作ってあるし、背景美術も決して手を抜いていないことはスクリーンに映してもらって改めて確認できました。13話の商店街の細かさとか、本棚の手抜かりの無さとか、神様談義をしているときに太陽光に浮かぶ埃の明滅とか。
とくに13話はライダーとウェイバーの会話で日没から夜へと変化する背景がきれいに映し出されていることは注目点ですが、そのあたりも含めて、大画面でもまったく遜色なく見られる画面作りをしていることは証明されたわけですね(ちなみにまどマギ展でプロジェクタを使って映していた本編映像はソースの問題もあるのかややボケた感じで粗さのほうが目だっていました。劇場スクリーンにするとTVサイズで作ったセル動画が見劣りするのはイツワリノウタヒメや劇場Zガンダムでも証明済みですが、ZEROは「見れる」クオリティになっていることは確かです)。
14、15話の話?あれをスクリーンで見られなかった全世界の人たちは
とても残念でしたね
原作でも規模と描写で本当に映像化できるのかどうか疑問に思っていたキャスター戦ですが、PVでもチラリと見えるとおり、空中戦も触手祭りも満遍なくやってくれていますから俺としては満足です。なんか会場6割を占めていた女性ファンの方々も鼻息を荒くしていましたからそこらへんもガッチリつかんだものと思われます。よかった。(ぉ
鶴ちゃんのキャスターへの想いも聞けたし、テンション上がってはしゃいでる大塚さんも見れたし、チャーミング中年ジョージはチャーミングだったし、カラフィナ3人娘はすばらしくぺったんこだったし、お金払う価値は十分ありましたね。
いろいろ聞いた話は覚えてるけど、もったいないから語らないけれど、キャスター戦の映像情報量は凄いの一言に尽きます。そしてOPEDは原作未読者には暗示的な、既読者にとっては泣かせに来る演出が盛り込まれていてやばいっす。
nmkw君に頼まれたので改めて宣伝せねばなりますまい。まだFate/ZEROを見ていないかたもできれば時間を頂いて見て欲しい。終わってからまとめて見るのもいいけれど、1週間を待ち遠しく待つあのじれったさは、リアルタイムならではの楽しみなのだから、それを楽しんで頂きたい。アンチも少しはいいこと探しをしてほしい。皆でこういうクオリティのアニメを楽しめる幸せを実感してほしい。アニメを楽しむってゼイタクなんだと海外のオタクどもに胸を張れればいいな
あと最後に言わせてくれ
新宿会場で力也さん、大塚さん、譲治さんとハイタッチできた人は本気で羨ましい
いよいよ待ちに待ったセカンドシーズンの開始に先がけ、シネマ新宿と全国の映画館を結んで13、14、15話の先行上映とトークライブが行われました。
まずはゲスト挨拶、壇上へ颯爽と駆け上がる力ちゃん。元気。
そして漆黒の牧師服と十字架をひっさげて登場のジョージwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 階段を駆け上がります。
ヴィンテージのGジャンに身を包んだアキオさんも駆け上がる。このおっさんら元気すぎじゃないの!
nmkw君と鶴ちゃん(アキオさんからそう呼んであげるように言われたので)は後輩らしくおとなしめに壇へと上がっていました
力ちゃんはあの和み人柄ですから、緊張気味の会場をジョークで和ませていました。まじ存在が癒し声優ですね。尊敬すべきかたです。
そしてジョージwwwwwこんなに真面目でお茶目なかたもいないでしょう。ずっと応援しております。
大塚さんの長身はnmkw君とならぶと本当にライダー陣営みたいで思わずにやけますね nmkw君も「ライダーと一緒にイベントに出れるのが嬉しい」と言っていました。
やっぱこのベテラン勢のオーラがすごくて会場を常に引っ張っていた感じがします。雰囲気づくりができるオーラってあるもんですね。尊敬しますわ。
そして鶴ちゃん。皆の期待を裏切らない素晴らしいパフォーマンスでした。
これ以上かいてしまうともったいないので、あとは秘密!
