【はやく】DotPデッキリスト更新【箱で配信してくれよ】
2010年11月4日 【マジック】 コメント (2)まずはガラクのEP3追加カード。
《皮背のベイロス/Leatherback Baloth(WWK)》
《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
《カロニアのビヒモス/Kalonian Behemoth(M10)》
ビヒモスはゴミとしてもまあ軽くてでかいだけのクリーチャーが追加・・・というか苦行者が強すぎるのにこんなの追加されたところで嬉しくもなんともないレベル。まあデフォルトが強かったということですね
弱チャンドラ。
《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(M11)》
《征服するマンティコア/Conquering Manticore(ROE)》
もう少しゴブリンデッキとして強化されるカード選択はなかったのか、と、せめて1対2交換できるようなカードを入れて欲しかった。まあ稲妻なら追加しても毒にはならんのですが。環境最弱の地位は揺らがなかった
ペス。
《迷いし者の番人/Shepherd of the Lost(ZEN)》
《無害な突撃/Harmless Assault(ROE)》
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》
能力の多い慈悲天、重いフォグ、どちらも微妙すぎるチョイス。追加カードの迷走ぶりがなんとも宗篤な白単は頑張って昇天を使いたいところですが、《帰化/Naturalize(ALA)》がどのデッキにもこんにちわしているこの環境、うまくタイミングを読まないと1ターン無駄にするだけ。守る手段すら無いので、このデッキと相性は良くないでしょう
単色ジェイス。
《召喚士の破滅/Summoner’s Bane(ZEN)》
《ジェイスの消去/Jace’s Erasure(M11)》
《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》
嬉しいのは打ち消しが増えたのとまともなフィニッシャーが増えたこと。ライブラリー破壊なんて無かった。ドローよこせドロー
リリアナ様。
《逃亡した虚身/Escaped Null(ROE)》
《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》
《黒死病の悪魔/Pestilence Demon(ROE)》
虚身がいまいちだが死霊も悪魔も強力なのでデッキに入れたい気もする。ザスリッド?何それ。
ニッサたん。
《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》
《血の復讐/Vendetta(ROE)》
《エルフの集団/Drove of Elves(SHM)》
8マナは・・・まあそのうち出るかもしれませんが。むしろ4マナ4/3ということのほうが重要かも。除去もありがたいっちゃありがたいし、集団も弱すぎはしないので使ってもいいかな、くらい。
あじゃにゃん。
《アジャニのマントラ/Ajani’s Mantra(M11)》
《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
《重大な落下/Momentous Fall(ROE)》
重大な落下は除去への回答としてはいいかも。らせん2枚目もGJ.。マントラ?そんなものなかった 地味に強化されてて良い
事故る猿缶さん。
《無謀突進のサイクロプス/Madrush Cyclops(ARB)》
《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax(ALA)》
《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund(ARB)》
すべてのドラゴンのコントロールを得たって、ほかにドラゴン使ってるデッキが少ないじゃないですかァー!黒い飛んでるデカブツなのでこの環境としては優秀なんですけどね サイクロプスもいらないし、まあ順当にトリナクスだけで
やめませんが。
《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule(ALA)》
《修繕/Tinker(ULG)》
《トリスケリオン/Triskelion(M11)》
