84/145
Kazuul, Tyrant of the Cliffs [”カズール, タイエラント アヴ デァ クリフズ]
崖の暴君、カズール
Paul Bonner
レア
3赤赤
伝説のクリーチャー -- オーガ(Ogre)・戦士(Warrior) (5/4)
いずれかの対戦相手がコントロールするクリーチャーが1体攻撃するたび、あなたが防御プレイヤーである場合、そのクリーチャーのコントローラーが{3}を支払わない限り、あなたは赤の (3/3)のオーガ(Ogre)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。


 #攻撃してもいいけど通行税を払わないとクリーチャー出すよ、という便利なクリーチャー。クリーチャー同士のぶつかり合いになりがちなリミテッドではかなり重宝する。たとえ回避能力持ちで直接殴れるとしても、3/3が並んでいくのはさすがに看過できないので、結局3マナを支払う羽目になる。マナが足りなければ複数体攻撃も考え込んでしまうので、足止めの役には立つ。でもこの人自身が攻撃にいくと喜び勇んで全力で殺しに来るのでなんとか守る方法も用意しておきたいところ。
 単純に5マナ5/4というだけでもリミテッドでは貴重なクリーチャー。

27/145
Enclave Elite [エンクレイヴ イリート]
飛び地の精鋭
Igor Kieryluk
コモン
2青
クリーチャー -- マーフォーク(Merfolk)・兵士(Soldier) (2/2)
多重キッカー {1青}.(あなたはこの呪文を唱えるに際し、追加で{1青}を望む回数支払ってもよい。)
島渡り.
Enclave Eliteは、これがキッカーされている1回につき、その上に +1/+1 カウンターが1個置かれた状態で戦場に出る。


 #コモンで多重キッカーで膨らむクリーチャーの青担当。コストパフォーマンスは普通でしかないので、リミテッドでは島渡りを期待して5マナくらいで投入するのが望ましいが、そこらへんはテンポとも相談。
 構築では普通すぎてお呼びでない。 地味にうなぎクリーチャーは増えているので、うなぎデッキが組めるけれど残念な出来なような・・・エルフと吸血鬼とゴブリンは優遇されてるのに。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索