M11新規収録カード雑感4
2010年6月30日 【マジック】 コメント (3)110/249
Phylactery Lich/聖句札の死者 レア 黒黒黒 クリーチャー -- ゾンビ(Zombie) (5/5)
Phylactery Lichが戦場に出るに際し、あなたがコントロールするアーティファクト1つの上に聖句(phylactery)カウンターを1個置く。
Phylactery Lichは破壊されない。
あなたがphylacteryカウンターが置かれているパーマネントをコントロールしていないとき、Phylactery Lichを生贄に捧げる。
#破壊されない3マナ5/5。条件を考慮しなければ「やだ・・・なにそれつよい」としか言えませんが、こいつを役に立たせるには条件があり、必ず別売りのアーティファクトが1つ必要、カウンターが置かれてからもそのアーティファクトをありとあらゆる方法で除去できればこいつも一緒に居なくなる、と 結局単体で役に立たないカードという評価。たしかにメインデッキからクリーチャーへの対処は入れるでしょうがアーティファクト対策はあまり入れない。といってもパーマネントバウンス系や破壊しない除去があれば、別にこのカードは怖くない、ということになります。
一見強そうだけど対処できすぎて困る そんな印象。さあリッチデッキで勝てるのかどうか、電波を受信したらやってみてもいいしやらないほうがいい
153/249
Pyretic Ritual/発熱の儀式 コモン 1赤 インスタント
あなたのマナ・プールに{赤赤赤}を加える。
#《煮えたぎる歌/Seething Song(MRD)》が発生するマナが少なくなった、《暗黒の儀式/Dark Ritual(ICE)》が重くなって色が変わった、デザイアにとっては唱えるカードが増えた。この系統のマナブーストがこういう形で収録されるとは予想外でしたが・・・使えるか使えないかは使い方次第、か?まあ2マナで3マナ出してどんどこしょ、といったことがあまりなかったのはカミガワが証明しているけれど。 ミラディンの傷跡に期待ですかね
92/249
Demon of Death’s Gate/死の門の悪魔 神話レア 6黒黒黒 クリーチャー -- デーモン(Demon) (9/9)
あなたはDemon of Death’s Gateのマナ・コストを支払うのではなく、6点のライフを支払うとともに黒のクリーチャーを3体生贄に捧げてもよい。
飛行,トランプル.
#まあ「ファンタジーらしさ」というのは、言うなれば中二病、ってことなんですよね 猿小便・・・アメリカではセブンティーンナードと言われてましたが それはともかく、黒のクリーチャー3体と6ライフがあれば9/9飛行トランプルが出せるというのは実に魅力的。黒いし、でかいから実質白の除去しか効かない、と言えます。普通に9マナ支払うより1~2マナのクリーチャーをぽんぽん並べていきなりこれを出されたら、さすがに悶絶もの。6ライフは失うけど、2回ほど殴れればおつりが来ます。リミテッドでは間違いなくゲームエンド級ですし、構築でもワンチャンスいけそうな錯覚を起こさせるには十分なことが書いてあります。
コメント
情報源が複数ある?