さて今年最大のひどい引きで終わった13話から続けての14話、15話でありますが、原作読者の方は予想通り、きっちりやりきりました。あのシーンがここまで完璧に映像化されるとは、CG技術の進歩もさることながら、ufotableの気合と屍の山にまず拍手を送りたい。
あとアンチが「劇場クオリティ()」とか煽っていましたが、正直背景の情報量はありすぎるほどあるので、スクリーンにもってきてもまったく遜色ないです。まあ動画の中割りの粗い部分は見えますが、そもそも画面がシネサイズで作ってあるし、背景美術も決して手を抜いていないことはスクリーンに映してもらって改めて確認できました。13話の商店街の細かさとか、本棚の手抜かりの無さとか、神様談義をしているときに太陽光に浮かぶ埃の明滅とか。
とくに13話はライダーとウェイバーの会話で日没から夜へと変化する背景がきれいに映し出されていることは注目点ですが、そのあたりも含めて、大画面でもまったく遜色なく見られる画面作りをしていることは証明されたわけですね(ちなみにまどマギ展でプロジェクタを使って映していた本編映像はソースの問題もあるのかややボケた感じで粗さのほうが目だっていました。劇場スクリーンにするとTVサイズで作ったセル動画が見劣りするのはイツワリノウタヒメや劇場Zガンダムでも証明済みですが、ZEROは「見れる」クオリティになっていることは確かです)。
14、15話の話?あれをスクリーンで見られなかった全世界の人たちは
とても残念でしたね
原作でも規模と描写で本当に映像化できるのかどうか疑問に思っていたキャスター戦ですが、PVでもチラリと見えるとおり、空中戦も触手祭りも満遍なくやってくれていますから俺としては満足です。なんか会場6割を占めていた女性ファンの方々も鼻息を荒くしていましたからそこらへんもガッチリつかんだものと思われます。よかった。(ぉ
鶴ちゃんのキャスターへの想いも聞けたし、テンション上がってはしゃいでる大塚さんも見れたし、チャーミング中年ジョージはチャーミングだったし、カラフィナ3人娘はすばらしくぺったんこだったし、お金払う価値は十分ありましたね。
いろいろ聞いた話は覚えてるけど、もったいないから語らないけれど、キャスター戦の映像情報量は凄いの一言に尽きます。そしてOPEDは原作未読者には暗示的な、既読者にとっては泣かせに来る演出が盛り込まれていてやばいっす。
nmkw君に頼まれたので改めて宣伝せねばなりますまい。まだFate/ZEROを見ていないかたもできれば時間を頂いて見て欲しい。終わってからまとめて見るのもいいけれど、1週間を待ち遠しく待つあのじれったさは、リアルタイムならではの楽しみなのだから、それを楽しんで頂きたい。アンチも少しはいいこと探しをしてほしい。皆でこういうクオリティのアニメを楽しめる幸せを実感してほしい。アニメを楽しむってゼイタクなんだと海外のオタクどもに胸を張れればいいな
あと最後に言わせてくれ
新宿会場で力也さん、大塚さん、譲治さんとハイタッチできた人は本気で羨ましい
良子と佳奈のアマガミ カミングスウィート!第152回
2012年3月16日 アニメ・マンガ コメント (4)月曜配信なんだが金曜に聞いてる俺だった
番組中でいつぞやの薫編での○けのこの里バナシになり、
新谷さん&サトリナ「だんぜんたけのこ派」
アスミス「オトナになってきのこ派に」
まったくアスミスは残念な子だなー
サトリナ「どう考えたってあのサクサクのビスケットがおいしいに決まってる 」
俺サトリナに一生ついていくわ さすがだわ
だがまた「ドアが二つある家で夫婦生活」の話をしだすサトリナまじアウト
番組中でいつぞやの薫編での○けのこの里バナシになり、
新谷さん&サトリナ「だんぜんたけのこ派」
アスミス「オトナになってきのこ派に」
まったくアスミスは残念な子だなー
サトリナ「どう考えたってあのサクサクのビスケットがおいしいに決まってる 」
俺サトリナに一生ついていくわ さすがだわ
だがまた「ドアが二つある家で夫婦生活」の話をしだすサトリナまじアウト
『太陽の牙ダグラム』30周年
2012年1月21日 アニメ・マンガ> テレビシリーズの放映から30周年記念を迎える『太陽の牙ダグラム』。『スペシャルプライスDVD-BOX』の3ヵ月連続リリースをはじめ、各メディアにて盛り上がりを見せている同作の公式webサイトが1月20日にオープンした。
意外とガンダムより若かったんだな クラブガンナーやブッシュマンとかすきでした
子供のころだからよくわからずに見ていたから、久しぶりに見直してみたい作品だ
意外とガンダムより若かったんだな クラブガンナーやブッシュマンとかすきでした
子供のころだからよくわからずに見ていたから、久しぶりに見直してみたい作品だ
キャッツアイのあとは名探偵ホームズだとう!
