まあまだ出るかどうかすらわからないですがたぶん出るんでしょう。
そう、2009年といえば基本セット入れ替えの年です。忘れてないですよね?
4月末にアラーラ再誕、そして2ヵ月後あたりに第11版がきっと、出る、はず。 まだ公式は何の動きもないですが、こちらとしては11版に向けて企画をひとつ出していきたいと思います。
それは何かと言うと、「基本だけど応用もできる基本ルールブック作成」
基本的には少しゲームを遊んでみた人に向けて、ルールの解説と中級者への橋渡しとなるよう基礎を固めるためのルールブックです。また、基本的にCR準拠でゲーム用語を少しだけ解説しつつ「あとはFAQ読んで慣れてね」という感じでいきます。
タカラトミーのビギナーズハンドブックはわりと良い出来なのですが、いかんせん時が経ってしまいました。公式のうすっぺらいガイドブックはあまりにもビギナー向けすぎました。あとPDFなんで微妙。
そこで、MJMJの基本ルールブックをお借りしてきてごちゃごちゃと改変し、かゆいところに手が届くものにしようという計画です。ぱおさんへは一応出来上がったものを見てもらってからいいのかダメなのかを判断してもらおうと思っています。
余裕があればグラフィカルな解説もしたいんですけどね。基本は文字だけになりそうです。グラフィカルな解説を提供してくださる方がいれば喜んで組み入れますけどネー。誰かやって。
ネット時代なのに更新されないルールブック、それもマジックを始める人ではなく始めた人、および復帰者向けに最新ルールを解説する「基本」ルールブックが出来上がったらいいなあ、と思っています。どこまでやれるかはわかりませんが。一応押さえるべきところは押さえて、あとはCRなりWiki見てね、と誘導できるものであればいいかなーと
そう、2009年といえば基本セット入れ替えの年です。忘れてないですよね?
4月末にアラーラ再誕、そして2ヵ月後あたりに第11版がきっと、出る、はず。 まだ公式は何の動きもないですが、こちらとしては11版に向けて企画をひとつ出していきたいと思います。
それは何かと言うと、「基本だけど応用もできる基本ルールブック作成」
基本的には少しゲームを遊んでみた人に向けて、ルールの解説と中級者への橋渡しとなるよう基礎を固めるためのルールブックです。また、基本的にCR準拠でゲーム用語を少しだけ解説しつつ「あとはFAQ読んで慣れてね」という感じでいきます。
タカラトミーのビギナーズハンドブックはわりと良い出来なのですが、いかんせん時が経ってしまいました。公式のうすっぺらいガイドブックはあまりにもビギナー向けすぎました。あとPDFなんで微妙。
そこで、MJMJの基本ルールブックをお借りしてきてごちゃごちゃと改変し、かゆいところに手が届くものにしようという計画です。ぱおさんへは一応出来上がったものを見てもらってからいいのかダメなのかを判断してもらおうと思っています。
余裕があればグラフィカルな解説もしたいんですけどね。基本は文字だけになりそうです。グラフィカルな解説を提供してくださる方がいれば喜んで組み入れますけどネー。誰かやって。
ネット時代なのに更新されないルールブック、それもマジックを始める人ではなく始めた人、および復帰者向けに最新ルールを解説する「基本」ルールブックが出来上がったらいいなあ、と思っています。どこまでやれるかはわかりませんが。一応押さえるべきところは押さえて、あとはCRなりWiki見てね、と誘導できるものであればいいかなーと
コメント