174/249
Gaea’s Revenge/ガイアの復讐者 神話レア 5緑緑 クリーチャー -- エレメンタル(Elemental) (8/5)
Gaea’s Revengeは打ち消されない。
速攻.
Gaea’s Revengeは、緑でない呪文か緑でない発生源の能力の対象にならない。

 #7マナじゃあねえ。書いてあることはどれもそれなりに強い。8/5つよい。打ち消されないつよい。速攻はそこそこ。緑以外の呪文と能力の対象にならないつよい。 7マナかあ・・・ コストが一番の問題のようだ まあ昨今6マナタイタンが強かったりするのできっと7マナくらい普通に出るよねたぶん
97/249
Grave Titan/墓所のタイタン 神話レア 4黒黒 クリーチャー -- 巨人(Giant) (6/6)
接死.
Grave Titanが戦場に出るか攻撃するたび、黒の (2/2) のゾンビ(Zombie)・クリーチャー・トークンを2体戦場に出す。

 #リミテッドでは神。2/2トークンが2体おまけで自身も強くてしかも接死だし黒いし
20/249
Knight Exemplar/模範の騎士 レア 1白白 クリーチャー -- 人間(Human)・騎士(Knight) (2/2)
先制攻撃.(このクリーチャーは先制攻撃を持たないクリーチャーよりも先に戦闘ダメージを与える。)
あなたがコントロールする他の騎士(Knight)・クリーチャーは +1/+1 の修整を受けるとともに破壊されない。(致死ダメージや“破壊する”効果ではそれらは破壊されない。)

 #騎士ロードがリニューアル。3マナ2/2先制もいいけど、騎士強化がはんぱない。なぜか死ななくなるってなんなのそれ
25/249
Roc Egg/ロック鳥の卵 アンコモン 2白 クリーチャー -- 鳥(Bird) (0/3)
防衛.(このクリーチャーは攻撃できない。)
Roc Eggが戦場から墓地に置かれたとき、飛行を持つ白の (3/3) の鳥(Bird)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

 #リミテッドでは損ではないんだけども まあ 残念だったね
33/249
Squadron Hawk/戦隊の鷹 コモン 1白 クリーチャー -- 鳥(Bird) (1/1)
飛行.
Squadron Hawkが戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーから《戦隊の鷹Squadron Hawk》という名前のカードを最大3枚まで探してそれらを公開してあなたの手札に加え、その後あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。

 #同じ名前のカードを4枚いれていると手札に1/1飛行があふれるという素敵カード。このカードだけでは微妙なので、他に何か強化が欲しいところ
38/249
War Priest of Thune/テューンの戦僧 アンコモン 1白 クリーチャー -- 人間(Human)・クレリック(Cleric) (2/2)
War Priest of Thuneが戦場に出たとき、エンチャント1つを対象とする。あなたはそれを破壊してもよい。

 #あれ?何《解呪/Disenchant(TSB)》さんディスってんすか。事実上ソーサリーになったけど2/2クリーチャーがおまけについてくるじゃないですか エンチャントはこんなに軽く割れるというのに赤の土地破壊ときたら
51/249
Conundrum Sphinx/難題のスフィンクス レア 2青青 クリーチャー -- スフィンクス(Sphinx) (4/4)
飛行.
Conundrum Sphinxが攻撃するたび、各プレイヤーはカード名を1つ指定する。その後、各プレイヤーは自分のライブラリーの一番上のカードを公開する。あるプレイヤーが公開したカードが自身が指定したものである場合、そのプレイヤーはそれを自分の手札に加える。そうでない場合、そのプレイヤーはそれを自分のライブラリーの一番下に置く。

 #スフィンクスのなぞなぞ~ 全員が自分のデッキに入っているカードを1つ宣言して、ライブラリートップがそのカードなら正解!手札へ!そうでないならライブラリーボトムへ。それよりも、4マナ4/4飛行というのが素晴らしい。リミテッドではかなり神。
55/249
Frost Titan/霜のタイタン 神話レア 4青青 クリーチャー -- 巨人(Giant) (6/6)
Frost Titanがいずれかの対戦相手がコントロールする呪文1つや能力1つの対象になるたび、それのコントローラーが{2}を支払わない限り、その呪文や能力を打ち消す。
Frost Titanが戦場に出るか攻撃するたび、パーマネント1つを対象とし、それをタップする。それは、それのコントローラーの次のアンタップ・ステップの間にアンタップしない。

