64/249
Mass Polymorph/集団変身 レア 5青 ソーサリー
あなたがコントロールする全てのクリーチャーを追放し、その後、あなたはあなたのライブラリーの一番上のカードを、その数に等しい枚数のクリーチャー・カードを公開するまで公開し続ける。これにより公開された全てのクリーチャー・カードを戦場に出し、その後残りの公開されたカードをあなたのライブラリーに加えて切り直す。
 #追放できるのは自分のクリーチャー、そして同数のクリーチャーが出るまでライブラリーを掘れるので、状況によってはリミテッドでも一発どーん、ができる夢のあるカード。パックと戦場の状況と手札によってえらく効果がブレるので、わりと博打。

28/249
Serra Ascendant/セラの高位僧 レア 白 クリーチャー -- 人間(Human)・モンク(Monk) (1/1)
絆魂.(このクリーチャーがダメージを与える場合、さらにあなたはその点数分のライフを得る。)
あなたのライフが30点以上である限り、Serra Ascendantは +5/+5 の修整を受けるとともに飛行を持つ。
 #1マナ1/1絆魂、というだけではえー、ナニコレと言う感じだが、ライフが30点を超えるといきなりテンションが上がって6/6飛行になってしまう。リミテッドではうまくライフ調整さえ出来ればいいが・・・30点条件が満たせなくても一応平均的なクリーチャーではあるので、補助カード次第。

37/249
Vengeful Archon/復讐に燃えたアルコン レア 4白白白 クリーチャー -- 執政官(Archon) (7/7)
飛行.
{X}:プレイヤー1人を対象とする。このターン、次にあなたに与えられるダメージをX点軽減する。これによりダメージが軽減された場合、Vengeful Archonは、そのプレイヤーにその点数に等しい点数のダメージを与える。
 #7マナ7/7飛行、これだけでもかなりリミテッドでは制圧力が高いが、さらに本体を守って対戦相手にダメージを与える能力まで持っている。リミテッドではマジゴッドカード。

47/249
Call to Mind/思い起こし アンコモン 2青 ソーサリー
あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
 #墓地からインスタントかソーサリーを回収できる。リミテッドでは他に使うものがあるはず。構築で・・・?えっ?

54/249
Foresee/予感 コモン 3青 ソーサリー
占術4を行い、その後カードを2枚引く。(占術4を行うには、あなたのライブラリーの一番上から4枚のカードを見て、そのうちの望む枚数のカードをあなたのライブラリーの一番下に置き、残りを望む順番で一番上に置く。)
 #優秀なソーサリードロー&ライブラリー操作。ソーサリーということで敬遠されがちだが、リミテッドでは十分威力を発揮してくれるので使って損は無い。

71/249
Redirect/移し変え レア 青青 インスタント
呪文1つを対象とする。あなたはそれの新しい対象を選んでもよい。
 #リミテッドでも十分役に立つ呪文。これくらいのバランスなら対象変更も使いやすい?

90/249
Dark Tutelage/闇の後見 レア 2黒 エンチャント
あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを公開し、そのカードをあなたの手札に加える。あなたはそれの点数で見たマナ・コストに等しい点数のライフを失う。
 #クリーチャーじゃないボブ。強いじゃない

101/249
Leyline of the Void/虚空の力線 レア 2黒黒 エンチャント
Leyline of the Voidがあなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはこれが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
いずれかのカードがあらゆる場所からいずれかの対戦相手の墓地に置かれる場合、その代わりに、それを追放する。
 #再録された墓地クリーン月間エンチャント。構築で輝く季節があるといいなあ こういうのは1年しかいないだろうからあまり続投は期待しないけど

111/249
Quag Sickness/泥沼病 コモン 2黒 エンチャント -- オーラ(Aura)
エンチャント(クリーチャー).
エンチャントされているクリーチャーは、あなたがコントロールする沼(Swamp)1つにつき -1/-1 の修整を受ける。
 #やってることは個別エンチャント版《もぎとり/Mutilate(TOR)》。単体除去ながら、信頼度は折り紙つき。リミテッドの黒除去の中では良い部類。

131/249
Cyclops Gladiator/サイクロプスの剣闘士 レア 1赤赤赤 クリーチャー -- サイクロプス(Cyclops)・戦士(Warrior) (4/4)
Cyclops Gladiatorが攻撃するたび、防御プレイヤーがコントロールするクリーチャー1体を対象とする。あなたは「Cyclops Gladiatorは、それに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える」ことを選んでもよい。そうした場合、そのクリーチャーは、Cyclops Gladiatorに自身のパワーに等しい点数のダメージを与える。
 #赤単用4マナ4/4で攻撃するとクリーチャー除去もしてくれるかもしれない、が、自身よりサイズが小さい子を相手にしないといけないので、勝手に喧嘩売らないようきちんと監視しておくことが必要。リミテッドならワンチャン。

133/249
Destructive Force/破壊的な力 レア 5赤赤 ソーサリー
各プレイヤーは土地を5つ生贄に捧げる。Destructive Forceは、各クリーチャーにそれぞれ5点のダメージを与える。
 #《燎原の火/Wildfire(USG)》が強くなった!重くなったけどね! だめじゃん!

