初見ハードがマジキツかったです。ラスボスは倒し方がわからず結局ゼラムカプセル連打に頼ることに・・・どうすんのこれ

全実績埋めを目指して引継ぎナイトメアは続けますが、こちらはニコ生でやっていこうと思っています。

長い旅になりそうだぜ
佐藤利奈のあの空で逢いましょう♪F 234回

http://www.onsen.ag/

ほんのちょっとだけだけど。碧ではかなりセリフ増えてたからなあ。4章開始時とか最高だった
22:50くらいから始めて・・・終わったのが0:19分


おい・・・1時間半戦闘し続けていたのか・・・?
DEFが高すぎて1ターンに1000削るのもやっとの状態で、それでも手持ちのCP料理を食べ続けてじわじわと削る。HP10%ボーナスをとられて4k回復されて凹む。


下準備。

パーティはロイド、リーシャ、エリィ、ティオ
サポはランディとワジ。ラニキのサポは両方とも使わない設定にし、ワジのドロージョーカーによるATアドバンスに頼る。完全ガード戦なのでほかの人のサポートクラフトは無意味。

ロイドにはうっかりメビウスを持たせてしまったけど、アックスかフォースの勝利のルーンがあればもう少し早く終わっていたと思う。マスターアーツ使わないで倒そうとしたらそりゃあクソ時間かかるわって話。

アリアンロードさまは状態異常耐性完備されておいでなので、攻撃、省EP、HP、行動力、EP、回避とそろえる。
リーシャがメルティライズを使えたのは僥倖だった。こういう長帳場の戦闘ではメルティライズは重宝する。

できればコンクラを狙いたかったが、アリアンロードを引き寄せるためにレイジングスピンを使ったり鼓舞でリーシャのSTRを上げたりとロイドのCPがまったく溜まらない。攻撃がリーシャだけなので当然バーストも溜まらない。

ティオに闘魂ベルトと進撃の刻印を持たせてゼロフィールド発生器になってもらいつつ、後衛2人は全力で下がってアダマスガードに集中。
前衛は引き寄せを駆使してマップの反対と反対に陣取ってからがスタート。

エリィとティオは二人ともアダマスガードとクロノドライブ、余裕があればAリフレ(こっちが重要だったかも) 。
リーシャは麒麟功でもいいが、ターンを無駄にしてしまうのが嫌でSTR補助をロイドのフォルテと鼓舞に任せる。パシオンと釣皇のメダルでアリアンロード相手にも一応のダメージが出る。ついでに当たる。命中補正のないロイドが殴るとけっこう回避されていたのを思うと、本気でロイドはサブ火力でしかなかった。ぜんぶ真・龍爪斬のおかげ。ダメージの9割は真・龍爪斬で叩きだした。それでも一撃450*2とかのことが多くて泣きたくなる

やはりダメージ源はAリフレックスだろう。4人にかけておけば2000*4ほど反射できるのでアダマスのついでにかけておけばよかった

また、天上麺《日輪》(ピリ辛坦々麺の大成功)、プルプルプリン、ピザなどCP+50や40の料理をありったけ作った。日輪は24個ライトバーガー16個ビターバーガー19個もろもろの布陣。EPチャージ2も買いこむ。ゼラムパウダーこそ使わなかったけど、アセラス改やティアオル、バーストオーブは平気で使っていった。それで1時間半・・・しんでしまいます

反省点としては、メルティライズの有用性に気づくのが遅すぎたこと、ティオにメルティライズかけて積極的にアダマスとゼロフィールドが両方かかっている状態を維持すべきだった。

CPはコンクラに使うよりは、やはりHP回復やラッシュを奪うために使ったほうがいいと思う。オーラレインはあまり出番がないので、200%のデバインクルセイドですこしでもダメージの足しにするほうがいいかもしれない。

