211/249
Throne of Geth
ゲスの玉座
Jana Schirmer & Johannes Voss
アンコモン

アーティファクト
{T},アーティファクトを1つ生贄に捧げる:増殖を行う。(あなたはカウンターの置かれているパーマネントやプレイヤーを望む数だけ選び、その後それぞれに、その上にすでに置かれているカウンターのうち1種類を1個置く。)

 #タップとアーティファクトを1つ消費してカウンターを一つずつ増やせる。三角護符やキマイラ大的群が使い勝手がよくなるのはいいんだけれども、そのためにパーマネントが必要・・・タップが必要なので1ターンに1回が基本なので、とりあえず2マナで増殖ができる物体、ほかにいらないものがあればそのぶん増殖の回数が増えるという感じ。完全にその他の効果に依存するので、とりあえず毒殺用にどうぞ
118/249
Engulfing Slagwurm
飲み込む金屑ワーム
Jaime Jones
レア
5緑緑
クリーチャー -- ワーム(Wurm) (7/7)
Engulfing Slagwurmがクリーチャー1体をブロックするかクリーチャー1体にブロックされた状態になるたび、そのクリーチャーを破壊する。あなたはそのクリーチャーのタフネスに等しい点数のライフを得る。

 #7マナ7/7ってのはなかなかのサイズ。除去耐性こそないがブロックしたら戦闘ダメージがどうのという前に破壊されてしまう。つまりやめられない止まらない。しかもライフまで回復されてしまうとあっては、覇王翔吼拳を使わざるをえない。
61/249
Exsanguinate
瀉血
Carl Critchlow
アンコモン
X黒黒
ソーサリー
各対戦相手はそれぞれX点のライフを失う。あなたはこれにより失われたライフに等しい点数のライフを得る。

 #コストは少し重いドレイン呪文。久しくコスト可変系のドレインがなかっただけに、黒には期待の呪文。多人数戦だといきなり威力が跳ね上がるので、EDHでは禁止されかねないかも
214/249
Trigon of Infestation
感染の三角護符
Dave Allsop
アンコモン

アーティファクト
Trigon of Infestationは、その上に蓄積(charge)カウンターが3個置かれた状態で戦場に出る。
{緑緑},{T}:Trigon of Infestationの上にchargeカウンターを1個置く。
{2},{T},Trigon of Infestationからchargeカウンターを1個取り除く:感染を持つ緑の (1/1) の昆虫(Insect)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

 #蓄積カウンターの回数ぶん昆虫トークンを出せる。今回は増殖もあるし、これ自体カウンターを増やせる能力を持っているので、色が合わなくても3回、あるいは増殖でワンチャンス。 ただトークンが戦闘でチャンプ以外の役に立たないので、何と組み合わせたものか・・・
152/249
Darksteel Sentinel
ダークスティールの歩哨
Erica Yang
アンコモン

アーティファクト・クリーチャー -- ゴーレム(Golem) (3/3)
瞬速.(あなたはこの呪文を、あなたがインスタントを唱えられるときならいつでも唱えてよい。)
警戒.
Darksteel Sentinelは破壊されない。(致死ダメージや“破壊する”効果ではそれは破壊されない。それのタフネスが0以下である場合は、それはオーナーの墓地に置かれる。)

 #6マナあると相手ターンにこんにちわできる壊れない3/3.ついでにタップしないで攻撃できるので強化系の呪文や能力を用意して万歳突撃し放題。ブロックし放題。さすがに強いので6マナというコストになっているものの、これくらいなら構築でも使われそう
195/249
Prototype Portal
試作品の扉
Drew Baker
レア

アーティファクト
刻印 -- Prototype Portalが戦場に出たとき、あなたはあなたの手札にあるアーティファクト・カードを1枚追放してもよい。
{X},{T}:その追放されているカードのコピーであるトークンを1つ戦場に出す。Xは、そのカードの点数で見たマナ・コストである。

 #ミラディンで登場した刻印が今回も登場。4マナでアーティファクトを刻印し、それを増産できる。マナ出しならどんどんマナが増えるし、アーティファクト・クリーチャーならクリーチャーがどんどん増える。除去されると2枚損する危険性はあるけれど、そんなの関係ねえ!0マナのブツを刻印するだけでとても危険なコンボの予感がしてきた!
43/249
Shape Anew
新たな造形
Zoltan Boros & Gabor Szikszai
レア
3青
ソーサリー
アーティファクト1つを対象とする。それのコントローラーはそれを生贄に捧げる。そのプレイヤーは、自分のライブラリーのカードを一番上から、アーティファクト・カードが公開されるまで公開し続ける。そのプレイヤーはそのカードを戦場に出し、その後、これにより公開された他のすべてのカードを自分のライブラリーに加えて切り直す。

 #なんかどっかで見たことあるよーなカードの、アーティファクト版とでも言うべきモノ。4マナで戦場に出ているアーティファクトをライブラリー内のブツと交換。今は《予感/Foresee》もあるから意外とスタンでも使えそうな予感・・・!
154/249
Etched Champion
刻まれた勇者
Matt Cavotta
レア

アーティファクト・クリーチャー -- 兵士(Soldier) (2/2)
金属術 ― Etched Championは、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている限り、プロテクション(すべての色)を持つ。

 #3マナ2/2なら、ごくふつうのバニラクリーチャー。しかし3つ以上のアーティファクトがあればすぐれものぞと町中騒ぐくらいのプロテクション万歳兵器に大変身。まあ2/2なので無害そうに見えるけど、全体除去か無色のダメージ以外で壊れないというのはかなりのアドバンテージ。今回は色つきアーティファクトをまだ見ていないので、色に対するプロテクション?へえーボクすごいねーとアーティファクト・クリーチャーがのし歩いてくると涙目。

コメント

ラッチ
2010年9月13日22:08

新星破のワーム、戸愚呂ワームと続いてまたワーム界に強烈なのがやってきたなぁ・・・。
戦闘では触れることさえ叶わないなんて・・・。

JFK_
2010年9月13日22:49

だが甲鱗様のカリスマにはかなわない

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索