Rhys the Redeemed

主人公ライズ君が帰ってきました。パッとしないクリーチャーでしたが、今度はトークンを生み出し、さらにトークンをコピーして倍にする能力を持っています。

あと、ローウィンで折られていた角ももとに戻っており、オーロラの影響はやる気の無いエルフを主人公に変えてしまっているようです。

エルフを出す能力そのものは、《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》に劣ります(完全者いるだけで2/2が出ますからね)が、トークンをコピーする能力は、数を増やすエルフデッキにとってはやりすぎの感も否めません。《光り葉の待ち伏せ/Gilt-Leaf Ambush(LRW)》や《三人組の狩り/Hunting Triad(MOR)》で出てきたトークンが倍々ゲームで増えていったら、もうクリーチャー・カードなんてプレイしなくても勝ててしまう状況でしょう。

能力が一人で完結しているものの、パワー/タフネスが1/1でしかないというのはかつての3/2君とも思えない弱体化であり、せめて2マナ2/1くらいは欲しかったところです。トークン製造と《放浪者ライズ/Rhys the Exiled(MOR)》との相性は悪くないので、ダブルライズデッキもやってみると面白いかもしれません。

Godhead of Awe

5マナ4/4飛行、ただし全部色マナ、とやや条件は厳しいものの、他のクリーチャーを1/1にしてしまう能力を持っています。

場を制圧するなら《神の怒り/Wrath of God(10E)》のほうが確実ですが、リミテッドでは単純にコストパフォーマンスが優れているという点で採用すべきでしょう。

しかしながら除去にまったく耐性もなく、ありとあらゆる方法で対応が可能なので、こいつを出してもすぐに退場という可能性も大いにあります。

また、パワー/タフネスを変更するだけで能力はそのまま持ち続けているので、ピンガーやタッパーなどのシステム・クリーチャーに対しては何の意味も持ちません。

エンド級のクリーチャーというには一歩というか二歩及んでない気がしますが、4/4飛行というサイズはリミテッドでは無視できるものではないので、注意はしておくに越したことはないでしょう。

コメント

JFK_
JFK
2008年3月31日16:28

マローが「混成のデミゴッドサイクルあるよ」って語っていますね。復讐の亜神とともにこいつもサイクルのうちの1枚だそうで。

おれ:ティンときた!
やつら:今度は何?
漏れ:1色だけじゃないカードだよ!
やつら:はいはいマルチカラーのことね。
俺様:ちげえよさらに派生した形だよ。赤と黒のカードなんだけど、赤か黒のカードでもあるんだよ。
やつら:おまえはなにをいっているんだ

そこで俺は混成マナ・シンボルを奴らに見せたんだ。

俺:これだよ!これ!
やつら:何これ

俺様の芸術的センスは奴らにとっては「何これ」扱いだった。

俺:マナ・シンボルさ! 半分が赤で半分が黒。
やつら:どうやって半分の黒を支払うんだよ?
俺:そうじゃなくて、赤か黒で支払うんだよ。
やつら:あー、アーティファクトみたいなもん?
俺:どの色でもじゃなくて、赤か黒でないとだめなんだよ。
やつら:これでどうなるの?
俺:まだわかんないけど、俺のスパイダーストリングスにビンビンくるんだよ。

その後・・・

やつら:マロ、あんたすげえよ。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索