久しく2chなど見てなかったのですが、福井関連の流れが面白すぎです。

恫喝してまでいったい何をしたいのか、解せません。
つか、マジックのコミュニティにはあの人たちはいらないんだから、いまさら過去の功績がどうのと言われても・・・

福井を発展させ、衰退させた。上がって下がって上がる気配がないんなら、コミュニティのほうから願い下げ、っつーのはまあ自明の理。

身内以外を排除してきたんだから、身内に助けてもらえばいいんじゃないですかね。

ま、それはともかく。
くだ質で気になる発言があったのでピックアップ。
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/cgame/1098260914/127-128

しつこくナンパしてくる対戦相手も困ったもんですが、ジャッジも「対戦相手のマナーまでとやかく言う」ことが可能な範囲が限られます。
ゲーム上のジャッジであって警官ではないので、ゲーム的な「罰則」を適用しづらい、という点。ヘッドジャッジの英断が求められるところですな(苦笑

女性にしつこくつきまとうので失格・退場ができるかどうか・・・
難しいなあ。

128の回答もどうか。「無駄にジャッジを呼んだ」から罰則ってなんやねん、と。
そりゃまあ呼びすぎも困るには困るんですが、(特にゲームと関係ない次元での迷惑行為で)無駄に呼んだから、という理由でのcautionやwarningなんてPGには載ってないよと。

プレイヤーとジャッジは協力してイベントを進めるべきです。スタッフやジャッジのバックアップなくしてイベント(トーナメント)は成り立ちませんが、参加してくれるプレイヤーがいなければイベントとして成り立たないのも当然です。

もう少し、気軽に、かつ敬意を持ってジャッジを呼んでほしいなあと。
あとジャッジ=スタッフであることは往々にしてあるわけで、会場の隅から隅まで目を光らせていることはできません。
だから大声でジャッジコールすることは必要なときもありますが、手が回らなくて直ぐに駆けつけられない場合もあるのでイラついた声で「ジャッジ!!!」と叫ぶのは止めてほしいなあ、と(苦笑

まだまだジャッジやスタッフの意識統一には難しいところがありますが、はて、ジャッジへのジャッジによるジャッジのための啓蒙活動は存在するんであろうか?

思い出したときにでも偉い人に聞いてみることにしましょう。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索