自分たちのことを1番に考えてるとは思うけど
2008年6月4日 【マジック】 コメント (3)アラーラからの変更 だけを読んでファビョってるのはまあ割とどうでもいいですね。お財布には打撃がきそうな気配はありますが、これも世の流れってことかなあ。スモールセットにとっては売り上げを伸ばす要因が増えたということで。(そういう意味で「プラナーカオスのシフトレアはこのテストだったのか?」という勘繰りはいい線行ってると思った。感覚的にはあのレベルになるだろうから。)
さて、今自分が日本のプレイヤーに示すことが必要なこととは何か。当然、マローの記事を読んで読者がフォーラムでどう反応しているかですな。結論から言えば日本と変わらない姿がそこにありました。
ではカキコの翻訳を
スカイナイト「マジメな話、レアリティが3つだけってほうが初心者にとっては売り込みやすいんだよね。ミシックレア?ありえねー。シングルで買うのも大変になるじゃん。次元の混乱のタイムシフトレアはこのための布石だったとか?まさかね・・・神話レアの存在はコンボマニアとかパワーカード狂よりも世界観大好き人間への恩恵が大きいんじゃないの?神話レアでもカスレアがある可能性だってあるし。あと基本セットが229枚って少ないよな」
ナイトワーン「マジック\^o^/オワタ」
ダークストライダー「大枠では枚数縮小は賛成。神話レア導入はヴォーソス以外に得が無いな。理由としてほかのTCGがやってるからなんてのはくだらないし、それがTCG界のトップのやることかよ。ガキは喜ぶかもしれないけど、ガチプレイヤーは見放すよ。俺が聞きたいのは、神話レアのタルモゴイフをシングル買いすることなんて考えてないだろ?ってこと。新しいレアリティは短期間の試験であってほしいよ。シャドウムーアみたいないいセットを出した後でこれはないわ。」
アヴィア「長くやってるけどさ。大体のとこはいいかも。パックに基本土地が入るってのは俺にとっては最悪だな。エントリーパックはデッキを与えて、ブースターパックが何をもたらすかを示すのにはいいかもな。セットの枚数削減?いいじゃない。新しい希少度・・・たぶんすごく良いかすごく悪いかのどっちかだな。新しいプレインズウォーカーはヤバそうだな。」
オブシディアンダイス「個人的には42枚でドラフトするのは嫌だなー。まあでも言いたいことはわかるよ。小さいセット、いいんでない?最近のスタンは範囲が広すぎなんだよ。フォーマットにあるカードが全部有用ならそのほうが面白いしな。新しいレア、遊戯王チックな発想で嫌なんだけど、セットごとのレアの不公平さを言われればうなずくしかないなあ。まあレアリティごとに色がついたりフォイルのときも似たような騒ぎになったんだから、今回もきっと同じことだと思う。統計を示されたら確かに違いはそんなにないわけだし。パックに土地はやめてほしいなあ。でも始めた頃は土地が足りなかったからわからなくもないけど。エントリーパックはどうなんだろうな。40枚しかないからすぐ大会に出れないじゃん。でもパックを買う動機にはつながるからダメとは言えないなあ。」
イクシドールズヘアー「この変更、好きくないなあ。1つめ。マニア側から言わせてもらえば、『うわぁぁぁぁぁマジックが遊戯王になっちまたああぁぁぁぁもうだめだああああ』ってのは胸の奥にしまっておいて、次。基本、土地が、パック、1つ1つに、入ってるとか、マジ勘弁。どの土地が出るかわかんないんだから、それはその人にとって必要なものじゃないでしょ、しかもコモン減ってるし。次。エントリーパックはいいアイデアだと思う。『ルールブックは含まれていません』て書いてあることがいまだに信じられないからね。でもテーマデッキが無くなるのはダメっしょ。次。一番気に入らないのがマロが『3つしかレアリティのないTCGは時代遅れである』って言ったこと。問題はそこじゃないだろ?まあそれはそれとしていいこともある。ひとつ、プレインズウォーカーが復活。ウホッ!でも神話レアなんだよな・・・次。セットの縮小。これは歓迎。次。エントリーセットはルール解説が入ってる。これはネットでFAQ見なきゃいけないのが少しは緩和されるかな?次。小説が楽しみ。ジェイス・ベレレンの話が早く読みてぇー。結局、みんな変化には順応するだろうさ。いまオワタオワタ言ってる人ですらね。」
トードヨシ「変更キタワァ。変化というものは最初は悪く見えるもんだ。でもよくよく論理的に考えてみれば、最初に思ったほど悪くはないものなんだ。私も『神話レア』て単語を見た瞬間はカッとなってキーボードを叩きかけたが今となっては反省している。ちょっと数学的に考えたら、そこまで酷いことではないということがわかったからだ。他の変更についても同じことだ。今すぐに何がどう良いのか説明することはできないが、過去の事例を見てみれば、良いものもあり悪いものもあるだろう。すべては時間がカテゴリーわけをしてくれるさ。ドラフトにとってもたぶんね。ドラフトはドラフトなんだから。」
もろもろ、もろもろ。俺はいちプレイヤーではありますが製作側の意図も苦労も推察することくらいはできます。だからファビョるのはそれができない人たちに任せておきたいと思います。環境が変わるのなら環境が変わった先で自分がどうすれば人より優位に立てるのかを考えるのが策士ってもんですからね。自分が策士だとは言いませんが考え方のひとつの方向性としてそうありたいと思いますね。
さて、今自分が日本のプレイヤーに示すことが必要なこととは何か。当然、マローの記事を読んで読者がフォーラムでどう反応しているかですな。結論から言えば日本と変わらない姿がそこにありました。