クリーチャー除去、コントロール、クリーチャー・・・《修繕/Tinker(ULG)》にはビックリだけれども、白金、マスティ、スフィンクスと出せるカードは強いものばかりなので入れないと損。
つよいジェイス。
《真面目な捧げ物/Solemn Offering(M11)》
《ジェイスの消去/Jace’s Erasure(M11)》
《吸収/Absorb(INV)》
最高峰のカウンター呪文、双璧の残りが来ました。WotCらしいチョイスだと思います。消去もこのデッキなら納得、捧げ物も邪魔ではないのでデッキ内容の調整さえなければ最強だった。
戦士さるかんさん。
《飢えたスプリガン/Hungry Spriggan(SHM)》
《髑髏砕きの巨人/Shatterskull Giant(ZEN)》
《隕石の嵐/Meteor Storm(INV)》
スプリガンはまだしも、斧研ぎにつづいて重いだけのバニラ追加・・・なんとも切ない話。隕石もこういう系統のデッキで使うものなのかどうか・・・まあオリジナルがそこまで弱くないのでこんなカードに頼るよりブン回りだけを期待したほうがいいという話
つよいチャンドラ。
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(M11)》
《炎の波/Flame Wave(STH)》
波はどうでもいいとして、火力が追加されたのは純粋にありがたい。十分戦っていけそう
ライズ君。
《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
《命の川/Stream of Life(9ED)》
《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths(ZEN)》
・・・上陸とも何の関係もないライフゲインは何もいいますまい。膠着をひっくりかえすためのカードは1枚しかないというのが前向きすぎて泣けてきますね 初速と砕土のパンチが通らなかったら負けってデッキでしたが、最後までブン回り以外は死ぬしかないようです。
ニコルさん。
《不穏の標/Beacon of Unrest(10E)》
《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing(ONS)》
《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》
リアニ用のカードがさらに追加。使いまわせる標に出れば強いクリーチャー。十分すぎでしょう。
萌えキャラソリンさん。
やはりCPUデッキからかなり弱体化しています。4積みだったヨワッシーさんが半減、一応追加で2枚あるからいいものの、見栄え損ないも半分、なぜか吸血鬼の貴族が無駄に入ってきたり無駄に重いカードや意味不明の夜霞でデッキがめちゃくちゃです。しかもヤコーさんは1枚のみとただの駄デッキに成り下がっています。言い過ぎではないかと思う人、このデッキでEP2のソリン2回目と戦って見てください。デッキ内容を見比べただけでも、CPUのデッキのほうがクソ強いことがわかりきっています。どうしてこうなった。
ぎでおん!
装備品白ウィニーということで、ソリンさんのデッキよりはるかに使い勝手はいいかもしれません。ただしウイニーはウイニーなので装備品が無かったり攻め手をケアされるとあっというまにジリ貧になりそうです。ブン回るにも打撃力を上げるコンバットトリックが皆無、除去も皆無なので帆凧、弟子、決闘者などの突破力のあるクリーチャーを引けないと死にます。一見強そうに見えますがそうそう都合よくは回らないことと、3/3が出てきたら黙るしかないようなデッキは、欠陥がありすぎて困る。と言えます。追加されるカードも輪をかけて絶望的なラインナップ。ハマれば強いかも、程度で安定させるには追加カードと土地とのバーター。厳しい選択を強いられます。
"(Z->)90゜ - (E-N-W)90-t = 1"さん。
マナがたまるまでは火力とカウンターでしのいで、動けるようになったらクリーチャーを展開して使った分を補充しつつアドバンテージを稼いで勝つ、そんなデッキ。ブン回られには極端に弱く、自分の運が無ければ突破もできずにgdgdなデュエルになりがち。基本的に後ろ向きなデッキなのにライフ回復手段も無く壁も重いという白青や青単よりも男らしいカウンターバーン。こういうデッキにこそアドバンテージをとれるカードをチョイスすべきなのに