長時間戦い続けたせいかセブンラッシュ、カウンター、アイテム、ノーキュリア、バーストなどで4倍のボーナスまでもらった。しんどい。


アーツは発動までターンがかかり、発動した後のスキも行動力(SPD)に影響されるなかなか難しいシステムですが、威力重視とアーツ要員への理解があれば広範囲、高威力の攻撃を繰り出すことができる攻撃です。改めてアーツについて自分なりに考えてみました

アーツの発動までのスキはSPDによって決まり、駆動によってさらに短縮されます。レベルが低い、行動力クオーツの補正が低いうちは駆動は必須といえます。

中盤以降、行動力3などが手にはいってSPDの補正が高くなれば駆動のありがたみは少し薄れますが、アーツ駆動時間1/2のクオーツはさすがに無視できません。

結局、アーツ担当者には行動力と駆動が欠かせない、というのは軌跡シリーズの基本となっており、それゆえ空FC,SCのときは幻、時が万能攻撃として安定していました。

しかし3rd以降は上位3属性も相性が追加され、どの敵にどのアーツが有効か、というのは常に頭を悩ませるとこであります。ではどれが「使うべきアーツ」なのかをもう一度確認してみましょう。

四属性のアーツ。
威力は火一択。次に水。土は威力の割りに範囲が狭く、風は駆動が速いものの威力が微妙。せめてエアリアルのヒット数は据え置いてほしかったところです。

上位属性のアーツ。
駆動性能は四属性と変わりませんが、威力そのものは高いかわりに四属性よりEP効率が悪いことがどれにも言えます。EPの低いうちはできるだけ四属性のアーツに頼るのも賢い運用と言えます。逆に、アイテムが十分や休息がしやすいなら上位属性をばんばん撃っていくのが賢いでしょう。

そして、零の代表アーツともいえる「アヴァロンゲート」。全体アーツとしては組みやすい部類ですが、発動はわりと遅いのがネック。全体アーツ、というくくりで見るなら威力もマイルドです。

威力だけで比べるなら駆動が早く、威力も同じシャドーアポクリフもお勧めです。敵がバラバラならアヴァロンでもいいですが、1体程度逃すだけならアポクリフのHP回復のほうが有効でしょう。

最大威力を求めるならアルジェントアークにすべきでしょう。なんといっても精神のクオーツの威力補正は大きく、精神を入れる余裕のない場合のほかの最高位アーツと比べると(属性弱点補正なしで)1000単位でダメージが違ってきます。装備も同じ、100%の威力なら精神が入ったほうが威力が高いのは道理です。精神は属性値が幻だけなので、ほかのアーツに浮気できないのですが、精神いりのティアラルなら8000~9000は回復できるので、ティア・オルをわざわざ使えるようにしなくてもいいと思います。

アルジェントアーク構成にしてしまうと時のアーツもやや狭まってしまいますが、ティオは鉄板構成があるようなのでそれで安定させ、その中で威力と駆動の釣り合いをとるのがいいでしょう。
ただ最高位アーツはどうやっても3発が限度、EPチャージも最大で500しか回復しないので、EP全快の「ももいろリキッド」は間違いなく最強料理のひとつであると言えます。
終章に入っていよいよ開放されるのが追加された最上位アーツです

正直、マスタークオーツを考慮すればいくらでも組みようがあるので、最上位組むときはそれに合ったマスタークオーツをつけるべきなんですけどね

基本は「鈴」のクオーツとそれに見合ったマスタークオーツ。それがあればスロットあまりが出やすいので、駆動を仕込むことが可能になり、発動早い&アーツ発動後即行動というおいしいコンボにもなります。威力はATS50%アップの料理で底上げしてあげればいいので、ATSアップのピクシィにこだわる必要は無いと思います。

