144/249
Contagion Clasp
伝染病の留め金
Anthony Palumbo
アンコモン

アーティファクト
Contagion Claspが戦場に出たとき、クリーチャー1体を対象とし、それの上に -1/-1 カウンターを1個置く。
{4},{T}:増殖を行う。(あなたはカウンターの置かれているパーマネントやプレイヤーを望む数だけ選び、その後それぞれに、その上にすでに置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。)

 #ペスVSテゼに入っている先行収録カード。とりあえずクリーチャー除去。2マナで1/1を除去できて、さらに4マナタップで増殖を行い続けることができる。なかなか仕事をしてくれるアーティファクト。

121/249
Ezuri’s Brigade
エズーリの大部隊
Nic Klein
レア
2緑緑
クリーチャー -- エルフ(Elf)・戦士(Warrior) (4/4)
金属術 ― あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、Ezuri’s Brigadeは +4/+4 の修整を受けるとともにトランプルを持つ。

 #4マナ4/4というだけでも十分だけど、金属術の条件を満たせば8/8トランプル。リミテッドではヒャハーできそうな感じ。構築でも役立ってくれそうなフインキ。注目株の1枚。

92/249
Goblin Gaveleer
ゴブリンの小槌打ち
Svetlin Velinov
コモン

クリーチャー -- ゴブリン(Goblin)・戦士(Warrior) (1/1)
トランプル.
Goblin Gaveleerは、これにつけられている装備品1つにつき +2/+0 の修整を受ける。

 #ゴブリンなのに珍しくトランプルを持っている。装備品が無いとしょんぼりなゴブリンなので、軽い装備品を持たせて突撃させたい。

157/249
Gold Myr
金のマイア
Alan Pollack
コモン

アーティファクト・クリーチャー -- マイア(Myr) (1/1)
{T}:あなたのマナ・プールに{白}を加える。

 #リミテッドのマナブーストのお供に。

67/249
Ichor Rats
胆液の鼠
Matt Stewart
アンコモン
1黒黒
クリーチャー -- ネズミ(Rat) (2/1)
感染.(このクリーチャーは、クリーチャーに -1/-1 カウンターの形でダメージを与え、プレイヤーに毒カウンターの形でダメージを与える。)
Ichor Ratsが戦場に出たとき、各プレイヤーはそれぞれ毒(poison)カウンターを1個得る。

 #3マナで2/1感染。5回殴れば人が死ぬうえに、コレが出ると全員毒いっこゲット。是非4枚ぶっこんで毒殺デッキを組みたい。

168/249
Iron Myr
鉄のマイア
Alan Pollack
コモン

アーティファクト・クリーチャー -- マイア(Myr) (1/1)
{T}:あなたのマナ・プールに{赤}を加える。

 #リミテ(ry

13/249
Kemba’s Skyguard
ケンバの空護衛
Whit Brachna
コモン
1白白
クリーチャー -- 猫(Cat)・騎士(Knight) (2/2)
飛行.
Kemba’s Skyguardが戦場に出たとき、あなたは2点のライフを得る。

 #ペスVsテゼに入っている先行収録カード。3マナ2/2飛行。さらに2ライフもオマケにつく。リミテッドでなら使い道がありそう。

170/249
Leaden Myr
鉛のマイア
Alan Pollack
コモン

アーティファクト・クリーチャー -- マイア(Myr) (1/1)
{T}:あなたのマナ・プールに{黒}を加える。

 #リ(ry

174/249
Memnite
メムナイト
Svetlin Velinov
アンコモン

アーティファクト・クリーチャー -- 構築物(Construct) (1/1)

 #飛んでないパワーが1あるタフネスが1減った《羽ばたき飛行機械/Ornithopter(M11)》。・・・えー?w

69/249
Memoricide
記憶殺し
James Ryman
レア
3黒
ソーサリー
プレイヤー1人を対象とする。土地でないカード名を1つ指定する。そのプレイヤーの墓地と手札とライブラリーから、その名前を持つカードを望む枚数探し、それらを追放する。その後、そのプレイヤーは自分のライブラリーを切り直す。

 #SOMボックス購入プロモカード。このテのカード指定ライブラリー破壊は《頭蓋の摘出/Cranial Extraction(CHK)》以来かな? 違うところは、向こうはすべて探す、こっちは望む枚数探す。それ以外は同じ。 ・・・でも見つからないことにできるんだから、この書き方意味なくね?