1対1交換がメインなので、こちらがガス欠した時点で相手が有効牌を引いていればそれだけで負け。後ろ向き加減も手伝って、ほかの大半のデッキに対して不利がつきます。プレイヤー戦ならまだ諦めもつきますが、CPU戦では相手を選ばないとストレスがたまるだけかも。
《皮背のベイロス/Leatherback Baloth(WWK)》
《ガラクの仲間/Garruk’s Companion(M11)》
《カロニアのビヒモス/Kalonian Behemoth(M10)》
ビヒモスはゴミとしてもまあ軽くてでかいだけのクリーチャーが追加・・・というか苦行者が強すぎるのにこんなの追加されたところで嬉しくもなんともないレベル。まあデフォルトが強かったということですね
弱チャンドラ。
《稲妻/Lightning Bolt(M11)》
《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(M11)》
《征服するマンティコア/Conquering Manticore(ROE)》
もう少しゴブリンデッキとして強化されるカード選択はなかったのか、と、せめて1対2交換できるようなカードを入れて欲しかった。まあ稲妻なら追加しても毒にはならんのですが。環境最弱の地位は揺らがなかった
ペス。
《迷いし者の番人/Shepherd of the Lost(ZEN)》
《無害な突撃/Harmless Assault(ROE)》
《光輝王の昇天/Luminarch Ascension(ZEN)》
能力の多い慈悲天、重いフォグ、どちらも微妙すぎるチョイス。追加カードの迷走ぶりがなんとも宗篤な白単は頑張って昇天を使いたいところですが、《帰化/Naturalize(ALA)》がどのデッキにもこんにちわしているこの環境、うまくタイミングを読まないと1ターン無駄にするだけ。守る手段すら無いので、このデッキと相性は良くないでしょう
単色ジェイス。
《召喚士の破滅/Summoner’s Bane(ZEN)》
《ジェイスの消去/Jace’s Erasure(M11)》
《マゴーシのスフィンクス/Sphinx of Magosi(ROE)》
嬉しいのは打ち消しが増えたのとまともなフィニッシャーが増えたこと。ライブラリー破壊なんて無かった。ドローよこせドロー
リリアナ様。
《逃亡した虚身/Escaped Null(ROE)》
《リリアナの死霊/Liliana’s Specter(M11)》
《黒死病の悪魔/Pestilence Demon(ROE)》
虚身がいまいちだが死霊も悪魔も強力なのでデッキに入れたい気もする。ザスリッド?何それ。
ニッサたん。
《野心の発動者/Wildheart Invoker(ROE)》
《血の復讐/Vendetta(ROE)》
《エルフの集団/Drove of Elves(SHM)》
8マナは・・・まあそのうち出るかもしれませんが。むしろ4マナ4/3ということのほうが重要かも。除去もありがたいっちゃありがたいし、集団も弱すぎはしないので使ってもいいかな、くらい。
あじゃにゃん。
《アジャニのマントラ/Ajani’s Mantra(M11)》
《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
《重大な落下/Momentous Fall(ROE)》
重大な落下は除去への回答としてはいいかも。らせん2枚目もGJ.。マントラ?そんなものなかった 地味に強化されてて良い
事故る猿缶さん。
《無謀突進のサイクロプス/Madrush Cyclops(ARB)》
《芽吹くトリナクス/Sprouting Thrinax(ALA)》
《ジャンドの暴君、カーサス/Karrthus, Tyrant of Jund(ARB)》
すべてのドラゴンのコントロールを得たって、ほかにドラゴン使ってるデッキが少ないじゃないですかァー!黒い飛んでるデカブツなのでこの環境としては優秀なんですけどね サイクロプスもいらないし、まあ順当にトリナクスだけで
やめませんが。
《処刑人の薬包/Executioner’s Capsule(ALA)》
《修繕/Tinker(ULG)》
《トリスケリオン/Triskelion(M11)》
クリーチャー除去、コントロール、クリーチャー・・・《修繕/Tinker(ULG)》にはビックリだけれども、白金、マスティ、スフィンクスと出せるカードは強いものばかりなので入れないと損。
つよいジェイス。
《真面目な捧げ物/Solemn Offering(M11)》
《ジェイスの消去/Jace’s Erasure(M11)》
