【ラグナ】
 新新鯖移住計画、マイグレーション期間となったわけですが。
 初日からバグにつぐバグで移住者のデータがおかしくなっている模様。

 また、一度でもギルドに属した場合、そのギルドマスターがギルドを解散していない限り移住できない罠とか。

 ガンホーだめすぎです。

 ラグナロクはゲームとしてはそこそこですが、サポートは最悪の誉め言葉を頂く素晴らしい体制です。

 度重なるバランスパッチで不満の声も上がっていますが、まあそういうのは我侭なのでまともに聞いてもラチがあきません。

 MMORPG全般がみんなそうだというわけではなく、結局は開発元の重力に責任があるわけで、課金後に大規模なバランス修正をしてはいけないというのもうなずける話ですが、続々と加わる追加モンスや職業に対してインフレ気味だったことも確かなわけで。

 コモドパッチの真の目的は、韓国で猛威を振るっているPvPの最強厨対策と、2−2次職との格差を埋めるためのものであると思われます。

 開発側がバランスはとりたいがユーザーのキャラクター育成のスタンスを完全に無視する方針をとっている以上、それと反りが合わなければ辞めるほかなく、あるいはサポートの質の悪さに閉口して辞めるという英断を採った人も少なからずいるでしょう。

 自分はギルドもあるので旧鯖居残り組です。ケイオス在住の人はベータからの知り合いも多いので、一番移住が少ないのではと思っていますが。
 逆に「またirisかよ」の栗鼠鯖では移住組が多いのはまあ当然というか。

 ROって面白いのか、という問いに対しては、この最低のサービスを受けてみて、ネットゲーというものに対する取り組みや管理体制、あるいはユーザ側の声や体質をはっきりと見られる(逆に言えば、管理がしっかりしているネットゲーではこういう狂態は起こり得ないからである)ことが面白い、とも言えるだろう。

 それが自分にとって得があるかどうかというと損のほうが多いわけだが、ビジネスやゲームシステムを考えるには欠点が多いほうが「わかりやすい」とも思う。

 完成されたゲームシステム、完璧な管理、非の打ち所のないサポートというのも確かに理想だが、それを完成させるための叩き台としてのROの存在意義というのも悪くはないと思っている。

 もちろん、ギルドメンバーや臨時で出会った人たちとの交流(チャットだけでなく狩りもね)も楽しいのだが、管理会社や開発会社がポカをやらかしてそれを叩いて楽しむこともできてしまう(誉められた楽しみ方ではないと思うが、悪いのは向こうだ)。

 安心してゲームができるよりも危険度の大きい賭けをしているわけだが、まあ眉をひそめながら見守っていてくれればそれでいいと思う。

 もちろん、起こっている現象やゲーム内の状況のほとんどは、ユーザーのモラルが低いというのもあるがシステムやサポートが劣悪だったせいもあるのだから。

 むしろ、そういった点で開発側や管理会社は非難されるべき存在だということだ。

 マイグレーションは始まったばかり。課金以来のかなり大規模なイベントである。

 7/1以降の状態によって結論が出るだろう。自分はまた「データ欠損で謝罪」とかやらかしてくれるのを楽しみにしているのだが。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索