エルドラージ覚醒 プレビューその2
2010年3月29日 【マジック】 コメント (1)12/248
Ulamog, the Infinite Gyre
無限に廻るもの、ウラモグ
Aleksi Briclot
神話レア
11
伝説のクリーチャー -- エルドラージ(Eldrazi) (10/10)
あなたがUlamog, the Infinite Gyreを唱えたとき、パーマネント1つを対象とし、それを破壊する。
滅殺4.(このクリーチャーが攻撃するたび、防御プレイヤーはパーマネントを4つ生け贄に捧げる。)
Ulamog, the Infinite Gyreは破壊されない。
Ulamog, the Infinite Gyreがあらゆる場所からいずれかの墓地に置かれたとき、そのオーナーは自分の墓地を自分のライブラリーに加えて切り直す。
#11マナ10/10というとんでもなさ、とにかく重すぎ。でかい。そして唱えたときにパーマネントが確実にひとつ除去できる。打ち消されてもパーマネントひとつを道連れにして墓地がライブラリーに戻るという素敵さ(これはコジレックも一緒)。戦場に出てしまえば破壊できないのでバウンスか追放でしか除去できない。これまでの除去耐性のないエルドラージどもとは一線を隔した存在。そして攻撃すれば滅殺4で相手の陣営はボドボドダー
出てしまうといろいろと困るエルドラージ。性能はすこぶるいいので是非ともがんばって唱えてみたくなる魅力がある。
214/248
Sarkhan the Mad
狂乱のサルカン
Chippy
神話レア
3黒赤
プレインズウォーカー -- サルカン(Sarkhan)
0:あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、それをあなたの手札に加える。狂乱のサルカンは自身に、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。
-2:クリーチャー1体を対象とする。それのコントローラーはそれを生贄に捧げ、その後そのプレイヤーは飛行を持つ赤の (5/5) のドラゴン(Dragon)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
-4:プレイヤー1人を対象とする。あなたがコントロールする各ドラゴン(Dragon)・クリーチャーは、それぞれそのプレイヤーに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
#ヴォルハゴシュジンサマノゲボクデスヨー
今回のプレビューコラムでボの人が生きてたことが判明。しぶとい。プラスの能力が無い困った使い捨てプレインズウォーカー・カード。2番目を3回、3番目と2番目を1回ずつ、土地を引くことを期待して1番目を使い続ける? リミテッドでは5/5飛行は有用なので、おそらくこれを期待して出すのが一番。何らかの手段で忠誠カウンターが増えればいいのにねえ?《倍増の季節/Doubling Season(RAV)》でも用意してみましょうか
177/248
Bear Umbra
熊の陰影
Howard Lyon
レア
2緑緑
エンチャント -- オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー).
エンチャントされているクリーチャーは +2/+2 の修整を受けるとともに「このクリーチャーが攻撃するたび、あなたがコントロールする全ての土地をアンタップする」を持つ。
族霊鎧(エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、代わりにそれからすべてのダメージを取り除いてこのオーラを破壊する。)
#くまアンブラ。イノシシと違ってちょっとパンプは軽いけれど、攻撃すると土地がアンタップ!お得!なんでクマが土地をアンタップさせるのかはよくわからないけどとにかくお得で強力なオーラ。エンチャント対策とクリーチャー除去は忘れずに。
183/248
Gelatinous Genesis
軟体の起源
Daniel Ljunggren
レア
XX緑
ソーサリー
緑の (X/X) のウーズ(Ooza)・クリーチャー・トークンをX体戦場に出す。
#ダブルエックス呪文。1、1、Gかけて1/1が1体~2、2、Gかけて2/2が2体~3、3、Gかけて3/3が3体!すてき!7マナとかマジ重いし! 数をそろえるとマナが増えるエルフたちや壁が増えたので、とにかくマナを出そうぜ!的なマナ中毒の人たち向けのマナの無駄遣いカード。
165/248
Splinter Twin
欠片の双子
Goran Josic
レア
2赤赤
エンチャント -- オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー).
エンチャントされているクリーチャーは「{T}:このクリーチャーのコピーであるトークンを1体戦場に出す。そのトークンは速攻を持つ。次の終了ステップの開始時に、それを追放する」を持つ。
#お、これ始祖エルドラージにつけて起動すれば12/12が出てつよくね?えい!*両方墓地に落ちました*
そんな悲しいことにならないよう、伝説のクリーチャーにはつけないようにしましょう。《エムラクールの孵化者/Emrakul’s Hatcher》につけるとクリーチャーが4体出てきてお得な感じ!出てくるコピーは追放されてしまうので「墓地に置かれたとき」は利用できないので、「戦場に出たとき/戦場から離れたとき」の能力を持っているクリーチャーにつけてどんどん能力だけ利用しよう。《ヴァラクートの火猪/Valakut Fireboar》量産して突撃させてみるのも楽しい?かも?
10/248
Skittering Invasion
走り回る侵略
Eric Deschamps
アンコモン
7
部族ソーサリー -- エルドラージ(Eldrazi)
無色の (0/1) のエルドラージ(Eldrazi)・落とし子(Spawn)・クリーチャー・トークンを5体戦場に出す。それらは「このクリーチャーを生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに{1}を加える」を持つ。
#無色のエルドラージ呪文ということで《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》でコストが減ります。7マナまで溜めるのが大変ですが、次のターンには13マナ用意できるかもしれない!コジレックだってウラモグだって出るよ!素敵!
