アラーラプレリも迫っていますので、適当にプレビューカードを見ながらカードを入れるかどうか見てみようと思います。

《野生のナカティル/Wild Nacatl》
1マナ3/3だぜ! すげえ!
・・・とかぜんぜん思いません。山と森と平地並べてそこにいるのはただの3/3バニラ。コモンのわりにはやりよるカードですが、でも能力はコモンの域を出ていません。この微妙なバランシングはさすが。
リミテッド評価:さすがに入れない

《スフィンクスの君主/Sphinx Sovereign》
つーか8マナですよ?しかも色マナ4個よ?どんだけやばいコストなのよ。
8マナそのものはリミテッドなら出るとしても、色マナを充足させることが引き的に可能かどうか・・・立ってるだけでも3ライフゲインですが、普通殴りに行くと思う。
結論:とりあえず入れてみる

《サルカン・ヴォル/Sarkhan Vol》
先達はいいました。「PW置かれたら除去れ」つーかドラゴン出されたらサルカンいらないよね、ってくらい必殺技がやばい。攻勢を続けていないと+1はしょんぼりですがまあ3ターン生き残りさえすればウハウハ。まさにエンドカード。
結論:入れないとしぬ

《戦誉の天使/Battlegrace Angel》
昔は5マナ3/3くらいが世の中のスタンダードだったんですが、なにこのレア。5マナ4/4アタックすると5/5ライフリンク。意味がわからない
結論:白決定

《印章持ちの聖騎士/Sigiled Paladin》
いい人生にいい印鑑とは昔よく言っていましたが、安くて賛美もちで先制攻撃。攻撃にもよし、立っててもよし。
結論:アンコつよい

《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule》
リミテッドで大切なのは?もちろん除去。1BBあればそのターンに動かせるし、1ターンめに置いておければとても安心。タッチ黒で採用していいクラスの性能じゃないかなと。
結論:3色めは君に決めた

《長毛のソクター/Woolly Thoctar》
すごいぜ、3マナ5/4ト ・・・ あれ?バニラ?
色拘束がきついのでローウィンのフィルタ土地がほしいですね。無いの?しぬの?
手札に山、森、平地とか普通ありえないっしょ。
結論:土地もってこーいアパーム!

《精神の誓約/Covenant of Minds》
5マナで3枚プラスか5ドローか。普通どう考えても5枚引かせるよりどんないいカードが手札に来ようとも3枚を選ぶと思います。ちなみに、3枚のほうは「手札に加える」で5枚は「ドロー」です。この違いは意外とでかい(発掘的な意味で)ので注意しておきましょう。
結論:色マナ拘束がゆるいし使ってもいいかな、《深水の底引き/Fathom Trawl(LRW)》的な意味で

《器用な決闘者/Deft Duelist》
白青で単体性能自体はかゆいところに手が届くクリーチャー。あたまでっかちは先制攻撃によし、タフネス低くても火力に強い。紅蓮地獄とかかんべんな!
結論:君によし俺によし

《カルデラの乱暴者/Caldera Hellion》
ダメージで死んじゃう予定の小さいクリーチャーはこいつで食べてしまえばいい、そして君んとこのクリーチャー半壊ね、と、なんで飛行クリーチャーにまでダメージがいくのかすんごい理不尽系レア。ダメージ飛びすぎ。
結論:いまならなんと5マナでのご奉仕

《死体の鑑定人/Corpse Connoisseur》
ライブラリーから好きなカードを墓地に・・・蘇生持ちを持ってくるくらいしか使い道が無い(リミテッドにおいては)。どうなの
結論:こいつだけ居ても困る

《冷静な天使/Stoic Angel》
4マナのくせに盤面に与える影響がハンパない。間違いなくバントカラー決定。
結論:こんなんプレリで引けたら苦労しない

《ジャンドの戦闘魔道士/Jund Battlemage》
こいつは緑のほうが「強い」ので、赤緑で行きたいところ。赤黒系列では逆に入れても微妙クラス。
結論:しょせんは3マナ2/2

《急使の薬包/Courier’s Capsule》
余裕があれば入れたいアーティファクト
結論:他に入れるものがなければ

《風生みの魔道士/Windwright Mage》
色3マナもあんのに普通に飛んでない。けれど薬包を使う理由としては十分。
結論:ほかのカードとの兼ね合いで採用選択

《求道者テゼレット/Tezzeret the Seeker》
一応スフィンクスさんも持ってこれる・・・けど・・・忠誠8個っすかwwwwwwアーティファクトに関連した能力しかないので、リミテッドでは微妙。ドラフトなら狙って取って・・・いや、やめといたほうが丸いドラフトできると思う
結論:構築用

《猛きセロドン/Bull Cerodon》
警戒速攻。つよい。十分。
結論:ぜひデッキに入れたい

《ロウクスの戦修道士/Rhox War Monk》
わりとがっちり。しかもライフゲイン。中堅として申し分ない性能。トリコにするならやはり天使とかこいつくらいの性能がほしい。
結論:入れなきゃソンソン

《荒廃稲妻/Blightning》
本体火力とハンデスがいまひとつに。赤黒アグロ(亜神的な意味で)ならちょっと心引かれるかも。
結論:後半引いても困る

《ナヤの戦闘魔道士/Naya Battlemage》
パワーパンプも悪くは無いけど白のほうが「強力」。緑白で使うしかない。
結論:緑白も選択肢に入る

《ゴブリンの突撃/Goblin Assault》
1/2が立ってれば出したトークンがひたすらレミングスのように死んでいくだけ。もうひとつアクセントがないとダメなエンチャント。軽いのは評価できるが。
結論:赤白賛美でどうよ

《クァーサルの伏兵/Qasali Ambusher》
森と平地出してればピッチスペルでクリーチャーが出せる。こんなにすばらしいことはない。先手でアタックしていくよりも、奇襲ブロック専門にしたほうがいい感じ。こういう夢のあるクリーチャーはきっと良いカードに違いない
結論:4積みしたい

《アミーシャの口づけ/Kiss of the Amesha》
6マナソーサリーがやることか。守ってればライフ減らないんだからライフゲインが余分。
結論:入れない

《破片撒きのスフィンクス/Sharding Sphinx》
自分が殴ったら1/1飛行ブロッカーが生まれる不思議。3体殴ったら3体チャンプブロッカーが生まれる不思議。リミテッドではキてる部類のカードだと思われる。アドバ取れるかどうかがカギ。
結論:がんばりたい

《塔のガーゴイル/Tower Gargoyle》
破片と一緒に居ると飛行持ちアーティファクト・クリーチャーはとても素敵に見える。単に4マナ4/4飛行というだけでも《モロイ/Moroii(RAV)》を思い出してうっかり使いたくなる。
結論:入れないとモロイの呪いがかかる

《ヘルカイトの首領/Hellkite Overlord》
出ればつよい。
結論:初手にあるとちょっと切ない

《復讐のアジャニ/Ajani Vengeant》
相手の手を遅らせる。クリーチャー除去ができる。よくわからないが相手の土地が吹っ飛ぶ。
結論:入れないとせかいがほろぶ

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索