 #こいつを除去しようとしても2マナ余計にかかる、しかもパーマネント1つを1回お休みにできる能力。・・・飛んでないのか・・・
62/249
Mana Leak/マナ漏出 コモン 1青 インスタント
呪文1つを対象とする。そのコントローラーが{3}を支払わない限り、それを打ち消す。

 #おかえりマナリーク。打ち消し系のなかではマイルド調整かつピンポイントに効く良バランスの呪文。リミテッドでもじゅうぶん出番がある。構築では引き手数多。
72/249
Scroll Thief/巻物泥棒 コモン 2青 クリーチャー -- マーフォーク(Merfolk)・ならず者(Rogue) (1/3)
Scroll Thiefがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたはカードを1枚引く。

 #1マナ軽くなって飛ばなくなったカササギ。回避能力なしでどうしろと・・・
75/249
Time Reversal/時の逆転 神話レア 3青青 ソーサリー
各プレイヤーは、自分の手札と墓地を自分のライブラリーに加えて切り直し、その後カードを7枚引く。Time Reversalを追放する。

 #手札と墓地のリセット。リミテッドではこういうのは使わないほうがいいが、はたして盤面に影響しないリセット系の呪文はトーナメントシーンに居場所があるのかどうか
125/249
Bloodcrazed Goblin/血に狂うゴブリン コモン 赤 クリーチャー -- ゴブリン(Goblin)・狂戦士(Berserker) (2/2)
Bloodcrazed Goblinは、このターン、いずれかの対戦相手にダメージが与えられていないかぎり攻撃できない。

 #1マナ2/2はたぶん強かった 今は1マナでドローバックよりも3,4マナでアドバンテージの塊のほうが愛されているトーナメントシーン、彼は居場所を見つけられるだろうか リミテッドでは条件を満たすことがなかなか難しいが、とりあえず安いブロッカーとして数合わせに。
130/249
Combust/焼却 アンコモン 1赤 インスタント
Combustは呪文や能力によって打ち消されない。
白か青のクリーチャー1体を対象とする。Combustは、それに5点のダメージを与える。このダメージは軽減できない。

 #打ち消されないのはいいけど白か青しか狙えないクリーチャー火力・・・というよりは対アックザーン必滅兵器。こういうのをM10に入れなかった程度なんだよR&Dてのは
144/249
Hoarding Dragon/溜め込むドラゴン レア 3赤赤 クリーチャー -- ドラゴン(Dragon) (4/4)
飛行.
Hoarding Dragonが戦場に出たとき、あなたは「あなたのライブラリーからアーティファクト・カードを1枚探してそれを追放し、その後あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。
Hoarding Dragonが戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、あなたはその追放されているカードをオーナーの手札に加えてもよい。

 #5マナかけるとライブラリーからアーティファクトを溜め込んで、こいつがサヨナラすると手札に持ってきてくれるチュータードラゴン。悪くは無いんだけどなんだか・・・
146/249
Inferno Titan/業火のタイタン 神話レア 4赤赤 クリーチャー -- 巨人(Giant) (6/6)
{赤}:Inferno Titanはターン終了時まで +1/+0 の修整を受ける。
Inferno Titanが戦場に出るか攻撃するたび、クリーチャーやプレイヤーを、1つまたは望む組み合わせで2つか3つ対象とする。Inferno Titanは、それらに3点のダメージをあなたが望むように分割して与える。

 #タイタンシリーズは6マナ6/6親和レア、色の特徴に沿った能力と戦場に出たときと攻撃したときに誘発する能力を持っているらしい。とりあえず3点火力なので、リミテッドでは神。
164/249
Back to Nature/自然に帰れ アンコモン 1緑 インスタント
全てのエンチャントを破壊する。

