【世界樹3】とりあえず2層中盤まで来ての感想
2010年4月4日 ゲーム今回おまけの航海マップがあるおかげでダンジョンの規模が小さいのかな?
特に新しいギミックや劇的な変化があるというわけでもない、いつもどおりの世界樹。
剣ウォリアー
複数攻撃はラッシュ、単体攻撃および複数攻撃に万能なブレイドレイブがあるので剣マスタリ&常在戦場だけでもいい火力を見せてくれる。鎚ウォはナインスマッシュがあるけど、9回攻撃するわりに命中率が悪いというストレス系の選択なので、サブクラスつけてからが本番の様子。
あとデバフのためにウルフハウル1が役立つらしい
盾ファランクス
TPが余る。一番先に取るのは挑発5>パリイ5>HPブストかも。オーバーガード1をとっているけれど確率発動のようで、5とる意味があるのかどうか悩み中。属性ガードが10ずつないと無効にできないということなので、キチガイダメージ相手用に引退か休養前提でかかったほうがいいかも ガーディアンや盾マスタリ、ガードヒールでひたすらフルボッコにされているだけの存在かもしれない。槍ファランクスにすればTPも使うことになるけれど、前に置いておけば別に槍を持っている必要はなかったりする。
回復モンク
攻撃は一切行わず、後ろからメイスで殴り続けているうちのモン子。それでもちまちまとダメージが重なるのでおまけ火力程度&即座に回復サポートに移ってもターンは損してないな、と思える程度。でも前衛に出すには防御が薄すぎるので、パープルレギンスでTPを補って使っている。パーティヒールのためにとったラインヒール5が優秀なため、パーティヒールの出番が無い。ダメージが重い相手と戦わないため、フルヒーリングの意味合いがまだ薄い(LV24現在)。リフレッシュ4による一列回復は非常にありがたいので、モンクが封じられたことによる回復不能をテリアカαβで回避できさえすれば四角もなく、探索時間もかなり延びる。ライン、パーティともにレベルを上げれば消費TPが高くなるだけなので、練気10とTPブストで乗り切りたい。フルヒーリング5で消費TPがかなり減るが、ヒーリング5と錬気10でどこまで補えるか、というバランス次第で調整していきたいところ
拳モンクの前衛は脆すぎて困ると思う なんにせよウォリアー以外が前に出る場合後衛槍装備ファランクスとの併用が望ましい(後衛でダメージ減少、挑発ディフェンス、ダメージ軽減系スキル集中で素晴らしい壁になるはず)
3属性ゾディアック
エレクトラ、という名前から、この子は雷マスターぴっかちゅうーの運命が決まっている。 というのは冗談だけど、連星術をとる条件が星術5だと思っていたので無駄に雷だけ単体攻撃力が高い。一応炎は1>単体1 氷5>単体1>全体1 と全属性は撃てるようにしておいてあるが、スキルそのものは1でエーテルマスターと得意点定理を覚えたほうが弱点がわかりやすいのではないかと思えてきた。 特に計画立てて育てていかないとかみ合わないのが属性攻撃なので、この子も早々に引退させて育てなおしに入りたい(どのみちメインメンバー全員は最低1回は引退を経験させるつもりだが)候補のひとり。
メテオゾディはとにかく大器晩成すぎて正直やってらんない 22レベルでやっとメテオが使えるようになるものの、サブクラスとプリンセスでのバフがあってようやく映えるのかもしれない
属性バリスタ
どちrかというと通常攻撃の威力が高めなため、アンブッシュ5で1ターン稼いだほうが得な気がしないでもない。属性バラージもランダムショットも1体に1ヒットなため、3属性はまだしもこれらとランダムショットorレインフォールとの両立は意味が無いと感じた。レインフォールは威力が高いものの1ターン後なので、アンブッシュで先制とって突撃陣形&無明剣&ブレイドレイブ&全体属性攻撃 とかやってると、レインフォールで落ちてくる頃には敵の数が居ないなんてこともしばしば。この子は照明弾でも撃ってたほうがいいのかもしれないが、ダメージのないスキルを使うと今度はその高威力通常攻撃が生きない・・・