ではカキコの翻訳を
スカイナイト「マジメな話、レアリティが3つだけってほうが初心者にとっては売り込みやすいんだよね。ミシックレア?ありえねー。シングルで買うのも大変になるじゃん。次元の混乱のタイムシフトレアはこのための布石だったとか?まさかね・・・神話レアの存在はコンボマニアとかパワーカード狂よりも世界観大好き人間への恩恵が大きいんじゃないの?神話レアでもカスレアがある可能性だってあるし。あと基本セットが229枚って少ないよな」
ナイトワーン「マジック\^o^/オワタ」
ダークストライダー「大枠では枚数縮小は賛成。神話レア導入はヴォーソス以外に得が無いな。理由としてほかのTCGがやってるからなんてのはくだらないし、それがTCG界のトップのやることかよ。ガキは喜ぶかもしれないけど、ガチプレイヤーは見放すよ。俺が聞きたいのは、神話レアのタルモゴイフをシングル買いすることなんて考えてないだろ?ってこと。新しいレアリティは短期間の試験であってほしいよ。シャドウムーアみたいないいセットを出した後でこれはないわ。」
アヴィア「長くやってるけどさ。大体のとこはいいかも。パックに基本土地が入るってのは俺にとっては最悪だな。エントリーパックはデッキを与えて、ブースターパックが何をもたらすかを示すのにはいいかもな。セットの枚数削減?いいじゃない。新しい希少度・・・たぶんすごく良いかすごく悪いかのどっちかだな。新しいプレインズウォーカーはヤバそうだな。」
オブシディアンダイス「個人的には42枚でドラフトするのは嫌だなー。まあでも言いたいことはわかるよ。小さいセット、いいんでない?最近のスタンは範囲が広すぎなんだよ。フォーマットにあるカードが全部有用ならそのほうが面白いしな。新しいレア、遊戯王チックな発想で嫌なんだけど、セットごとのレアの不公平さを言われればうなずくしかないなあ。まあレアリティごとに色がついたりフォイルのときも似たような騒ぎになったんだから、今回もきっと同じことだと思う。統計を示されたら確かに違いはそんなにないわけだし。パックに土地はやめてほしいなあ。でも始めた頃は土地が足りなかったからわからなくもないけど。エントリーパックはどうなんだろうな。40枚しかないからすぐ大会に出れないじゃん。でもパックを買う動機にはつながるからダメとは言えないなあ。」
イクシドールズヘアー「この変更、好きくないなあ。1つめ。マニア側から言わせてもらえば、『うわぁぁぁぁぁマジックが遊戯王になっちまたああぁぁぁぁもうだめだああああ』ってのは胸の奥にしまっておいて、次。基本、土地が、パック、1つ1つに、入ってるとか、マジ勘弁。どの土地が出るかわかんないんだから、それはその人にとって必要なものじゃないでしょ、しかもコモン減ってるし。次。エントリーパックはいいアイデアだと思う。『ルールブックは含まれていません』て書いてあることがいまだに信じられないからね。でもテーマデッキが無くなるのはダメっしょ。次。一番気に入らないのがマロが『3つしかレアリティのないTCGは時代遅れである』って言ったこと。問題はそこじゃないだろ?まあそれはそれとしていいこともある。ひとつ、プレインズウォーカーが復活。ウホッ!でも神話レアなんだよな・・・次。セットの縮小。これは歓迎。次。エントリーセットはルール解説が入ってる。これはネットでFAQ見なきゃいけないのが少しは緩和されるかな?次。小説が楽しみ。ジェイス・ベレレンの話が早く読みてぇー。結局、みんな変化には順応するだろうさ。いまオワタオワタ言ってる人ですらね。」
トードヨシ「変更キタワァ。変化というものは最初は悪く見えるもんだ。でもよくよく論理的に考えてみれば、最初に思ったほど悪くはないものなんだ。私も『神話レア』て単語を見た瞬間はカッとなってキーボードを叩きかけたが今となっては反省している。ちょっと数学的に考えたら、そこまで酷いことではないということがわかったからだ。他の変更についても同じことだ。今すぐに何がどう良いのか説明することはできないが、過去の事例を見てみれば、良いものもあり悪いものもあるだろう。すべては時間がカテゴリーわけをしてくれるさ。ドラフトにとってもたぶんね。ドラフトはドラフトなんだから。」
もろもろ、もろもろ。俺はいちプレイヤーではありますが製作側の意図も苦労も推察することくらいはできます。だからファビョるのはそれができない人たちに任せておきたいと思います。環境が変わるのなら環境が変わった先で自分がどうすれば人より優位に立てるのかを考えるのが策士ってもんですからね。自分が策士だとは言いませんが考え方のひとつの方向性としてそうありたいと思いますね。
コメント
まさに期待したとおりであって
「計 算 通 り」
なのですよー。
それはそれとして個人的には「土地が入っているからドラフトがつまらなくなる」には非同意。
なんでかって?
各パックの15枚目のカードなんかどうせ使わないからさ。
>各パックの15枚目のカードなんかどうせ使わないからさ。
ほぼ同意ですが、削られる部分が15枚目のカードであってほしいものです。
まあ何枚目のカードが削られたたかは誰にもわからないわけで、結局バランスが取られることは間違いないでしょうね。
結局、背景世界にしか興味のないヴォーソスにとってはカードのレアリティは関係ないわけで。ゲームをするうえでカードが手に入るかどうかが問題となってくるティミー、ジョニー、スパイクは当然困る・・・と。
要は「神話レアは誰も歓迎してねえよ」と言いたいというオチ。日本人はこういう言い方をしないよね。