7マナ用意する手段をまず考えないと。
143/248
Explosive Revelation
爆発的天啓
Justin Sweet
アンコモン
3赤赤
ソーサリー
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象として選ぶ。あなたが土地でないカードを公開するまで、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し続ける。Explosive Revelationは、そのクリーチャーやプレイヤーに、そのカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。その土地でないカードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に望む順番で置く。
#ライブラリーをめくってドーン!的シリーズ、この火力は5マナかけて、ライブラリーの何かの呪文カードを手札に入れて、クリーチャーかプレイヤーにダメージが飛んで、ライブラリーが少し掘れる。《うつろう爆発/Erratic Explosion(ONS)》は3マナでカードが手に入らない。「カードが手に入る重くなった《うつろう爆発/Erratic Explosion(ONS)》」という位置づけのこのカード、やっぱりマナの重さがねえ・・・
179/248
Boar Umbra
猪の陰影
Christopher Moeller
アンコモン
2緑
エンチャント -- オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー).
エンチャントされているクリーチャーは +3/+3 の修整を受ける。
族霊鎧.(エンチャントされているクリーチャーが破壊される場合、代わりにそれからすべてのダメージを取り除いてこのオーラを破壊する。)
#2/2が5/5になっちゃうと大変。2マナクリーチャー>3マナでこれ>アタック が理想なのでテンポ戦略には役立ちそう。《象の導き/Elephant Guide(JUD)》に似ているが、むこうが3/3という適当なサイズのクリーチャーを残してくれたのに、こちらは族霊鎧のおかげでもとのクリーチャーに戻るだけ。 なんとなく損をしている気分なのは何故だろう?
122/248
Pawn of Ulamog
ウラモグの手先
Daarken
アンコモン
1黒黒
クリーチャー -- 吸血鬼(Vampire)・シャーマン(Shaman) (2/2)
Pawn of Ulamogかあなたがコントロールする他のトークンでないクリーチャーが1体戦場からいずれかの墓地に置かれるたび、あなたは無色の (0/1) のエルドラージ(Eldrazi)・落とし子(Spawn)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出してもよい。それは「このクリーチャーを生贄に捧げる:あなたのマナ・プールに{1}を加える」を持つ。
#トークンでないクリーチャーが戦場から墓地に落ちるごとにエルドラージ・スポーンを1体代わりに出すことができる。カードは損をするものの一応パーマネント的な損は無し。こいつ自身が墓地に置かれてもエルドラージ・スポーンが出てくるので弱く変化するものの、マナ加速の役に立てばよし?エルドラージ・カードや重いカードを使うためにエルドラージ・スポーンをどう使うかがこれからの構築の鍵になるのか?
206/248
Realms Uncharted
未知な領域
Volkan Baga
レア
2緑
インスタント
あなたのライブラリーから異なる名前の土地カードを4枚探し、それらを公開する。いずれかの対戦相手は、それらのカードから2枚を選ぶ。その選ばれたカードをあなたの墓地に置き、残りをあなたの手札に加える。その後あなたのライブラリーを切り直す。
#どんな土地でも名前が異なれば4枚持って来れるので、フェッチ4種類(と持って来れる基本と地)を入れていればなんと6枚の土地圧縮が可能。おお こわいこわい 墓地に落とすカードは対戦相手が選び、選ばれなかったカードが手札に入る点には注意。
66/248
Enclave Cryptologist
飛び地の暗号術士
Igor Kieryluk
アンコモン
青
クリーチャー -- マーフォーク(Merfolk)・ウィザード(Wizard) (0/1)
Lvアップ{1青}.({1青}:この上にLvカウンターを1個置く。Lvアップはソーサリーとしてのみ行う。)
Lv1-2 (0/1){T}:カードを1枚引き、その後カードを1枚捨てる。
Lv3+ (0/1){T}:カードを1枚引く。
#LVアップするとカードを引けるようになるシステムクリーチャー。1ターン目に出ればその後のドロー・コントロールがしやすくなるので使いやすいリミテッド向きカード。構築なら最初からルーターを採用すればいいという話も
1/248
All Is Dust
全ては塵
Jason Felix
神話レア
7
部族ソーサリー -- エルドラージ(Eldrazi)
各プレイヤーは、自分がコントロールするすべての有色のパーマネントを生贄に捧げる。
#無色のエルドラージ呪文なので《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》でコストが減ります。色のついたパーマネントは全部いなくなれーという素敵呪文。無色ウギンデッキの到来を予感させる強力な全体除去。重くても強力なので、リミテッドでも採用したいカード。
17/248
Deathless Angel
不死の天使
Johann Bodin
アンコモン
4白白
クリーチャー -- 天使(Angel) (5/7)
飛行.
{白白}:クリーチャー1体を対象とする。このターン、それは破壊されない。
#6マナ5/7飛行ということでリミテッドではハッピーカムカム。しかも除去耐性までつけることができるとなれば、構築でもワンチャンス・・・あるかも・・・ないかな・・・
コメント