前陣迫撃砲のダメージはかなり高いので前衛もロマンだけれど、やはり装甲が薄すぎるので挑発ファランクスが居ないとわりとすぐ死ぬ。 ナイトビジョン&アンブッシュが5人PTにとっては有用かなあ?TPが少なすぎて何かにつけすぐTPが尽きる。
縛りビーストキング
縛り成功率は獣王マスタリーと各召喚スキルレベルに関係するので、とりあえず1ずつと獣王マスタリー10で全方向万能型になれる。縛り発動は召喚した次のターンからになるので、順番に縛っていくとたぶん持続が切れる。 敵にとっては的が一つ増えるので、槍が装備できて防御力の薄いビーストキングを後ろ、前にビースト召喚させるように隊列を組むと絶妙なコンビネーションを発揮する。大航海クエストで見たとおり暴れ牛を使うダメージビーストキングはターンがかかるもののえらく強い印象がある。仲間の適切な補助とスキルレベルさえ高ければより戦闘が有利になることは間違いない。
収集ファーマー
まず取るべきが収穫マスター。それと一人は安全歩行MAXにしておく。採集専用5ファーマーだと野生の嗅覚MAXもちを一人用意してレアだけゲットし、採取で回復薬材料がほしい場合は採取専用を1人かわりに加えるのが望ましい。
なんにせよ専用部隊が出来上がるとすさまじい勢いでお金が増える。
収穫マスター5 二毛作5 の7レベル3人と収穫マスター5 帰還 安全歩行4 収穫マスター5 安全歩行5の5ファーマーが最もスキがないかも。それ以上上げても今度はアイテムが持ちきれないため、調整が必要。
またモンスターの2段目、3段目のゲット確率を上げるためにも解体マスターのおまけファーマーを用意するとストレスなくレアハントができるはず。弱り目の併用でより楽に継続ハントができるのではなかろうか
プリンセスとパイレーツ? 正直出番がない
シノビは首だけ切ってればいいんだよ
特に新しいギミックや劇的な変化があるというわけでもない、いつもどおりの世界樹。
剣ウォリアー
複数攻撃はラッシュ、単体攻撃および複数攻撃に万能なブレイドレイブがあるので剣マスタリ&常在戦場だけでもいい火力を見せてくれる。鎚ウォはナインスマッシュがあるけど、9回攻撃するわりに命中率が悪いというストレス系の選択なので、サブクラスつけてからが本番の様子。
あとデバフのためにウルフハウル1が役立つらしい
盾ファランクス
TPが余る。一番先に取るのは挑発5>パリイ5>HPブストかも。オーバーガード1をとっているけれど確率発動のようで、5とる意味があるのかどうか悩み中。属性ガードが10ずつないと無効にできないということなので、キチガイダメージ相手用に引退か休養前提でかかったほうがいいかも ガーディアンや盾マスタリ、ガードヒールでひたすらフルボッコにされているだけの存在かもしれない。槍ファランクスにすればTPも使うことになるけれど、前に置いておけば別に槍を持っている必要はなかったりする。
回復モンク
攻撃は一切行わず、後ろからメイスで殴り続けているうちのモン子。それでもちまちまとダメージが重なるのでおまけ火力程度&即座に回復サポートに移ってもターンは損してないな、と思える程度。でも前衛に出すには防御が薄すぎるので、パープルレギンスでTPを補って使っている。パーティヒールのためにとったラインヒール5が優秀なため、パーティヒールの出番が無い。ダメージが重い相手と戦わないため、フルヒーリングの意味合いがまだ薄い(LV24現在)。リフレッシュ4による一列回復は非常にありがたいので、モンクが封じられたことによる回復不能をテリアカαβで回避できさえすれば四角もなく、探索時間もかなり延びる。ライン、パーティともにレベルを上げれば消費TPが高くなるだけなので、練気10とTPブストで乗り切りたい。フルヒーリング5で消費TPがかなり減るが、ヒーリング5と錬気10でどこまで補えるか、というバランス次第で調整していきたいところ
