そうじゃなあ。(アラーラ再誕プレビュー
2009年4月21日 【マジック】《バントの滞留者/Bant Sojourners》
サイクリングの解説ビデオにはナヤ担当がいましたが、どうやらサイクルが存在するようです。
バントに残ったこいつは4マナ2/4とちょっとサイズとしては微妙ですが、サイクリングかこれが死ぬと1/1トークンがかわりに出てきてくれます。
2Wでカード1枚ドローと1/1トークン、あるいは4マナで2/4、死んだらおかわりの人。効果としてはささやかですがまあ役に立たないというほどでは、ないかも。
「
”滞留者”FAQ
・滞留者の誘発型能力は、サイクリングに誘発するものと、場を離れたときに誘発するものの2つがある。この誘発型能力のコントローラーは、滞留者をサイクリングしたプレイヤーか、滞留者が場にあるときに最後にそれをコントロールしていたプレイヤーである。
・滞留者をサイクリングしたら、まずサイクリング能力がスタックに乗り、そのあと誘発型能力がその上に乗る。サイクリングによるドローのまえに、この誘発型能力は解決する。
・誘発型能力が対象を必要とするものである場合、対象が存在しなくても、あなたは滞留者をサイクリングすることが可能である。サイクリング能力そのものは対象を必要としないからである。
・そして、サイクリング能力とそのサイクリング誘発は別々のものである。サイクリング誘発が打ち消された(《もみ消し/Stifle(SCG)》とか、対象が不正になって打ち消されたとかで)場合でも、サイクリング能力には影響しない。通常通り解決し、カードを引くことが出来る。
」
《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
装備できる《アルマジロの外套/Armadillo Cloak(INV)》。本当に装備品になっただけでとりたててどうということは無い。まあ多色のパーマネントなんで《グリクシスの邪刃》とかが張り切れるということにおいても重要。
運用にはちょっと装備コストが重いのだけど、やはり絆魂の威力が大きいかな?
《死を運ぶソクター/Deathbringer Thoctar》
ジャンドらしい「他の人が死ぬとでっかくなる」シリーズ。エントリーセット収録のレア。
6マナで3/3はちょっと小さいのだけど、でっかくなるうえに+1/+1カウンターをクリーチャーにもプレイヤーにも飛ばせる火力として運用できる点は注目したい。つまり、+1/+1が2個乗っていると5/5。5点の戦闘ダメージをスタックに乗せた後、+1/+1を飛ばせばさらに2点追加できるというコンバット・トリックが使えるということ。
ただし、自分のサイズも縮んでしまうのでわりと死に安い人かもしれません。
サイクリングの解説ビデオにはナヤ担当がいましたが、どうやらサイクルが存在するようです。
バントに残ったこいつは4マナ2/4とちょっとサイズとしては微妙ですが、サイクリングかこれが死ぬと1/1トークンがかわりに出てきてくれます。
2Wでカード1枚ドローと1/1トークン、あるいは4マナで2/4、死んだらおかわりの人。効果としてはささやかですがまあ役に立たないというほどでは、ないかも。
「
”滞留者”FAQ
・滞留者の誘発型能力は、サイクリングに誘発するものと、場を離れたときに誘発するものの2つがある。この誘発型能力のコントローラーは、滞留者をサイクリングしたプレイヤーか、滞留者が場にあるときに最後にそれをコントロールしていたプレイヤーである。
・滞留者をサイクリングしたら、まずサイクリング能力がスタックに乗り、そのあと誘発型能力がその上に乗る。サイクリングによるドローのまえに、この誘発型能力は解決する。
・誘発型能力が対象を必要とするものである場合、対象が存在しなくても、あなたは滞留者をサイクリングすることが可能である。サイクリング能力そのものは対象を必要としないからである。
・そして、サイクリング能力とそのサイクリング誘発は別々のものである。サイクリング誘発が打ち消された(《もみ消し/Stifle(SCG)》とか、対象が不正になって打ち消されたとかで)場合でも、サイクリング能力には影響しない。通常通り解決し、カードを引くことが出来る。
」
《ビヒモスの大鎚/Behemoth Sledge》
装備できる《アルマジロの外套/Armadillo Cloak(INV)》。本当に装備品になっただけでとりたててどうということは無い。まあ多色のパーマネントなんで《グリクシスの邪刃》とかが張り切れるということにおいても重要。
運用にはちょっと装備コストが重いのだけど、やはり絆魂の威力が大きいかな?
《死を運ぶソクター/Deathbringer Thoctar》
ジャンドらしい「他の人が死ぬとでっかくなる」シリーズ。エントリーセット収録のレア。
6マナで3/3はちょっと小さいのだけど、でっかくなるうえに+1/+1カウンターをクリーチャーにもプレイヤーにも飛ばせる火力として運用できる点は注目したい。つまり、+1/+1が2個乗っていると5/5。5点の戦闘ダメージをスタックに乗せた後、+1/+1を飛ばせばさらに2点追加できるというコンバット・トリックが使えるということ。
ただし、自分のサイズも縮んでしまうのでわりと死に安い人かもしれません。
コメント