《吸収/Absorb(INV)》
最高峰のカウンター呪文、双璧の残りが来ました。WotCらしいチョイスだと思います。消去もこのデッキなら納得、捧げ物も邪魔ではないのでデッキ内容の調整さえなければ最強だった。
戦士さるかんさん。
《飢えたスプリガン/Hungry Spriggan(SHM)》
《髑髏砕きの巨人/Shatterskull Giant(ZEN)》
《隕石の嵐/Meteor Storm(INV)》
スプリガンはまだしも、斧研ぎにつづいて重いだけのバニラ追加・・・なんとも切ない話。隕石もこういう系統のデッキで使うものなのかどうか・・・まあオリジナルがそこまで弱くないのでこんなカードに頼るよりブン回りだけを期待したほうがいいという話
つよいチャンドラ。
《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
《チャンドラの憤慨/Chandra’s Outrage(M11)》
《炎の波/Flame Wave(STH)》
波はどうでもいいとして、火力が追加されたのは純粋にありがたい。十分戦っていけそう
ライズ君。
《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
《命の川/Stream of Life(9ED)》
《猛り狂うベイロス/Rampaging Baloths(ZEN)》
・・・上陸とも何の関係もないライフゲインは何もいいますまい。膠着をひっくりかえすためのカードは1枚しかないというのが前向きすぎて泣けてきますね 初速と砕土のパンチが通らなかったら負けってデッキでしたが、最後までブン回り以外は死ぬしかないようです。
ニコルさん。
《不穏の標/Beacon of Unrest(10E)》
《刃の翼ロリックス/Rorix Bladewing(ONS)》
《コジレックの職工/Artisan of Kozilek(ROE)》
リアニ用のカードがさらに追加。使いまわせる標に出れば強いクリーチャー。十分すぎでしょう。
萌えキャラソリンさん。
やはりCPUデッキからかなり弱体化しています。4積みだったヨワッシーさんが半減、一応追加で2枚あるからいいものの、見栄え損ないも半分、なぜか吸血鬼の貴族が無駄に入ってきたり無駄に重いカードや意味不明の夜霞でデッキがめちゃくちゃです。しかもヤコーさんは1枚のみとただの駄デッキに成り下がっています。言い過ぎではないかと思う人、このデッキでEP2のソリン2回目と戦って見てください。デッキ内容を見比べただけでも、CPUのデッキのほうがクソ強いことがわかりきっています。どうしてこうなった。
ぎでおん!
装備品白ウィニーということで、ソリンさんのデッキよりはるかに使い勝手はいいかもしれません。ただしウイニーはウイニーなので装備品が無かったり攻め手をケアされるとあっというまにジリ貧になりそうです。ブン回るにも打撃力を上げるコンバットトリックが皆無、除去も皆無なので帆凧、弟子、決闘者などの突破力のあるクリーチャーを引けないと死にます。一見強そうに見えますがそうそう都合よくは回らないことと、3/3が出てきたら黙るしかないようなデッキは、欠陥がありすぎて困る。と言えます。追加されるカードも輪をかけて絶望的なラインナップ。ハマれば強いかも、程度で安定させるには追加カードと土地とのバーター。厳しい選択を強いられます。
"(Z->)90゜ - (E-N-W)90-t = 1"さん。
マナがたまるまでは火力とカウンターでしのいで、動けるようになったらクリーチャーを展開して使った分を補充しつつアドバンテージを稼いで勝つ、そんなデッキ。ブン回られには極端に弱く、自分の運が無ければ突破もできずにgdgdなデュエルになりがち。基本的に後ろ向きなデッキなのにライフ回復手段も無く壁も重いという白青や青単よりも男らしいカウンターバーン。こういうデッキにこそアドバンテージをとれるカードをチョイスすべきなのに
1対1交換がメインなので、こちらがガス欠した時点で相手が有効牌を引いていればそれだけで負け。後ろ向き加減も手伝って、ほかの大半のデッキに対して不利がつきます。プレイヤー戦ならまだ諦めもつきますが、CPU戦では相手を選ばないとストレスがたまるだけかも。
コメント
相変わらず追加カードの基準が分かりません…
あとゲームジャパン買いました。
8ページで980円というコスパは気にしません。
ヴェンセールさんが主人公すぎて今後が不安です。
これからも精進していきますのでお付き合いのほどよろしくお願いします