拳モンクの前衛は脆すぎて困ると思う なんにせよウォリアー以外が前に出る場合後衛槍装備ファランクスとの併用が望ましい(後衛でダメージ減少、挑発ディフェンス、ダメージ軽減系スキル集中で素晴らしい壁になるはず)
3属性ゾディアック
エレクトラ、という名前から、この子は雷マスターぴっかちゅうーの運命が決まっている。 というのは冗談だけど、連星術をとる条件が星術5だと思っていたので無駄に雷だけ単体攻撃力が高い。一応炎は1>単体1 氷5>単体1>全体1 と全属性は撃てるようにしておいてあるが、スキルそのものは1でエーテルマスターと得意点定理を覚えたほうが弱点がわかりやすいのではないかと思えてきた。 特に計画立てて育てていかないとかみ合わないのが属性攻撃なので、この子も早々に引退させて育てなおしに入りたい(どのみちメインメンバー全員は最低1回は引退を経験させるつもりだが)候補のひとり。
メテオゾディはとにかく大器晩成すぎて正直やってらんない 22レベルでやっとメテオが使えるようになるものの、サブクラスとプリンセスでのバフがあってようやく映えるのかもしれない
属性バリスタ
どちrかというと通常攻撃の威力が高めなため、アンブッシュ5で1ターン稼いだほうが得な気がしないでもない。属性バラージもランダムショットも1体に1ヒットなため、3属性はまだしもこれらとランダムショットorレインフォールとの両立は意味が無いと感じた。レインフォールは威力が高いものの1ターン後なので、アンブッシュで先制とって突撃陣形&無明剣&ブレイドレイブ&全体属性攻撃 とかやってると、レインフォールで落ちてくる頃には敵の数が居ないなんてこともしばしば。この子は照明弾でも撃ってたほうがいいのかもしれないが、ダメージのないスキルを使うと今度はその高威力通常攻撃が生きない・・・
前陣迫撃砲のダメージはかなり高いので前衛もロマンだけれど、やはり装甲が薄すぎるので挑発ファランクスが居ないとわりとすぐ死ぬ。 ナイトビジョン&アンブッシュが5人PTにとっては有用かなあ?TPが少なすぎて何かにつけすぐTPが尽きる。
縛りビーストキング
縛り成功率は獣王マスタリーと各召喚スキルレベルに関係するので、とりあえず1ずつと獣王マスタリー10で全方向万能型になれる。縛り発動は召喚した次のターンからになるので、順番に縛っていくとたぶん持続が切れる。 敵にとっては的が一つ増えるので、槍が装備できて防御力の薄いビーストキングを後ろ、前にビースト召喚させるように隊列を組むと絶妙なコンビネーションを発揮する。大航海クエストで見たとおり暴れ牛を使うダメージビーストキングはターンがかかるもののえらく強い印象がある。仲間の適切な補助とスキルレベルさえ高ければより戦闘が有利になることは間違いない。
収集ファーマー
まず取るべきが収穫マスター。それと一人は安全歩行MAXにしておく。採集専用5ファーマーだと野生の嗅覚MAXもちを一人用意してレアだけゲットし、採取で回復薬材料がほしい場合は採取専用を1人かわりに加えるのが望ましい。
なんにせよ専用部隊が出来上がるとすさまじい勢いでお金が増える。
収穫マスター5 二毛作5 の7レベル3人と収穫マスター5 帰還 安全歩行4 収穫マスター5 安全歩行5の5ファーマーが最もスキがないかも。それ以上上げても今度はアイテムが持ちきれないため、調整が必要。
またモンスターの2段目、3段目のゲット確率を上げるためにも解体マスターのおまけファーマーを用意するとストレスなくレアハントができるはず。弱り目の併用でより楽に継続ハントができるのではなかろうか
プリンセスとパイレーツ? 正直出番がない
シノビは首だけ切ってればいいんだよ
コメント