到達の注釈文(日本語版に影響なし)


《灰雲のフェニックス/Ashcloud Phoenix》[KTK] 機能変更なし
 カードがパーマネントを追放し、その後それを戦場に戻すよう指示する場合には、誰のコントロール下でそのパーマネントを戻すかを書くものである。我々はうっかりその部分を忘れていた。ルールはあなたに指示をしたならあなたのコントロールで戻すものとされているが、カードにはきちんと書かれているべきである。

新テキスト:
飛行.
+ Ashcloud Phoenixが死亡したとき、これをあなたのコントロール下で裏向きで戦場に戻す。
変異 {4赤赤}.
Ashcloud Phoenixが表向きになったとき、これは、各プレイヤーにそれぞれ2点のダメージを与える。

《サマイトを総べる者アタリア/Atalya, Samite Master》[INV]《真紅のヘルカイト/Crimson Hellkite》[MIR]《墓所のネズミ/Crypt Rats》[VIS] 機能変更
 この3枚は特定の色のマナの制限がある起動コストにXを含む起動型能力を持っている。以前は「これにより」その色のマナを使うように書かれていた。《抑制の場/Suppression Field》などで起動コストが増えた場合、この書き方は紛らわしい。その追加コストを支払うために他の色のマナは使えるだろうか?《生命吸収/Drain Life》のようなマナ・コストにXが含まれるカードと比較してみよう。「Xは黒マナでしか支払えない。」制限は非常に限定的である。追加コストは明らかに含まれていない。我々はテンプレートを統一することに決めた。この3枚は同じ方法で働く。

《サマイトを総べる者アタリア/Atalya, Samite Master》の新テキスト:
{X},{T}:以下から1つを選ぶ。
・クリーチャー1体を対象とする。このターン、次にそれに与えられるダメージをX点軽減する。このXは白マナでしか支払えない。
・あなたはX点のライフを得る。このXは白マナでしか支払えない。

《真紅のヘルカイト/Crimson Hellkite》の新テキスト:
飛行.
+ {X},{T}:クリーチャー1体を対象とする。Crimson Hellkiteは、それにX点のダメージを与える。このXは赤マナでしか支払えない。

《墓所のネズミ/Crypt Rats》の新テキスト:
+ {X}:Crypt Ratsは、各クリーチャーと各プレイヤーにそれぞれX点のダメージを与える。このXは黒マナでしか支払えない。

《ボガーダンの獣/Beasts of Bogardan》[LEG] 機能変更
 むかしむかしすごいむかし、古いカードが「カード」と言っている場合、明らかにパーマネントについて言及しているなら「土地でないパーマネント」とテンプレートでは解釈される、と決めた。このカードは何年も間違った側でいた。

新テキスト:
プロテクション(赤).
+ 対戦相手1人がトークンでない白のパーマネントをコントロールしている限り、Beasts of Bogardanは +1/+1 の修整を受ける。

《総くずれ/Rout》[INV]サイクル 機能変更なし
 このカードのテキストのテンプレートは現在のテンプレートにおいて、瞬速能力でその機能の道筋を立てている。同じことをする2つのテンプレートがあるのはおかしい。我々はそれらを統合した。

新テキスト:
+ あなたがRoutを唱えるためにさらに{2}を支払うなら、あなたはこれを瞬速を持っているかのように唱えてもよい。
全てのクリーチャーを破壊する。それらは再生できない。

《砕ける波/Breaking Wave》《黄昏の呼び声/Twilight’s Call》《ギトゥの火/Ghitu Fire》《菌獣の共生/Saproling Symbiosis》も同様に変更された。


《大変動/Cataclysm》[EXO] 機能変更なし(日本語版には影響なし)
 基本的に、オブジェクトの一群からものを選ぶときにはamongを使う。

《ダールのとげ刺し/Daru Stinger》[LGN] 機能変更
 大型クリーチャー・タイプ更新で、このカードは人間・兵士に昇格した。この変更は我々が多くのクリーチャーを扱った方法と一貫していた。イラストは明らかに人が描かれているので、人間として扱うわけだ。しかし、このカードは「増幅」を持っており、そのため相当なパワー上昇をすることとなった。これは明らかにカードの考案者か開発者が考えていたものとは違う。したがって、我々はこの更新を取りやめた。増幅の注釈文もそれに合わせて調整されている。

以前のクリーチャー・タイプ
人間・兵士

新クリーチャー・タイプ
兵士

《信仰の足枷/Faith’s Fetters》[RAV]《停滞の繭/Stasis Cocoon》[5DN] 機能変更なし
 この2枚は、エンチャントされているパーマネントがクリーチャーだった場合に効果が適用されるという点において少し普通ではない。新規プレイヤーが特に誤解する傾向があることに気がついた。クリーチャーでなかったなら、攻撃やブロックができてしまうのか?我々はこのテンプレートを少し強化することにした。