※ギガントレイジ

イージスLV3
毒の刃2
HP3-水-
鎮星鈴
攻撃3
天眼
スロットあまり

※エンドオブワールド

セプターLV3
精神3
HP3-水-
封魔の刃2
治癒
EP3
スロットあまり

※ロードインフェルノ

アックスLV4
封技の刃2
HP3-水-
焔星鈴
駆動2
EP3
省EP3

※ラグナドリオン

ピクシィLV4
暗闇の刃2
HP3-水-
天王鈴
回避3
省EP3
スロットあまり

※ルシフェンウィング

クロウLV4
行動力3
HP3-水-
EP3
精神3
省EP3
駆動2

※リーンカルナシオン

メビウスLV3
行動力3
HP3-水-
EP3
天王鈴
省EP3
駆動2

※アルジェントアーク

ファントムLV3
混乱の刃2
HP3-水-
天王鈴
精神3
省EP3
EP3

特にルシフェンやリーンカルナシオンの組み合わせなら、省EPとEPが使え、行動順も早いといいことずくめ。単純威力はロードインフェルノに少し劣るものの、4属性魔獣相手ならオーバーキルすぎる威力を発揮します。

演出はド派手でとになく長いですが、威力もシビレル最上位アーツを一度は見てみるべきでしょう
3章になっていける釣り場に、レインボウしか釣れないところがあるので、そこでレインボウを乱獲すればいいだけの簡単なお仕事。
タイミングは一定だけどボタンはランダムだと・・・・無理ゲー臭が漂っていますが
さてパーフェクトとれるかどうか・・・

http://www.ustream.tv/channel/jfk-stream

いや、とるまでやる!
とりま10時間前のセーブデータがあったので、そこから復帰してロスが6時間で済んだ罠

今日も夜から2章後半をぼちぼち配信していきたいと思います
取得場面ははるか17時間前・・・ それくらいあったら引継ぎイージーで1周したほうがはやくね!?

ええい、このままいく!
とにかく戦闘がきつい。うかうかしてると一気に不利になるのではやいとこアセラスを常備したい

さて、2章の一番きついと思われる依頼。以下バレ反転


リンとエオリア戦だけど、先に倒すべきはエオリアなのは間違いない。ただ、一気にHPを削る手段が無いと「秘薬」で一気に回復されてしまうので、半分ほど削ったら連続でコンビクラフトとSクラを叩きこむのが一番。状態異常どころかクロノダウンすら効かないエオリアは放置しておくことそのものが脅威。しかも範囲封技、封魔、睡眠、気絶、MOVダウン、STRダウン、DEFダウンと状態異常のオンパレードで、初見で勝てる相手ではないことは確か。

クオーツ構成も「刃」系や探索系クオーツは当然外しておき、リンの菩薩掌での一撃死も耐性が無いと壊滅の引き金になるので、どちらにせよ短いターンでエオリアを倒せるかどうかという勝負になる。

また、AIの偏り次第でも苦戦必至。2回目のチャレンジでは運よく秘薬の頻度が低くてSクラで押し切った。ただ、リンだけになってしまえば単体攻撃しか取り得が無いので簡単に料理できるはず。リンはSPDダウンも効くので、クロノダウンとドライブをかけることでフルボッコタイムになる。短いターンでエオリアに火力を集中する。あとは初手の「全身麻酔」で状態異常で動けなくなるとほぼ詰みに近い。

強力なアーツが微妙に組みにくい序盤なので、エリィの出番はほぼ無い。またキュリアの薬とセラス系は必ず用意して、不慮の事故に備えれば大丈夫。ただ、二人とも回避もADFも高いので、命中3を持っていても攻撃をスルスルかわされてしまうので、カウンター>月華掌で落ちないようHPに気を配ることも大事だろう

エオリアにMOVダウンくらってリンに吹き飛ばされるとやることがなくなるので、Sタブレットも数個あると役に立つ。AIの機嫌次第で楽勝だったり超苦戦する羽目になったりの差が激しい。初回挑戦は秘薬連打されて全回復されたのでそっとPSボタンを押して終了した

