【RO】まあ、出会いもあれば別れもあるということで。

ROに対してどれだけ真剣になれるか、という観点において、自分的には夢中になれる視点があるのならば、そこを失敗しない程度まで突き詰めるべきだという意見の人間なんですが、さて、それに対して反論というかぜんぜん違った見地から感想を持たれて誤解されることもあるわけで。

MMORPGというものは、とりあえず「立ち回り」というものが存在します。狩場となっているマップに何が出現するか、どれくらいの強さなのか、何が有効装備なのか、どのような対策をするのか、座標によって差異はあるか、など、本当に「立ち回り」という言葉一つには数多くの情報が必要とされます。

そして、その情報は「立ち回り」そのものではなく、「立ち回り」とはそれらの情報を総合して考え、「どのようにその場所で攻撃し、危険予測をすれば死なないか、あるいは、効率よく狩りが出来るか」という総合的な思考のことを言います。

この思考は、あるいはMMORPG特有のものではないかもしれません。MOでも何でも、「ゲームにとって最適化された行動」というものは必ず存在するものだと思っています。

それを代弁するための、そして立ち回りに必要な情報を提供するのが攻略本であり、立ち回りそのものを示唆するのが攻略本であると思います。

さて、ROでの立ち回りに戻りますが、そういった攻略本の情報を駆使してはじめて成り立つ効率的な動き(言い換えれば最適化された行動)というのが存在する、と自分は信じて疑いません。

なぜなら、それは結果が証明しています。パーティで勝手な行動をする人間がいれば場の空気が悪くなり臨時も解散が早くなりますし、危機管理ができなくて突っ走ったあげく「そこにそんなに敵がたくさんいるなんて思わなかった」というセリフとともにパーティを全滅させてきた人間をたくさん見てきました。

かくいう自分も例外ではなく、こういう思考をするようになったのは、自分の無知が原因でパーティを全滅させた経験があるからで、そういった「使えない人員であってはいけない」という誓いから特に情報面においての充実を重視してROと向き合うようになりました。

まあたまたまROがやっていたゲームであって、それがリネでもドラクエでも本質としては大差はないと思いますが。

「成功した狩り」とは何でしょうか。レアが出ればよい?経験値が稼げればよい?

自分にとっての「成功した狩り」とは、雰囲気よく、しかし効率も出て、長時間の作業が苦痛ではない狩りを指します。
たとえば城2でのトレインSGですが、自分的にこういった狩りは好みではなかったりします。もちろん経験値効率だけに限った狩りであれば単純作業――敵をたくさんひっぱって範囲魔法で一掃する――がセオリーになります。が、それは反面会話効率がなくなり、そのために飽きやすいわけです。

逆にペアでもどこに会話のタイミングをはさむかによって狩りの効率は変わります。パーティ(4人以上を指す)での狩りよりもペアは個々の動きによる経験値効率への影響は大きく、「会話している余裕が無い」状況も多々生まれます。前衛は攻撃に忙しく、それにつれて支援の負担も増すからです。

まあ、何をして「楽しい」かは人それぞれということは大前提ですが、自分にとっての「楽しい」とは、「適度に効率が出て、適度に会話があって、適度にレアが出て、適切にパーティ連携がとれている」ことが楽しいです。数時間の狩りもまったく苦痛ではありません。

では、「適度に効率を出す」ためには何が必要なのでしょうか。それは狩場に合った装備、レベル、攻撃方法をパーティ一人一人が熟知している必要があります。
なぜなら狩りの最中にそういった指示をチャットで出すのはタイミングが遅れる傾向が多く、ショートカット登録やボイスチャットによる補助でそのラグを補う工夫もありますが、レベルが足りない(ステータスが低い)のは行動次第で多少補えます。しかし装備ばかりはきちんと狩場に合わせた物が必要になるでしょう。
攻撃方法についての知識も自分のキャラの特殊スキルだけでなく組む相手のスキルの性能、敵の攻撃方法さえも知っておく必要があります。(たとえばSGは3発で氷結するからそのタイミングでプロボックで割ることでさらにダメージを伸ばせる、とかハゲのインティミはひとマスあけることで回避できるとか)

その知識が無いのならば。

無いのならば工夫するしかないでしょう。
あるいは、その知識を知ることでより効果的にスキルを使うことができるはずです。

そのために、「最適化された立ち回り」には数多くの前提知識とそれが下地となった行動経験が必要となります。ようは理論と実践です。

それは一朝一夕で可能なことではなく、地道な積み重ねが必要です。
そうやって数多くの狩場と、パーティメンバーの組み合わせを試してこの3年間を過ごしてきたといってもいいわけです。

前衛には前衛の、後衛には後衛の「最適化された立ち回り」が存在し、それらをさらにお互いにフォローしあうことで「最適化された連携」が可能になるわけです。

ROをプレイしている人間のパソコンや回線の状況はさまざまですから、全員が全員「最適化された行動」ができるとは限りません。

が、「そういうこと」を考えている人は少なからず存在し、何も打ち合わせをしなくても城2で人数を集めてそれなりの狩りが成立することは珍しくありません。

つまり「慣れた」というのが一番短く、ここまで書いてきたことを表現する言葉です。

では慣れてない人は?

