SOMプレビューその6
2010年9月10日 【マジック】
180/249
Myr Battlesphere
マイアの戦闘球
Franz Vohwinkel
レア
7
アーティファクト・クリーチャー -- マイア(Myr)・構築物(Construct) (4/7)
Myr Battlesphereが戦場に出たとき、無色の (1/1) のマイア(Myr)・アーティファクト・クリーチャー・トークンを4体戦場に出す。
Myr Battlesphereが攻撃するたび、あなたはあなたがコントロールするアンタップ状態のマイア(Myr)をX個タップしてもよい。そうした場合、Myr Battlesphereはターン終了時まで +X/+0 の修整を受けるとともに、防御プレイヤーにX点のダメージを与える。
#7マナという重さは厳しいけれど、5体クリーチャーが出るということがまず大きなアドバンテージ。4/7というサイズも戦闘で排除するのにかなり難しい。さらには、これが攻撃したときにマイアをタップすることでパワーが増え、さらにそのぶん本体火力が飛んで行く。単純に攻撃が通るなら、4点+4点+4点の12点削ることができる。リミテッドでは十分に致死量と言える。主力となれるだけのパワーカードの素質はあるので、マナ出しマイアやサーチカードを駆使していかに素早くこいつを戦場に出せるか、マイアデッキが始まる予感がする・・・
14/249
Leonin Arbiter
レオニンの裁き人
Shelly Wan
レア
1白
クリーチャー -- 猫(Cat)・クレリック(Cleric) (2/2)
プレイヤーはライブラリーから探せない。どのプレイヤーも{2}を支払うことで、ターン終了時までそのプレイヤーはこの効果を無視してもよい。
#能力を考慮しなければ2マナ2/2の熊。つまり、相手がライブラリーから探すような呪文や能力を使わなければただの熊、自分がライブラリーから探したいなら足を引っ張る熊以下、ということになる。リミテッドではサーチすることに意味があるから、こいつの効果で足止めできるか・・・と思いきや、2マナ余分に支払うことでライブラリーから探せるようになる。状況と相手の手札によっては封じることができるかもしれない。コラムの画像だとフェッチランドや土地サーチカードを抱えて悶絶している図があるが、そんな手札だったらそもそもこいつが居なくても勝てる気がする。
サーチしまくるのが頼りのデッキ(ヴァラクートとか?)に、複数投入して複数出して窒息させるというピンポイントメタでしか役に立たない。最良ではないが無いよりは遥かにマシ、という感じの構築用カード。
コメント