Announcing...は常に要注目!

9月に発売される製品は、「Planechase」、多人数戦をも見越した60枚の構築済みデッキです。

・Planechaseの次元カードは、ゲームにさらなる新たな経験をもたらしてくれます。
・次元カードを使って2人以上の対戦を行えば、その次元の独特の効果がゲームにさまざまな影響をもたらします。
・あなたにもゲームに何が起こるのか予測不能の事態を引き起こし、スリリングな混沌を楽しめるでしょう!
・2009年9月4日、Planechaseは4種類のパックで発売されます。名前は「Elemental Thunder(精霊のいかづち)」、「Metallic Dreams(金属の夢)」、「Strike Force(打撃部隊)」、「Zombie Empire(ゾンビの帝国)」です。
・各ゲームパックには、10枚のまったく新しい次元カードと、60枚の構築済みデッキ、6面体の次元サイコロ、多人数戦用のPlanechaseの説明書が入っています。
・構築済みデッキには、8枚のレアが入り、そこにはZendikarから先行収録されたカードと歴代マジックのカード群からカードが収録されています。
・オーバーサイズの次元カードは「次元デッキ」というものを構成します。それらは、マジックにおける多元宇宙から選ばれた魅力的な世界を描いた書下ろしのイラストが描かれています。
(既知の次元は、アラーラ、ローウィン、シャドウムーア、ドミナリア、ラヴニカ、ミラディン、神河で7つ(6つ)となっており、あとの候補としてはファイレクシア、ラース、ラビーアなどがあるでしょう)

・構築済みデッキのカードはすべて黒枠で、認定トーナメントにも使用可能です(フォーマットの規定には従うのは常識ですが)。
・Planechaseのリリースイベントは2009年9月4-6日に行われます。この夏の続報をお待ちください!(日本で開催するかどうかはまだ不明)

初期コンセプトとゲームデザイン:ブライアン・ティンスマン
                     アーロン・フォーサイス、ピーター・ナドソン、ケネス・ナグル
最終的なゲームデザインとデッキ構築:マイク・チュリアン
                         デイブ・ガスキン、ピーター・ナドソン、スコット・ララビー、マーク・パーヴィス、マーク・L・ゴットリーブ(協力)
発売日:2009/09/04
価格:19.99ドル(約1950円)

コメント

JFK_
2009年5月12日19:51

一枚目はおそらくアラーラ(の大渦)、二枚目は間違いようも無くセラの王国ですな。

次元そのものの風景は土地カードで見ることができましたが、改めて描き直されるということでちょっとだけwktkしています。

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索