その動きが正解かどうかを判断する材料もなく闇雲に「自分がベスト」だと思う行動をとっていたとしたら?

・・・結果は先に述べた「そこにそんなに敵が(ry」です。

もっとも、それは端的な話で、実際のところは「各人のベスト」は「狩場のベスト」とそこまで離れていません。

ですが、「ここで敵が追加されたら」「この先がMHだったら」という危険予測行動というのは結局「考えているかいないか」の2択でしかありません。

それについて話をしたかったのですが、ある人が言うには「自分は完璧な行動ができないから、人に文句言うつもりは無い」だそうで。

自分が常に完璧な行動ができているかということは正直自信はありません。ですが、それに沿うように努力しているつもりです。
結局はその人にとってはこの話は「偉そうに人に文句たれる」程度の話でしかなかったということです。
あるいは、そういうことを気にかけていない人間にとっては「なんでそこまで考えて行動しなきゃいけないのかがわからない」のではないかと思います。

先にも言いましたが自分が「効率的な動き」を常に考えているのは、それが「楽しいこと」であり、達成目標だからです。
MMORPGというのはロール・プレイでしょう?各人が与えられた役割をきちんとはたすこともロール・プレイですし、タイミングよくLAを入れる、よどみなく支援をかける、無茶なトレインをしないが限界には挑戦する、適度に場を和ませる、などもまた連携行動としてのロール・プレイだと信じてやみません。

人と助け合ってゲームをするのがMMORPGじゃないんですか?

さて、効率効率言ってますが、必ずしも経験値効率がすべてという考え方はしていません。
ROに「も」そういった考え方の人間はもちろん多く、経験値効率のために他人に迷惑をかけても適当に済ます行動はよく目に付きます。

自分が目指しているのは、「完璧な連携によってもたらされる最大効率」であり、結果としてついてくるものだという点で大きな違いがあります。

RO関連の掲示板で「効率!効率!〜手段が目的に〜」というスレッドがあります。
そこではいかに効率よくROを遊ぶかについて日夜適当に質問や議論が行われています。
内容はなんでしょうか。たしかに「経験値効率をだすためにはどうしたらいいか?」に話のメインはのっとっているわけですが、しかし人間関係効率、時間効率、精神効率、対費用効果において効率を上げることを目的としなければ本当の「効率」は出ない、というのが主旨となってきました。

初期段階は「栄養効率のいい夜食の作り方」まで話題にされていましたし「価格効率のいいカップ麺・焼きそばは何か」も重要な話題でした。

このスレが「ROで効率を出すために」「効率よくROを遊ぶ」という確かに手段が目的になっていますが、どこか共感が持てるベクトルで話をしているように思えてなりません。

特に精神効率面の問題では、「いかにモチベーションを保つか」が話題になります。結局、飽きてしまっては「効率よくROを遊んで」いないわけです。それは時間の無駄となり、時間効率が悪くなります。ROに当てる時間を効率よくし、効率よくROと付き合うには?

このスレの最終的な結論としては「人当たりをよくし、知り合いをつくり、相方を作り、目的と節度をもって狩りに望み、必要な知識や行動を不足なく覚える」

ソロでは飽きる(精神効率が悪い)
人付き合いが悪ければ良い狩場に行けない(特に支援が足りないとか)(対人効率が悪い)
金銭効率の悪い行動は慎む

「対人効率を良くする」という言葉に集約されてしまうのがなんともゲーム脳かなあとは思いますが、理念は理解できます。

そのための修練をし、楽しくやろうと、やりたいと思っているだけなのですが。

自分の行動についていちいちダメ出しされたくないのか、それとも理念に共感できないのか。
自分が間違っている、とは思いますが、少なくとも、そうすることで自分が関わった狩りで全滅という結果だけは避けられてきた(避けようのないこともままありましたが、避けようと努力はしてみましたし、それでいいのだと思います)わけで、立ち位置の違いだけだと思います。

この姿勢をいかに否定されるのか、一回聞いてみたいものではありますが、なにぶんこのテの話題を振るのも難しいとあっては、愚痴っぽく長文で自己主張してみるしかないわけで。

コメント

ART
ART
2006年11月22日19:00

ノビたんがアコたんのm(以下検閲削除)まで読んだ。
つーか、RO引退すればすべて解決だょ!

JFK_
JFK
2006年11月24日5:22

どこにも書いてねえよw

引退じゃ問題の解決にゃならんだろうw

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索