5/15土曜学校神河救済方面のみ:1
2005年5月15日 【マジック】http://www.wizards.com/default.asp?x=mtgcom/daily/jc40
あれー、訳ミスったかなあ?
上位の大蛇、ささ弥/Sasaya, Orochi Ascendantの解説:
Sasayaは伝説のクリーチャーと、反転後の伝説のエンチャント(場)の両方の形態を持つ伝説のパーマネントだ。
基本的には伝説のクリーチャーなので(過去の反転カードはそうではなかったが)《緊急時/Time of Need(CHK)》でSasayaを持ってくることが可能だ。
過去の反転カードと違う点はもうひとつ、Sasayaが反転するといくつかのエンチャントがはがれる--状況起因効果で墓地に置かれる--ということだ。特に、「エンチャント(クリーチャー)」、つまり《手の檻/Cage of Hands(CHK)》や《押収/Confiscate(8ED)》といったものだ。しかし、エンチャント(パーマネント)は、Sasayaがどちらの形態でもついたままだ。
もうひとつ注意してほしいのは、自分の手札を公開することはコストであるということだ。公開する行動は通常解決時に行っていたが、これは宣言時に公開する。
ということは、手札を公開して7枚の土地を見せたあと、Sasayaが反転する前に《渦まく知識/Brainstorm(9ED)》で何枚かをライブラリーに戻すと、どうなるのだろうか?
コストとしてカードを公開するということは、効果が解決されるか、スタックから取り除かれるまでカードが公開されたままであること、と定義される。これは、「公開」の(コストとしての)働きをどうするかについての最新のルールである。
忍術を思い出してほしい。これは忍術と同じ考え方なのだ(忍者は公開された後、場に出るまで公開されたままだ)。この考え方はそのうち他の領域でも適用されることになる。
だから、Sasayaを起動したら、能力がスタックに乗っているあいだにあなたの手札の内容が変わると、あなたの対戦相手は手札に何が入ったのか見ることが出来るということだ。
能力が解決、もしくは(《時間停止/Time Stop(CHK)》や《押しつぶし/Squelch(CHK)》やなんかで)スタックから取り除かれれば、あなたの手札は公開されなくなる。
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》などでライブラリーのカードを見ることを要求された場合は、実際にはあなたの手札にないわけだから、それらのカードは公開されることはない。
あと、時間稼ぎのためにこの能力を何度も起動しないこと。友達も嫌だろうし、ジャッジの怒りを買うことで非紳士的行為で罰則をとられるので。
クリーチャー形態での話はこれでおしまい、反転後のほうはどうだろうか。そう、これは《ほとばしる魔力/Mana Flare(5E)》が強烈になったものだ。
あなたが5枚の《森/Forest》をコントロールしていて、ささ弥の本質/Sasaya’s Essenceがある状態で《森/Forest》ひとつからマナを出すと、あなたはその《森/Forest》から{G}を、Essenceの誘発型マナ能力から{G}{G}{G}{G}を得る。都合25点の緑マナが5枚の《森/Forest》から出せるということだ。
基本地形の話だけでは済まさないでおこう。あなたが4枚の《ウルザの塔/Urza’s Tower(8ED)》を持っていて、そのうちの1枚からマナを出すと、{1}か、《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(8ED)》と《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(8ED)》を一緒に場に出していれば{3}が得られる。
さらに、他の《ウルザの塔/Urza’s Tower(8ED)》から{1}ずつ得られるのだ。つまり{1}か{3}かを得て、Essenceから{3}マナを得られるということは、ひとつの土地のタップで{6}得られる可能性があるということだ。(訳注:{1}+{3}か{3}+{3}のいずれかになります)
もちろん、これは場に出ている土地の数を数える。何枚かがデッキの中に入っているのをわかっているとしても、ボーナスは得られない。Essenceが数えるのは場に出ているほかの同名のカードだけだ。
土地が複数の色のマナを出せる場合はどうなるだろう?それは、複数の色マナを生み出す方法がどうなっているかによる。
《モスファイアの谷/Mossfire Valley(OD)》は同時に{R}と{G}を生み出すので、あなたは{R}か{G}のどちらかを他の《モスファイアの谷》ひとつにつき選択できる。一色だけ出してもいいし色が混在していてもいい。
しかし、《低木林地/Brushland(7E)》のような土地だと、ひとつの能力で1色(か無色)のマナしか出せないので、あなたはその土地から出したマナと同じタイプのマナしか出せない。他の色(や無色)の選択はできない。(訳注:Essenceに「同じタイプの」とあるのは、「同じ色」としてしまうと5色に限定されてしまうからです)
あれー、訳ミスったかなあ?
