《壌土のライオン/Loam Lion(WWK)》
6パック買って帰る途中にパックでも剥くかーとビニールから取り出してみた
あれ?らいよん・・・4枚ある・・・
どうやら売り場担当のおやっさんが間違えて袋ごと渡してくれたらしい。

ヤフオクで売るのもいいかもしれないけど・・・これは説教だな

ギアをバックにいれてフルスロットルでアピタへ逆戻り。
「ちょっとォー! タカラトミーさんの指示聞いて無かったのォー!!?」
とらいよんを突き返し、軽く説教して帰ってきました。やっぱデパートのおもちゃ売り場程度ではカードゲームの売り方なんて、いちいち気にもしてないんだろうなーと思いました

ところで愛知県は4箇所のアピタでらいよんを配っているのですが、もう一店舗回ってみたら「何も聞いてませんですはい」
オウ・・・どういうことなんだイッタイゼンタイ・・・

コメント

nophoto
偽の人
2010年2月10日22:58

こういうのってメーカーから勝手に送られて
「いやいや聞いてないよ」って現場ではなってるかと。

りいしゃ
2010年2月11日12:51

デパートではこんな弱小商品の取り説なんぞちら見して終わりだろうし、良心的な店でちゃんと見ているところでもこんなものに力を割きたくないので、さっさと終わらせるのとサービスとの一石二鳥のつもりでパックごと渡しちゃうんでしょう。

JFK_
2010年2月11日19:33

>>に&り様
敬称略。まあ、信号待ちの間に「それでいいのか?」と腕組みして考えた結果、「よし、ならば説教だ」ということになったのです。

アピタやヨーカドーのような大型店舗のおもちゃ売り場は、雑多なものがいろいろ売れているわけで、MTGの入り込む余地や売り上げ金額なんてゴミクズのようなものなんですよね。
しかも遊戯王とデュエルマスターズで棚が埋まっていてMTGが並んでなかった。

こういうのは、まず第一歩目が肝心要だと思うんです。小売店にやさしくバラまけるコンパクトブースターというものを考えたのなら、それを徹底衆知して協賛してもらうよう働きかけていくべきですね。まあそういうのは寶富がやる、考えるべきことなんですが、俺みたいな年寄りになってくると(りいしゃ先生には及びませんが)、顧客が現場を動かそうとしてしまう、悪い癖がついてくるんですね

まあ少しは印象操作ができたので、あとは担当の人の考え方次第ですが、ROEのときにまたキャンペーンをするとなったら、そのときにどう対応するかというのを見ておこうと思います

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索