すべてが強力、すべてが有名、すべてがとんでもなくレア、プレインズウォーカーの最強の武器たち。
From the Vault: Relics
From the Vault: Relicsは、マジックの歴史の中で戦いに使われてきた15枚のアーティファクトが収録されています。この限定セットには、10月に発売されるコードネーム「Lights」に収録される神話レアのプレビュー・カードも入っています!
内容
・15枚のフォイルカード、うち9枚は新規イラスト
・サイコロ型ライフカウンター
・コレクターズガイド
・"From the Vault"仕様のフォイル印刷で湿気で反りにくい!(たぶん)
・すべてのカードは新枠。新枠で初めて刷られるカードもあり
・英語版のみの発売、数量限定。
・すべてのカードは黒枠で、そのカードが使えるフォーマットなら使用可能。(プレビューはおそらくエターナルでのみ使用可能)
コンセプトと開発 みんなのマロー、トム・ラパイル
発売日 2010年8月27日
価格 3,250円くらい
「ディレクターの椅子より」抜粋
2010年のマジックで起こること
・Path of the Planeswalker、7人のプレインズウォーカーのウェブコミックを収録した本の情報は、今週また告知しよう。
・XBOXを持っていない人用にDuels of the PlaneswalkersのPC版がこの夏に発売される。XBOXのファンは2番目、3番目のエキスパンションを待っていてほしい。
・Magic: The Gathering - Tactics、3Dターン制の戦略ゲームがオンラインで遊べる。速報を待っていてくれ。
・Facebookのほうでもいろいろ情報を発信していくので要注目!
・エントリーセットのフィードバックを行う。マジック・オンラインではワールドウェイクから、紙媒体では基本セット2011から、これまで41枚だったエントリーセットを60枚にする。もちろん、ブースター1パックとフォイルのレアは今までどおり付属する。価格は最低でも約13ドル(1200円くらい)にはなる。
・ Duel Decks: Phyrexia vs. The Coalition はこの春発売される。「プレインズウォーカー対プレインズウォーカー」のデュエルデッキはこの秋に予定している。
・Deck Builder’s Toolkitや、Duels of the Planeswalkersをもとにした紙媒体プロダクトも計画されている。
・この夏に、マルチプレイヤー用に大きなイベントとアクティビティを計画している。Planechaseのライバルにあたるフォーマットと製品が登場するだろう。
・From the Vault: Relicsが8月に予定されているし、ヒカリモノの話題としては「アラーラブロック・フォイルブースター」が1/8発売だ。
・マジックオンラインでもレガシー・フォーマットを導入する予定だ。紙媒体に比べてちょっとカードの種類は少ないが。
・新しいセットも続々発売される。ワールドウェイクが2月頭、Rise of the Eldraziが4月下旬、基本セット2011が夏、マジック・オンラインではMasters Edition IVが予定されている。
まさにマジック、というべきコードネーム「Lights」が秋に予定されている。
・マジック2010で行われたルール改定が、2011でもさらに手を加えられる予定だ。
・素晴らしい青のカードが印刷されるかも!
From the Vault: Relics
From the Vault: Relicsは、マジックの歴史の中で戦いに使われてきた15枚のアーティファクトが収録されています。この限定セットには、10月に発売されるコードネーム「Lights」に収録される神話レアのプレビュー・カードも入っています!
内容
・15枚のフォイルカード、うち9枚は新規イラスト
・サイコロ型ライフカウンター
・コレクターズガイド
・"From the Vault"仕様のフォイル印刷で湿気で反りにくい!(たぶん)
・すべてのカードは新枠。新枠で初めて刷られるカードもあり
・英語版のみの発売、数量限定。
・すべてのカードは黒枠で、そのカードが使えるフォーマットなら使用可能。(プレビューはおそらくエターナルでのみ使用可能)
コンセプトと開発 みんなのマロー、トム・ラパイル
発売日 2010年8月27日
価格 3,250円くらい
「ディレクターの椅子より」抜粋
2010年のマジックで起こること
・Path of the Planeswalker、7人のプレインズウォーカーのウェブコミックを収録した本の情報は、今週また告知しよう。
・XBOXを持っていない人用にDuels of the PlaneswalkersのPC版がこの夏に発売される。XBOXのファンは2番目、3番目のエキスパンションを待っていてほしい。
・Magic: The Gathering - Tactics、3Dターン制の戦略ゲームがオンラインで遊べる。速報を待っていてくれ。
・Facebookのほうでもいろいろ情報を発信していくので要注目!
・エントリーセットのフィードバックを行う。マジック・オンラインではワールドウェイクから、紙媒体では基本セット2011から、これまで41枚だったエントリーセットを60枚にする。もちろん、ブースター1パックとフォイルのレアは今までどおり付属する。価格は最低でも約13ドル(1200円くらい)にはなる。
・ Duel Decks: Phyrexia vs. The Coalition はこの春発売される。「プレインズウォーカー対プレインズウォーカー」のデュエルデッキはこの秋に予定している。
・Deck Builder’s Toolkitや、Duels of the Planeswalkersをもとにした紙媒体プロダクトも計画されている。
・この夏に、マルチプレイヤー用に大きなイベントとアクティビティを計画している。Planechaseのライバルにあたるフォーマットと製品が登場するだろう。
・From the Vault: Relicsが8月に予定されているし、ヒカリモノの話題としては「アラーラブロック・フォイルブースター」が1/8発売だ。
・マジックオンラインでもレガシー・フォーマットを導入する予定だ。紙媒体に比べてちょっとカードの種類は少ないが。
・新しいセットも続々発売される。ワールドウェイクが2月頭、Rise of the Eldraziが4月下旬、基本セット2011が夏、マジック・オンラインではMasters Edition IVが予定されている。
まさにマジック、というべきコードネーム「Lights」が秋に予定されている。
・マジック2010で行われたルール改定が、2011でもさらに手を加えられる予定だ。
・素晴らしい青のカードが印刷されるかも!
コメント
とりあえずは今月末のワールドウェイクのプレリリースと、これから始まるプレビュー・ウィークでどんなカードが発表されるのかを楽しみにしておきましょうか