202/249
Silver Myr
銀のマイア
Alan Pollack
コモン

アーティファクト・クリーチャー -- マイア(Myr) (1/1)
{T}:あなたのマナ・プールに{青}を加える。

 #(ry

205/249
Steel Hellkite
鋼のヘルカイト
James Paick
レア

アーティファクト・クリーチャー -- ドラゴン(Dragon) (5/5)
飛行.
{2}:Steel Hellkiteはターン終了時まで +1/+0 の修整を受ける。
{X}:このターン、Steel Hellkiteに戦闘ダメージを与えられたプレイヤーがコントロールする点数で見たマナ・コストがXの土地でない各パーマネントを破壊する。この能力は、毎ターン1回しか起動できない。

 #6マナの5/5飛行さん。ちと重いけど出せばつよいぜ。ドラゴンなので2マナで火を吹けるし、戦闘ダメージをプレイヤーに通した後、相手のパーマネントをマナ・コスト依存で掃除できるというのがとんでもない。というか4回殴れば人が死ぬし、むしろ1回殴って「何こわそっかなー」とか言われるだけで嫌。

208/249
Sword of Body and Mind
肉体と精神の剣
Chris Rahn
神話レア

アーティファクト― 装備品(Equipment)
装備しているクリーチャーは、+2/+2 の修整を受けるとともにプロテクション(緑)とプロテクション(青)を持つ。
装備しているクリーチャーがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、あなたは緑の (2/2) の狼(Wolf)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出し、そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から10枚のカードをそのプレイヤーの墓地に置く。
装備 {2}.

 #From the Vault:Relicsに収録されていた装備品。とりあえず。つおい。

47/249
Thrummingbird
かき鳴らし鳥
Efrem Palacios
アンコモン
1青
クリーチャー -- 鳥(Bird)・ホラー(Horror) (1/1)
飛行.
Thrummingbirdがいずれかのプレイヤーに戦闘ダメージを与えるたび、増殖を行う。(あなたはカウンターの置かれているパーマネントやプレイヤーを望む数だけ選び、その後それぞれに、その上にすでに置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。)

 #2マナ1/1飛行。戦闘ダメージが通ると増殖を行える。回避能力がついているだけになかなか素敵。毒殺にもピッタリだし、+1/+1カウンターや-1/-1カウンターや蓄積カウンターとかを増やしたり。わりとやり手。

135/249
Venser, the Sojourner
滞留者ヴェンセール
Eric Deschamps
神話レア
3白青
プレインズウォーカー -- ヴェンセール(Venser) (3)
+2:あなたがオーナーであるパーマネント1つを対象とし、それを追放する。次の終了ステップの開始時に、それをあなたのコントロール下で戦場に戻す。
-1:このターン、クリーチャーはブロックされない。
-8:あなたは「あなたが呪文を1つ唱えるたび、パーマネント1つを対象とし、それを追放する」を持つ紋章を得る。

 #へんなヘルメットを脱いだらイケメンだった というかなんで君ミラディンに居るんだよというところは置いておいて。+2は自分のパーマネントをブリンク。-1で全部のクリーチャーがアンブロッカボー。まあ起動は自分のターンしかできないから、これ実質「あなたのクリーチャーだけあんぶろっかぼー」ということで、毒殺にも最適。-8の必殺技はこれ単体では何も起こらない。呪文をひとつ唱えると好きなパーマネントを追放できる。これ何個も持ってればそれだけ効果も高くなるんかいな 113項を拡大解釈すれば紋章があればあるほどお得のようだけど、できれば明言してほしいところ

223/249
Wurmcoil Engine
ワームとぐろエンジン
Raymond Swanland
神話レア

アーティファクト・クリーチャー -- ワーム(Wurm) (6/6)
接死,絆魂.
Wurmcoil Engineが戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、接死を持つ無色の (3/3) のワーム(Wurm)・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体と、絆魂を持つ無色の (3/3) のワーム(Wurm)・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

 #6マナ6/6接死で絆魂ときた。とりあえず殴れば6点ゲイン。チャンプブロックしていても何の解決にもならず、ブロックすれば相打ち必至。そのうえこれが死んだら分裂して3/3が2体出てくるんだから性質が悪いったらない。タッパーなどで無力化して置物になっていただくのが一番だけど、今回は金属術もあるのでできればご退場願いたい。居ると大変困る神話レア。除去耐性が無い親切設計なので煮ても焼いてもいいかもしれない 6点火力なんて望むべくもないけど。

コメント

nophoto
re-giant
2010年9月6日20:05

> 呪文をひとつ唱えると好きなパーマネントを追放できる。
> これ何個も持ってればそれだけ効果も高くなるんかいな

そうか、紋章は別に上書きされるわけじゃないので複数持ちうるんですね。
なぜか気づきませんでした。多分、重複するんでしょうけど、
確かに複数あるときの挙動が直感的に分かりづらいですね。

nophoto
名無し
2010年9月6日20:33

>・・・でも見つからないことにできるんだから、この書き方意味なくね?
あります、あります。
墓地とか見つけないといけない領域でも見つけなくても良くなります。

>紋章
紋章は単なるオブジェクトなんですから重複しないわけ無いです

JFK_
2010年9月6日23:28

じゃあ増殖しまくってヴェンセールの忠誠度をあげまくる仕事を・・・ いやいやいやいや
そんなことしてるくらいならアタッカーの攻撃数回通せば勝ちだし!

てすちんに「どうちがうのー」と聞いてきました
なるほど、ノータッチで「探した」と言える新しいプレイ・・・! し な い け ど !

nophoto
名無し
2010年9月7日14:18

対戦相手の見つけ忘れを指摘する必要がなくなるってのは重要かと
誤ったプレイはお互いに罰則ですからねぇ

JFK_
2010年9月7日16:58

親切設計の《頭蓋の摘出/Cranial Extraction(CHK)》、NARUHODO!

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索