16/249
Myrsmith
マイア鍛冶
Eric Deschamps
アンコモン
1白
クリーチャー -- 人間(Human)・工匠(Artificer) (2/1)
あなたがアーティファクト呪文を1つ唱えるたび、あなたは{1}を支払ってもよい。そうした場合、無色の (1/1) のマイア(Myr)・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。

 #赤がダメージを飛ばす鍛冶がいたと思ったら、白にはマイアを生み出す鍛冶がいました。1点のダメージより、1/1のクリーチャーは少しだけできることが多い。チャンプとかチャンプとか、チャンプとか。有用なカードとは言えないがゴミとも言いにくい位置のカード。
183/249
Myr Reservoir
マイアの貯蔵庫
Jung Park
レア

アーティファクト
{T}:あなたのマナ・プールに{2}を加える。このマナは、マイア(Myr)呪文を唱えるためか、マイア(Myr)の能力を起動するためにのみ支払える。
{3},{T}:あなたの墓地にあるマイア(Myr)・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。

 #マイア玉を出すためのマナ・アーティファクト。さらに、墓地に置かれたマイア・カードも手札に回収できるという、マイアデッキ作って!ほら作って!と言わんばかりの優遇っぷり。正直リミテッドでは紙屑に等しい(SOMだけならワンチャンかもしれないが、リミテッドでコンボを当てにすることほど切ないものはない)ので、本当にこれが使い道があるカードなのかどうか、デッキビルダー諸君の腕の見せ所かもしれない。
30/249
Darkslick Drake
闇滑りのドレイク
Chippy
アンコモン
2青青
クリーチャー -- ドレイク(Drake) (2/4)
飛行.
Darkslick Drakeが戦場からいずれかの墓地に置かれたとき、カードを1枚引く。

 #4マナ2/4飛行、タフネスガッチリの普通のクリーチャー。ただし死ぬと失ったアドバンテージを取り戻すかのようにカードを引けるおまけつき。生け贄手段と回収手段を用意できるとコンボパーツにもなりうる可能性はあるが、やはりコストの重さがネックか。リミテッドなら「飛行偉い」の理論で必須クリーチャー。
10/249
Glint Hawk
きらめく鷹
Dave Allsop
コモン

クリーチャー -- 鳥(Bird) (2/2)
飛行.
Glint Hawkが戦場に出たとき、あなたがコントロールするアーティファクト1つをオーナーの手札に戻さない限り、これを生贄に捧げる。

 #1マナ2/2、というだけでも過去いろいろなペナルティがついてくるくらい、「壊れカード」として扱われてきた。これで飛行までついてしまった日には。《古えの居住地/Ancient Den(MRD)》が使える環境だったなら、超優秀カードだったろうが、エクテンですらそれも叶わない。こういうコストパフォーマンスのカードはスタートダッシュが命なので、なんとか1ターン目に必ず出せるようなバランスでデッキを組みたいところ。騎士デッキでも兵士デッキでもない、白ウィニーの再興の日も近い?
95/249
Kuldotha Phoenix
カルドーサのフェニックス
Mike Bierek
レア
2赤赤赤
クリーチャー -- フェニックス(Phoenix) (4/4)
飛行,速攻.
金属術 ― {4}:あなたの墓地にあるKuldotha Phoenixを戦場に戻す。この能力は、あなたのアップキープ中に、あなたが3つ以上のアーティファクトをコントロールしている場合にしか起動できない。

 #5マナ4/4飛行、速攻と、これまでの重っくるしい動きのトロいドラゴンたちのパフォーマンスとは違い、実にフットワークが軽快で信頼のP/Tを持っている。ただフェニックスらしい復活能力は、アーティファクトを3つコントロールしていて自分のアップキープでないと起動できない。赤単で5マナで唱えるか、マナアーティファクトを展開して墓地に落としてから拾うか。いろいろ応用のきく良いカード。

コメント

kondohi
2010年9月15日17:33

リミテではコーの空漁師が暴れ回ったことを考えれば、鷹は0-1マナの軽量アーティファクトの数次第では優良コモンになり得ますね…。

しらたか
2010年9月15日19:50

はぁ?1マナ2/2飛行!?
気になるのは、今回『アーティファクト・土地』って
あるのか気になってるんですが...続報を待つとしますか...

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索