134/249
Earth Servant/大地の召使い アンコモン 5赤 クリーチャー -- エレメンタル(Elemental) (4/4)
Earth Servantは、あなたがコントロールする山(Mountain)1つにつき +0/+1 の修整を受ける。
 #6マナ4/4、そして山があればさらにタフネスどーん!がっちり行くぜ! ・・・まあクリーチャーが足りなかったらどうぞ 

148/249
Leyline of Punishment/処罰の力線 レア 2赤赤 エンチャント
Leyline of Punishmentがあなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはこれが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
プレイヤーはライフを得られない。
ダメージは軽減できない。
 #これからの赤単に必須・・・?ライフゲイン効果も軽減も余り使われてないのでどういう意味があるかは謎。M11リミテッドなら、緑と白がやたらライフを増やすので、こっそり忍ばせておいてもいいかも

155/249
Reverberate/余韻 レア 赤赤 インスタント
インスタント呪文1つかソーサリー呪文1つを対象とし、それをコピーする。あなたはそのコピーの新しい対象を選んでもよい。
 #《双つ術/Twincast(M10)》が赤になってしまった。もともと《Fork(3ED)》の赤のお家芸だったのを青が横取りしていったものだったので、やっと本来あるべき色に戻ってきた。インスタントかソーサリーしかコピーできないが、やれることは無限大! リミテッドでは微妙に出番は無い。

160/249
Wild Evocation/野生の喚起 レア 5赤 エンチャント
各プレイヤーのアップキープの開始時に、そのプレイヤーは自分の手札からカードを1枚無作為に選んで公開する。それが土地カードである場合、そのプレイヤーはそれを戦場に出す。そうでない場合、そのプレイヤーは可能ならそれを、それのマナ・コストを支払うことなく唱える。
 #6マナかけたわりには、相手から利益を得てしまうのでまず相手の手札をからっぽにしておきたい。手札を1枚にしておけばかならず何か戦場に出るか呪文を唱えることができる。地味に1ターンに2つ土地を置く事ができたりする。 使い道は? わからない

162/249
Autumn’s Veil/秋の帳 アンコモン 緑 インスタント
このターン、あなたがコントロールする呪文は青や黒の呪文によって打ち消されず、このターン、あなたがコントロールするクリーチャーは青か黒の呪文の対象にならない。
 #このターンだけ邪魔されない予約をできるインスタント。地味に対抗色いじめになって・・・いるのかどうかすら微妙。リミテッドで引いてしまったらそっとサイド候補にしておこう。一応、黒や青の除去や打ち消しが撃たれてからでも間に合う効果なので、うまくかみ合いさえすればそこそこ役に立ってくれる。

181/249
Hornet Sting/スズメバチの一刺し コモン 緑 インスタント
クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。Hornet Stingは、それに1点のダメージを与える。
 #緑にしては珍しい火力。《ショック/Shock(10E)》が居なくなったと思ったら弱くなって緑になっていた、そんな感じ。リミテッドなら何かの役に立つかもしれない。

183/249
Leyline of Vitality/活力の力線 レア 2緑緑 エンチャント
Leyline of Vitalityがあなたのゲーム開始時の手札にある場合、あなたはこれが戦場に出ている状態でゲームを開始してもよい。
あなたがコントロールするクリーチャーは +0/+1 の修整を受ける。
クリーチャーが1体あなたのコントロール下で戦場に出るたび、あなたは1点のライフを得てもよい。
 #新型緑力線。自軍のタフネスが増えてクリーチャーを出すと1点ライフゲインできるかもしれない。ライフアドバンテージは素晴らしいのでリミテッドでは入れておいてもいいが、このカードでは勝てない。

202/249
Brittle Effigy/脆い彫像 レア 1 アーティファクト
{4},{T},Brittle Effigyを追放する:クリーチャー1体を対象とし、それを追放する。
 #要するに重い設置型クリーチャー除去。リミテッドでは必須。

206/249
Elixir of Immortality/不死の霊薬 アンコモン 1 アーティファクト
{2},{T}:あなたは5点のライフを得る。Elixir of Immortalityとあなたの墓地をあなたのライブラリーに加えて切り直す。
 #基本的にはやや重い墓地回収。有用なクリーチャーや呪文を使ってしまってもこれがあればワンチャンス巡ってくることに賭けられるので、リミテッドでは入れておいて損は無い。構築はこんなのを入れるより何かできるはず

216/249
Sword of Vengeance/執念の剣 レア 3 アーティファクト -- 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは、+2/+0の修整を受けるとともに先制攻撃と警戒とトランプルと速攻を持つ。
装備 {3}.({3}:あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、これをつける。 装備はソーサリーとしてのみ行う。)
 #いろいろ付き過ぎだろという装備品。先制攻撃は警戒とトランプルに相性が良い。速攻は微妙に有難味の薄い能力なので無かったことに。とりあえずリミテッドではかなり有用な装備。構築でもワンチャンスあればいいなあくらい。

コメント

おんたい
2010年7月5日22:02

野生の喚起は、当然、エムラ様ですよねw

JFK_
2010年7月5日23:30

むしろ集団変身でみんなエルドラージ化まである

実はこれ書いてあることが少しおかしく、追放するのは「クリーチャー」でよく、出てくるのは「クリーチャー・カード」である・・・落とし子をたくさん並べておくとえらいことに

nophoto
Elisangela
2015年10月11日23:04

You’ve really captured all the esanetisls in this subject area, haven’t you?

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索