212/248
Vengevine
復讐蔦
Raymond Swanland
神話レア
2緑緑
クリーチャー -- エレメンタル(Elemental) (4/3)
速攻.
あなたが呪文を1つ唱えるたび、それがこのターンにあなたが唱えた2つ目のクリーチャー呪文である場合、あなたはあなたの墓地にあるVengevineを戦場に戻してもよい。

 #1ターンに2つめのクリーチャー呪文を唱えると墓地から戻って来てくれるツタ。単純に速攻持ち4マナ4/3として見ても《ヤヴィマヤの蟻/Yavimaya Ants(ALL)》よりは使いやすいかな、という壊れには一歩届かない程度。墓地から戻る条件は必ず2つ目なので、3つ以上クリーチャー呪文を唱えることはこのカードにとって意味が無いということと、何度も呼び戻せるほど手札にカードがたくさんあったら苦労しねえよ、というところでしょうか

55/248
Cast Through Time
時を越えた詠唱
Zoltan Boros & Gabor Szikszai
神話レア
4青青青
エンチャント
あなたがコントロールするインスタント呪文とソーサリー呪文は反復を持つ。(その呪文の解決に際し、あなたがそれを手札から唱えた場合、それを追放する。あなたの次のアップキープの開始時に、あなたはそのカードを追放領域からマナ・コストを支払うことなく唱えてもよい。)

 #置いておくとなんでも反復を持つよ!たったの7マナ!
  古来こういう「なんでもおk」系の置物がトーナメントやリミテッドで使われたためしが無い

100/248
Consume the Meek
弱者の消耗
Chippy
レア
3黒黒
インスタント
点数で見たマナ・コストが3以下の各クリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

 #白には昔どんなマナコストでも破壊して再生させない呪文があってだな
 黒にも同じ呪文があってだな
 それがいまやこの有様だよ!対ウイニー特化ラスゴ、しかも1マナ重い。再生クリーチャーは現状あまり多くないからまだ《審判の日/Day of Judgment(ZEN)》は素敵に役立ってるわけだけど、5マナでこれでは・・・
 最終的に評価が分かれるのは、これがインスタントマスデスだということ。「5マナのインスタント除去でしかも複数除去れるかもしれない、条件が微妙に厳しい」と見るか「再生できなくなったけど条件が厳しすぎて役に立つデッキが限られる」と見るかで、採用するかどうかが決まる。弱いか強いかっていうと強いんだけど。やはり限定効果があるせいで尖ったカードという印象。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索