上位の大蛇、ささ弥/Sasaya, Orochi Ascendantの解説:
Sasayaは伝説のクリーチャーと、反転後の伝説のエンチャント(場)の両方の形態を持つ伝説のパーマネントだ。
基本的には伝説のクリーチャーなので(過去の反転カードはそうではなかったが)《緊急時/Time of Need(CHK)》でSasayaを持ってくることが可能だ。
過去の反転カードと違う点はもうひとつ、Sasayaが反転するといくつかのエンチャントがはがれる--状況起因効果で墓地に置かれる--ということだ。特に、「エンチャント(クリーチャー)」、つまり《手の檻/Cage of Hands(CHK)》や《押収/Confiscate(8ED)》といったものだ。しかし、エンチャント(パーマネント)は、Sasayaがどちらの形態でもついたままだ。
もうひとつ注意してほしいのは、自分の手札を公開することはコストであるということだ。公開する行動は通常解決時に行っていたが、これは宣言時に公開する。
ということは、手札を公開して7枚の土地を見せたあと、Sasayaが反転する前に《渦まく知識/Brainstorm(9ED)》で何枚かをライブラリーに戻すと、どうなるのだろうか?
コストとしてカードを公開するということは、効果が解決されるか、スタックから取り除かれるまでカードが公開されたままであること、と定義される。これは、「公開」の(コストとしての)働きをどうするかについての最新のルールである。
忍術を思い出してほしい。これは忍術と同じ考え方なのだ(忍者は公開された後、場に出るまで公開されたままだ)。この考え方はそのうち他の領域でも適用されることになる。
だから、Sasayaを起動したら、能力がスタックに乗っているあいだにあなたの手札の内容が変わると、あなたの対戦相手は手札に何が入ったのか見ることが出来るということだ。
能力が解決、もしくは(《時間停止/Time Stop(CHK)》や《押しつぶし/Squelch(CHK)》やなんかで)スタックから取り除かれれば、あなたの手札は公開されなくなる。
《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》などでライブラリーのカードを見ることを要求された場合は、実際にはあなたの手札にないわけだから、それらのカードは公開されることはない。
あと、時間稼ぎのためにこの能力を何度も起動しないこと。友達も嫌だろうし、ジャッジの怒りを買うことで非紳士的行為で罰則をとられるので。
クリーチャー形態での話はこれでおしまい、反転後のほうはどうだろうか。そう、これは《ほとばしる魔力/Mana Flare(5E)》が強烈になったものだ。
あなたが5枚の《森/Forest》をコントロールしていて、ささ弥の本質/Sasaya’s Essenceがある状態で《森/Forest》ひとつからマナを出すと、あなたはその《森/Forest》から{G}を、Essenceの誘発型マナ能力から{G}{G}{G}{G}を得る。都合25点の緑マナが5枚の《森/Forest》から出せるということだ。
基本地形の話だけでは済まさないでおこう。あなたが4枚の《ウルザの塔/Urza’s Tower(8ED)》を持っていて、そのうちの1枚からマナを出すと、{1}か、《ウルザの鉱山/Urza’s Mine(8ED)》と《ウルザの魔力炉/Urza’s Power Plant(8ED)》を一緒に場に出していれば{3}が得られる。
さらに、他の《ウルザの塔/Urza’s Tower(8ED)》から{1}ずつ得られるのだ。つまり{1}か{3}かを得て、Essenceから{3}マナを得られるということは、ひとつの土地のタップで{6}得られる可能性があるということだ。(訳注:{1}+{3}か{3}+{3}のいずれかになります)
もちろん、これは場に出ている土地の数を数える。何枚かがデッキの中に入っているのをわかっているとしても、ボーナスは得られない。Essenceが数えるのは場に出ているほかの同名のカードだけだ。
土地が複数の色のマナを出せる場合はどうなるだろう?それは、複数の色マナを生み出す方法がどうなっているかによる。
《モスファイアの谷/Mossfire Valley(OD)》は同時に{R}と{G}を生み出すので、あなたは{R}か{G}のどちらかを他の《モスファイアの谷》ひとつにつき選択できる。一色だけ出してもいいし色が混在していてもいい。
しかし、《低木林地/Brushland(7E)》のような土地だと、ひとつの能力で1色(か無色)のマナしか出せないので、あなたはその土地から出したマナと同じタイプのマナしか出せない。他の色(や無色)の選択はできない。(訳注:Essenceに「同じタイプの」とあるのは、「同じ色」としてしまうと5色に限定されてしまうからです)
コメント