 #ミラージュがいろいろディスられているようだ 昔は3マナソーサリーだったのにのう・・・時代はかわるもんじゃて・・ヨボヨボ
 まあこれを使わなければならないほどエンチャントが猛威を振るっているデッキが少ないので強いんだけどいまいち有難味がないというか
188/249
Obstinate Baloth/強情なベイロス レア 2緑緑 クリーチャー -- ビースト(Beast) (4/4)
Obstinate Balothが戦場に出たとき、あなたは4点のライフを得る。
いずれかの対戦相手がコントロールする呪文や能力によって、あなたがObstinate Balothを捨てる場合、それをあなたの墓地に置く代わりに戦場に出す。

 #戦場に出るだけで仕事をしていく4マナ4/4と、最近の緑のパワーのインフレぶりを示すかのような凶悪さ。カウンター捨て捨ては気にしたら負け
189/249
Overwhelming Stampede/圧倒する暴走 レア 3緑緑 ソーサリー
ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーはトランプルを得るとともに +X/+X の修整を受ける。Xは、あなたがコントロールするクリーチャーの中のパワーの最大値に等しい。(あなたがコントロールするクリーチャーが、自身をブロックしているすべてのクリーチャーを破壊するのに十分なダメージを割り振る場合、あなたはそれの残りのダメージを防御プレイヤーかプレインズウォーカーに割り振ってもよい。)

 #《踏み荒らし/Overrun(M10)》も良かったけれど、パワーだけが高いクリーチャーを用意してこれを唱えるとちょっとすごいことに。できれば巨大化でさらに倍率ドンしたいヒャハーカード。レアになったら超すごいリミテッドエンドカード。
191/249
Primal Cocoon/原初の繭 コモン 緑 エンチャント -- オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー).
あなたのアップキープの開始時に、エンチャントされているクリーチャーの上に +1/+1 カウンターを1個置く。
エンチャントされているクリーチャーが攻撃かブロックをしたとき、Primal Cocoonを生贄に捧げる。

 #攻撃にもブロックにも使わなければ、そのうち大きくなってくれる繭。どうしてもこれしか使うものが無ければリミテッドで採用しよう
192/249
Primeval Titan/原始のタイタン 神話レア 4緑緑 クリーチャー -- 巨人(Giant) (6/6)
トランプル.
Primeval Titanが戦場に出るか攻撃するたび、あなたは「あなたのライブラリーから土地カードを最大2枚まで探してそれらを戦場にタップ状態で出し、その後あなたのライブラリーを切り直す」ことを選んでもよい。

 #さすが親和レアというか6マナ6/6トランプルとなかなかの良サイズ。そして戦場に出たり攻撃すれば土地を2枚・・・いや6マナあるならもう土地圧縮は・・・できればリアニしていろいろ浮かせたいカードの1枚。
203/249
Crystal Ball/水晶球 アンコモン 3 アーティファクト
{1},{T}: 占術2を行う。(占術2を行うには、あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードを見て、そのうちの望む枚数のカードをあなたのライブラリーの一番下に置き、残りを望む順番で一番上に置く。)

 #占いをするには必須のアイテム、水晶球が登場。やることは占術2を毎ターン。リミテッドでもデッキを掘り進めるために有用なので、余裕があれば入れておきたい。
207/249
Gargoyle Sentinel/ガーゴイルの歩哨 アンコモン 3 アーティファクト・クリーチャー -- ガーゴイル(Gargoyle) (3/3)
防衛.(このクリーチャーは攻撃できない。)
{3}:ターン終了時まで、Gargoyle Sentinelは防衛を失うとともに飛行を得る。

 #3マナ3/3ブロッカーということでがっちり展開できるのはありがたい。そのうえ起動すれば飛行の3/3で攻撃できる、動かすにはやや重いもののリミテッドでは重要なカードになりそう。
214/249
Steel Overseer/鋼の監視者 レア 2 アーティファクト・クリーチャー -- 構築物(Construct) (1/1)
{T}:あなたがコントロールする各アーティファクト・クリーチャーの上に、それぞれ +1/+1 カウンターを1個置く。

 #アーティファクト・クリーチャーを強化してくれる構築物。単体でも自分がどんどん大きくなるのでM11リミテッドでも役に立つし、ミラディンの傷跡でもきっと役立ってくれるに違いない。エクテンからミラディンブロックが落ちてしま「った」ので親和に入れるには・・・どうなんだろう

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索