セピスをスロット開放にまわしてるのでぜんぜん必要なクオーツが作れません!
こういう時代の構成が一番頭を悩ませる

以下バレ含むので反転

ロイド
フォースLV1
攻撃1(レベル2)
封技の刃
回避1
行動力1
命中1
HP1

 一番ワリ食ってる我らが攻略王。1章と構成はほとんど変わっていない。黄色ラインはヒートウェイブのために使い、青ラインに戦闘に関係するクオーツを押し込んでいる。早く2に買い揃えるセピスを稼ぎ出したい

ワジ
クロウLV1
攻撃1(レベル2)
鷹目
HP1
回避2
行動力1
魔防1

 回避2を購入してワジ君を回避の鬼に。武器も改造、みっしぃテイルも風車もつけちゃう
しかし青ラインの空気感がハンパなく、単体で仕事するクオーツをなにか見繕いたい

ノエル
プラチナLv1
HP2(レベル2)
毒の刃
回避1
行動力2
命中2
攻撃1

 どちらかというと戦闘関連のクオーツが多いものの、要するに属性値高めのクオーツをまとめておいて、ティアラとセラスが使える戦闘補助としての立ち位置。

エリィ
ピクシィLV1
HP1(レベル2)
回避1(レベル2)
暗闇の刃
精神2
省EP1
EP1

 アーツ担当の性か、幻属性に偏った構成。しかし精神をとっていてもかならずアナライズにターンが取られてしまうのも困り者。そして属性値が低くて範囲アーツ使えない序盤はアーツ担当の肩身が狭い。 現在控えメンバー

ランディ
アックスLV2
HP2
攻撃2
回避1
行動力2
石化の刃
命中2

 行動力をつけてもこれでようやくエリィより早い程度。戦闘関連のレベル2クオーツをつけまくって重戦車ぶりをいかんなく発揮してくれることを期待。なぜノエルではなくランディに石化の刃なのかというと、もちろんクラッシュボムでウハウハを狙っている。高威力クラフトも揃っているが、これだけ持たせてやっとこさ一線級。総合力でロイドに劣るものの、必要なのはバーニングレイジⅡである。なにも問題なかった

高威力アーツが組めない序盤は物理偏重メンバーでも問題ない気がしていたのでしばらくはこれで。アヴァロンゲートが組めるようになってやっとエリィ&ティオ組が真価を発揮してくれるはず。それまでの我慢我慢


物語を楽しみたいならイージーでやろうね!www

以下ネタバレ
またアビスワームの大群だよ!しかもこんな序盤に! そしてCP使い切ってるときに手配魔獣にケンカ売るもんじゃないってことを嫌と言うほどわからされました。全滅こそしなかったものの手持ちのアセラスとセラス、EPチャージを使い切ってなおEP切れでの辛勝。今回の反撃システムのせいで余計なアビスワームから激震を食らう羽目になるので、回避重視の装備ではなくDEF重視の装備に変えておかないと悲惨な目に合うこと必至。正直ハードを舐めてました。次からはもういいかげんな準備でいかないよ・・・とりあえず回復剤を買うお金を稼ぎ直すためにザコからセピスチャージ中
ククク、発売日前にお届け、これがファルコム通販・・・!


定価だけどな・・・!!!

さっそく支援要請をかたづけ・・・るまえに町の人全員に話をしにいくぜ!

ああ、キャプチャボード買って良かった・・・!PSPのクソ画面じゃなく、PSPのクソスピーカーじゃないこの幸せ!
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15142365

発売まであと2ヶ月、デモムービーが公開されました。

新曲がパないですね。ボス曲かな?
空の軌跡からのキャラクターも絡んできて、クロスベルが戦火にさらされるようで・・・今回は特務支援課のメンバーが固定ではなくさまざまなキャラクターが入れ替わり参加するようで楽しみです。

そしてマスタークオーツの追加、効果の中身なども気になります。レベルも104まで上がるという、空SCを彷彿とさせる発展形が見られます。

シナリオがどう展開するのかまったく予想できない規模で、結末を見届けずにはいられない作品ですね。wktkが止まりません

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索