2012年1月13日 アニメ・マンガニコニコ生放送、やりおる これは全話見ないとしんじゃう
今は亡き広川さんの名演が聞けるなんていい時代になったもんだ
というかルパン2ndとホームズが見られるなんてごほうびすぎない?
http://live.nicovideo.jp/watch/lv77009850
今は亡き広川さんの名演が聞けるなんていい時代になったもんだ
というかルパン2ndとホームズが見られるなんてごほうびすぎない?
http://live.nicovideo.jp/watch/lv77009850
「魔法少女まどか☆マギカ The Beginning Story」
2011年12月18日 アニメ・マンガまどマギのシナリオをまとめて本にしたものです。
原案でも出版して売ってしまえばゼニになる~、という下心かどうかはわかりませんが。
決定稿より0稿のほうが面白そうではあります(ブッチー色強すぎで)
映像化にあたって省かれてしまったシーンや語られなかった説明などもちらほら載っていますが、たしかに大局に影響しない説明台詞とかが多くて「がんばって尺を確保した」ことが伺えます。
「体の維持のためにも魔力を使うので魔女を狩るか何もせずに魔女になるしかない」という設定もきちんとあったようで、スレ民の推測は当たっていた、ということと、語らなくてもそのあたりは映像からの考察で補完できていた、ということもはっきりしました。
セリフはシナリオからまったく変わってないということも、シナリオを限りなく生かして映像化している手法なのだということも再確認できました。
TVシリーズの構成は出来すぎなくらい良くできていたので、劇場版が破綻無くまとまるのかどうか不安ではありますが新房&ブッチーのコンビはなんとかやってくれるのではないか、という期待も込めてお布施がわりに買ってきたこの本。年末年始の暇つぶしにはよさそうです。
原案でも出版して売ってしまえばゼニになる~、という下心かどうかはわかりませんが。
決定稿より0稿のほうが面白そうではあります(ブッチー色強すぎで)
映像化にあたって省かれてしまったシーンや語られなかった説明などもちらほら載っていますが、たしかに大局に影響しない説明台詞とかが多くて「がんばって尺を確保した」ことが伺えます。
「体の維持のためにも魔力を使うので魔女を狩るか何もせずに魔女になるしかない」という設定もきちんとあったようで、スレ民の推測は当たっていた、ということと、語らなくてもそのあたりは映像からの考察で補完できていた、ということもはっきりしました。
セリフはシナリオからまったく変わってないということも、シナリオを限りなく生かして映像化している手法なのだということも再確認できました。
TVシリーズの構成は出来すぎなくらい良くできていたので、劇場版が破綻無くまとまるのかどうか不安ではありますが新房&ブッチーのコンビはなんとかやってくれるのではないか、という期待も込めてお布施がわりに買ってきたこの本。年末年始の暇つぶしにはよさそうです。
やったースーパーグランゾートとどいたよー
2011年10月28日 アニメ・マンガ コメント (3)【一挙】ニコニコでまどか☆マギカ一気見【放送】
2011年10月17日 アニメ・マンガ コメント (1)>10月19日(水)19時30分から
>『ニコニコアニメスペシャル「魔法少女まどか☆マギカ」一挙放送』を行います。
>6月に放送した日台同時生放送では約100万人の来場者を記録したアニメ
>「魔法少女まどか☆マギカ」が再び放送決定。
>アニメ史上に残る名作をニコニコアニメスペシャルで是非ご覧ください。
クラスのみんなにはナイショにできないな
10話はニコニコ版だとしても11話は地上波版なんだろうな・・・でも見たい
たぶんプレミアム勢に追い出されるだろうが
>『ニコニコアニメスペシャル「魔法少女まどか☆マギカ」一挙放送』を行います。
>6月に放送した日台同時生放送では約100万人の来場者を記録したアニメ
>「魔法少女まどか☆マギカ」が再び放送決定。
>アニメ史上に残る名作をニコニコアニメスペシャルで是非ご覧ください。
クラスのみんなにはナイショにできないな
10話はニコニコ版だとしても11話は地上波版なんだろうな・・・でも見たい
たぶんプレミアム勢に追い出されるだろうが