*35/249
Sun Titan
太陽のタイタン
* Chris Rahn
神話レア
4白白
クリーチャー ― 巨人(Giant) (6/6)
警戒.
Sun Titanが戦場に出るか攻撃するたび、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが3以下のパーマネント・カード1枚を対象とする。あなたはそれを戦場に戻してもよい。
A blazing sun that never sets.
沈まない燃え盛る太陽。
#プレリリース・カードは白のタイタン。
とりあえず6マナ6/6は普通にパフォーマンスが良い。戦場に出たときに3マナ以下のパーマネント・カード、つまり旧ジェイスとか旧ジェイスとかを戻してくればいい。ほかにも《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》でもいいし、クリーチャーでもいいかもしれない。
攻撃してもタップしないし、攻撃すればさらに戻せる・・・ものがあるかもしれない そんなにたくさん3マナ以下のカードを墓地に落とせる環境ならいいのだけれど。
*122/249
Ancient Hellkite
古えのヘルカイト
* Wayne Reynolds
レア
4赤赤赤
クリーチャー ― ドラゴン(Dragon) (6/6)
飛行.
{赤}:防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。Ancient Hellkiteは、それに1点のダメージを与える。この能力は、Ancient Hellkiteが攻撃している場合しか起動できない。
When a dragon attacks, there are no bystanders.
ドラゴンが襲いかかる時、誰も傍観者ではいられない。
#ロンチパーティのプロモはこれ。
シヴ山先生のかわりに入ったと思しき「これならきっとトーナメントで使われるだろうドラゴン」らしい。 これまで使われてきたドラゴンといえば《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star(CHK)》や《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star(CHK)》や《ラースのドラゴン/Rathi Dragon(TMP)》や《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(M10)》くらいなのだから
微妙に重くてクリーチャー火力程度じゃねえ・・・リミテッドではそこそこ出番があるかもだけど、赤が濃いからちょっとどうだろう?
Sun Titan
太陽のタイタン
* Chris Rahn
神話レア
4白白
クリーチャー ― 巨人(Giant) (6/6)
警戒.
Sun Titanが戦場に出るか攻撃するたび、あなたの墓地にある点数で見たマナ・コストが3以下のパーマネント・カード1枚を対象とする。あなたはそれを戦場に戻してもよい。
A blazing sun that never sets.
沈まない燃え盛る太陽。
#プレリリース・カードは白のタイタン。
とりあえず6マナ6/6は普通にパフォーマンスが良い。戦場に出たときに3マナ以下のパーマネント・カード、つまり旧ジェイスとか旧ジェイスとかを戻してくればいい。ほかにも《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》でもいいし、クリーチャーでもいいかもしれない。
攻撃してもタップしないし、攻撃すればさらに戻せる・・・ものがあるかもしれない そんなにたくさん3マナ以下のカードを墓地に落とせる環境ならいいのだけれど。
*122/249
Ancient Hellkite
古えのヘルカイト
* Wayne Reynolds
レア
4赤赤赤
クリーチャー ― ドラゴン(Dragon) (6/6)
飛行.
{赤}:防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。Ancient Hellkiteは、それに1点のダメージを与える。この能力は、Ancient Hellkiteが攻撃している場合しか起動できない。
When a dragon attacks, there are no bystanders.
ドラゴンが襲いかかる時、誰も傍観者ではいられない。
#ロンチパーティのプロモはこれ。
シヴ山先生のかわりに入ったと思しき「これならきっとトーナメントで使われるだろうドラゴン」らしい。 これまで使われてきたドラゴンといえば《潮の星、京河/Keiga, the Tide Star(CHK)》や《明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star(CHK)》や《ラースのドラゴン/Rathi Dragon(TMP)》や《ボガーダンのヘルカイト/Bogardan Hellkite(M10)》くらいなのだから
微妙に重くてクリーチャー火力程度じゃねえ・・・リミテッドではそこそこ出番があるかもだけど、赤が濃いからちょっとどうだろう?
コメント
追加コストがあって4のラースのドラゴンが理想的というマナ域の事情にあってボガヘルみたいに出したら勝ちでもないのに7マナはありえないです
もっとも、赤の戦略の基本は「20点減らす」ことですから、クロックが早いに越したことは無いわけで
《稲妻のドラゴン/Lightning Dragon(USG)》を基本セットに入れるわけにはいかないでしょうから、基本セットらしさを備えてしかもトーナメント級というと、《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing(ONS)》が理想に近い形なんではないかなと思います
結局、一世を風靡したボガヘルもこの1年どのデッキにも採用されずじまいですし、単純に重くて強ければいいというわけではないことは、歴史そのものが証明しているわけですが
まあ、R&Dとしてはそういった「マジックかんたーん」へ流れるカードと環境をあまり合わせたくないんでしょう。当然と言えば当然ですが
アックザーン