【零の】まずは実績を考えて攻略を【軌跡】
2010年10月4日 【マジック】 コメント (2)というか、「ノーマル以上をLV40以下でクリア」は、かなり戦闘を避けないとダメらしく、ボス戦や強制戦闘のみに押さえていくことに決定。
そうすると、魔獣のドロップが必要な依頼は受けれなくなり、セピス稼ぎができないのでセピス消費が激しい依頼もキャンセル。というよりこの実績以外の大半の戦闘・依頼・アイテム関連の実績を完全に諦めて、それらすべてを2周目にまわすことにしました。
となるととたんにきつくなるのがお金とアイテムのやりくり。武器が揃ってないとまともにダメージがいかず、スロットを開放していないとアーツの使用回数も増えず、セピスが稼げないのでスロットの解放がままならないうえにクオーツにも不自由する。
ナイトメアはただ単にダメージが鬼なだけなのに、なんだか縛りがきつすぎてやばい。とりあえずオーブメントのラインが一直線のティオを優先し、次にロイドを優先して装備を整えていくことに。 縛りプレイの厳しい初プレイになりそうです
そうすると、魔獣のドロップが必要な依頼は受けれなくなり、セピス稼ぎができないのでセピス消費が激しい依頼もキャンセル。というよりこの実績以外の大半の戦闘・依頼・アイテム関連の実績を完全に諦めて、それらすべてを2周目にまわすことにしました。
となるととたんにきつくなるのがお金とアイテムのやりくり。武器が揃ってないとまともにダメージがいかず、スロットを開放していないとアーツの使用回数も増えず、セピスが稼げないのでスロットの解放がままならないうえにクオーツにも不自由する。
ナイトメアはただ単にダメージが鬼なだけなのに、なんだか縛りがきつすぎてやばい。とりあえずオーブメントのラインが一直線のティオを優先し、次にロイドを優先して装備を整えていくことに。 縛りプレイの厳しい初プレイになりそうです
コメント
私は低レベルクリアどころか、Easyで始めるゆとりっぷり。それでもセピスとお金のやり取りがきつすぎ…。
オーブメントやレシピの仕様が変わってる分、色々と難しいものがありますよね。それでも旧作のキャラが出演しているのが嬉しかったり。
縛りプレイ、がんばってくださいませ。
現在2章開始したばかりですが、そろそろ怪盗Bとかご登場いただけないものでしょうか・・・
パワーバランスに関しても、防御や攻撃の1は属性アーツを使うための意味しかなかったり、厨性能のクロックアップ改やアースウォールが無くなっているあたりは少し残念ですが良調整と言っていいと思います。
それでもクロノダウンとクロノドライブの双方ともATバトルにとっては重要な意味を持っていますし、相手にターンが渡らなければDEF低下が効きっぱなしというバトル特性を生かし、デバフが効く相手にはデバフ&ATディレイ、耐性持ちには防御力上昇の補助のほうが有効、という、調整次第でどの戦術がより有利かが変わってくるこのシステムは工夫しがいがあって楽しいですね。
アーツレシピの仕様変更はより複雑なクオーツセッティングを楽しめるので、水だけ集中して攻撃回復万能、とか土集中で攻撃防御万能、というお手軽さは無くなったものの、この作品の特徴であるオーブメント盤とにらめっこしながらクオーツの付け外しで30分くらい頭を悩ませる、楽しいけど難しい日常風景が展開されていると思います。