7版フルスタンダードは2ヶ月でしたごめそ。
2003年6月30日【マジック】
チームシールドとかブ−ドラとかやってました。
あとオンスブロック構築では赤単をテスト。いやー回った時は簡単に勝てるねこのデッキ。
ただビーストや白単には天敵がいるから確実とはいえないけれど。
オンスは赤でいこうかな。マジック簡単ッ
あと拙作のリストに《もみ消し》で打ち消せるキーワード能力を羅列してみる。
キーワード能力の種別に関してはサイト内の「能力/効果の一覧」でも述べているのでまあ一読しえてほしい。
今回の「ルール学校」でも《もみ消し》についていくつか質問がきているが、以下のキーワードのもの以外は打ち消せないのでそもそも聞いちゃダメだ。
サイクリング誘発とか変異誘発とかは単なる誘発型能力だし、先に断ったとおりキーワード能力で起動型、誘発型であるものを挙げているだけだから注意な。
あと、細かく書いていないのは状況やタイミングは様々なのでどの部分が無効になるのかだけを明示してみた。
サイクリング、土地サイクリング・・・「カードを引く」「土地カードを探して手札に加える」を打ち消せる。
側面攻撃・・・「ブロック・クリーチャーは-1/-1の修正を受ける」を打ち消せる。
ランページ・・・「2体め以降のクリーチャー1体ごとに、ターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける」を打ち消せる。
累加アップキープ・・・「累加アップキープ・カウンターを1つ置く」とそれに続くコストの支払いをまとめて打ち消せる。
エコー・・・「マナ・コストを支払わない限りこれを生贄に捧げる」を打ち消せる。
そのままコントロールしつづけているなら、その次の自分のアップキープにコストを支払う必要はない。
消散・・・「消散カウンターを1個取り除く」を打ち消せる。
挑発・・・「可能ならこのクリーチャーをブロックする」の選択を打ち消せる。
マッドネス・・・カードを取り除くことを選んだ後、「マッドネス・コストを支払うことでこれをプレイしてもよい。その時点でそのプレイヤーがパスをしたなら、そのカードをそのプレイヤーの墓地に置く」を打ち消せる。カードは取り除かれたままになる。
ストーム・・・「この呪文のコピーを1つスタックに置く」を打ち消せる。
コピーはこの誘発型能力によってまとめて生み出されるので、以前に3つ呪文がプレイされていても打ち消したらコピーは一つもスタックに積まれない。)
どりーむずの使い方・・・そのいち
《Underworld Dreams》と《ドラゴン魔道士》でアタックして9点ダメージだ!
ダメダメだ!
もっといいコンボはないのか!
むう、もうダメかも(主に自分が
Vexing Arcanixのおねえちゃんが消えてしまった。なぜだ!
坊やだから?
しょうがないからセラ天のかきなおしとラッシュウッドのドライアドのイラストに期待してみるかー(何を
考えオチとか妄想はおいといて。
あと、明日からスカージがスタンダードに加わるので、STDリストのほうが書きかわります。
こちらのほうはカード名とテキストを中心としたリストになっていますので検索にはもってこいかも。
チームシールドとかブ−ドラとかやってました。
あとオンスブロック構築では赤単をテスト。いやー回った時は簡単に勝てるねこのデッキ。
ただビーストや白単には天敵がいるから確実とはいえないけれど。
オンスは赤でいこうかな。マジック簡単ッ
あと拙作のリストに《もみ消し》で打ち消せるキーワード能力を羅列してみる。
キーワード能力の種別に関してはサイト内の「能力/効果の一覧」でも述べているのでまあ一読しえてほしい。
今回の「ルール学校」でも《もみ消し》についていくつか質問がきているが、以下のキーワードのもの以外は打ち消せないのでそもそも聞いちゃダメだ。
サイクリング誘発とか変異誘発とかは単なる誘発型能力だし、先に断ったとおりキーワード能力で起動型、誘発型であるものを挙げているだけだから注意な。
あと、細かく書いていないのは状況やタイミングは様々なのでどの部分が無効になるのかだけを明示してみた。
サイクリング、土地サイクリング・・・「カードを引く」「土地カードを探して手札に加える」を打ち消せる。
側面攻撃・・・「ブロック・クリーチャーは-1/-1の修正を受ける」を打ち消せる。
ランページ・・・「2体め以降のクリーチャー1体ごとに、ターン終了時まで+X/+Xの修正を受ける」を打ち消せる。
累加アップキープ・・・「累加アップキープ・カウンターを1つ置く」とそれに続くコストの支払いをまとめて打ち消せる。
エコー・・・「マナ・コストを支払わない限りこれを生贄に捧げる」を打ち消せる。
そのままコントロールしつづけているなら、その次の自分のアップキープにコストを支払う必要はない。
消散・・・「消散カウンターを1個取り除く」を打ち消せる。
挑発・・・「可能ならこのクリーチャーをブロックする」の選択を打ち消せる。
マッドネス・・・カードを取り除くことを選んだ後、「マッドネス・コストを支払うことでこれをプレイしてもよい。その時点でそのプレイヤーがパスをしたなら、そのカードをそのプレイヤーの墓地に置く」を打ち消せる。カードは取り除かれたままになる。
ストーム・・・「この呪文のコピーを1つスタックに置く」を打ち消せる。
コピーはこの誘発型能力によってまとめて生み出されるので、以前に3つ呪文がプレイされていても打ち消したらコピーは一つもスタックに積まれない。)
どりーむずの使い方・・・そのいち
《Underworld Dreams》と《ドラゴン魔道士》でアタックして9点ダメージだ!
ダメダメだ!
もっといいコンボはないのか!
むう、もうダメかも(主に自分が
Vexing Arcanixのおねえちゃんが消えてしまった。なぜだ!
坊やだから?
しょうがないからセラ天のかきなおしとラッシュウッドのドライアドのイラストに期待してみるかー(何を
考えオチとか妄想はおいといて。
あと、明日からスカージがスタンダードに加わるので、STDリストのほうが書きかわります。
こちらのほうはカード名とテキストを中心としたリストになっていますので検索にはもってこいかも。
コメント