《信仰の足枷/Faith’s Fetters》の新テキスト:
エンチャント(パーマネント).
Faith’s Fettersが戦場に出たとき、あなたは4点のライフを得る。
+ エンチャントされているパーマネントは攻撃もブロックもできず、その起動型能力は、マナ能力でない限り起動できない。

《停滞の繭/Stasis Cocoon》の新テキスト:
エンチャント(パーマネント).
+ エンチャントされているアーティファクトは攻撃もブロックもできず、その起動型能力は起動できない。

《闘争か逃亡か/Fight or Flight》[INV]《惰性の網/Web of Inertia》[JUD] 機能変更なし
 誘発条件に小さな更新をかけた。

《闘争か逃亡か/Fight or Flight》
以前のテキスト:
+ 各対戦相手の戦闘の開始時に、あなたは、そのプレイヤーがコントロールする全てのクリーチャーを2つの束に分ける。このターン、そのプレイヤーが選んだ1つの束のクリーチャーのみが攻撃できる。
新テキスト:
+ 各対戦相手のターンの戦闘の開始時に、あなたは、そのプレイヤーがコントロールする全てのクリーチャーを2つの束に分ける。このターン、そのプレイヤーが選んだ1つの束のクリーチャーのみが攻撃できる。

《惰性の網/Web of Inertia》
以前のテキスト:
+ 各対戦相手の戦闘の開始時に、そのプレイヤーは自分の墓地にあるカードを1枚追放してもよい。そうしないなら、このターン、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーではあなたを攻撃できない。
新テキスト:
+ 各対戦相手のターンの戦闘の開始時に、そのプレイヤーは自分の墓地にあるカードを1枚追放してもよい。そうしないなら、このターン、そのプレイヤーがコントロールするクリーチャーではあなたを攻撃できない。

《大地の刃/Land’s Edge》[LEG] 機能変更なし
 我々は現在形から過去形に変えた。この選択はかなり任意で、《屍術士の備蓄品/Necromancer’s Stockpile》との一貫性を保つためでもある。

新テキスト:
+ カードを1枚捨てる:プレイヤー1人を対象とする。捨てたカードが土地カードであったなら、Land’s Edgeは、そのプレイヤーに2点のダメージを与える。この能力は、どのプレイヤーも起動してよい。


《鏡の精体/Mirror Entity》[LRW] 機能変更なし
 「基本のパワーとタフネス」を入れるのを忘れていた。

新テキスト:
多相.(このカードは常にすべてのクリーチャー・タイプである。)
+ {X}:ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーの基本のパワーとタフネスは (X/X) を持つとともに全てのクリーチャー・タイプを得る。

《Phantasmal Sphere》[ALL] 機能変更なし
 この変更は、下記の《力の確約/Promise of Power》への変更と関係がある。オーブ・トークンについて話すいっそう明確な方法であったと感じた。

新テキスト:
飛行.
あなたのアップキープの開始時に、Phantasmal Sphereの上に +1/+1 カウンターを1個置く。その後、Phantasmal Sphereの上に置かれた +1/+1 カウンター1個につき、あなたが{1}を支払わない限り、Phantasmal Sphereを生贄に捧げる。
+ Phantasmal Sphereが戦場を離れたとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは、飛行を持つ青の (X/X) のオーブ(Orb)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xは、Phantasmal Sphereの上に置かれている +1/+1 カウンターの総数である。

《力の確約/Promise of Power》[MRD] 機能変更なし
 トークンが戦場に出るに際し、という言葉はこれから言わないように。

新テキスト:
以下から1つを選ぶ。
・あなたはカードを5枚引き、あなたは5点のライフを失う。
+ ・飛行を持つ黒の (X/X) のデーモン(Demon)・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。Xは、あなたの手札のカードの枚数である。
双呪 {4}.(双呪コストを支払った場合、両方を選ぶ。)

《うろつくセンザンコウ/Prowling Pangolin》[ONS] 機能変更なし
 このカードはビーストとして印刷された。だがセンザンコウは実在の動物である。実在の動物は対応するクリーチャー・タイプを持っている。ビーストというのは「我々が何だかわからない」「我々が作った何か」という意味である。センザンコウはアリクイの一種だが、マジックには他にアリクイはいない。このクリーチャー・タイプは実際仕事をしていないので、我々はこれを取り除いた。

以前のクリーチャー・タイプ
アリクイ・ビースト

新クリーチャー・タイプ
ビースト

《背教の大将軍/Renegade Warlord》[TMP] 機能変更
 これは兵士として印刷されたが、オラクル・チームは赤に兵士はいないと人間・戦士に変えた。しかし、現在アクロスには赤の兵士がいるので、我々はこれを人間・兵士に変えることができる。
以前のクリーチャー・タイプ
人間・戦士

新クリーチャー・タイプ
人間・兵士

《サルタリーのチャンピオン/Soltari Champion》[STH] 機能変更なし
 このカードは必要ない「全て」が使われている。

新テキスト:
シャドー.
+ Soltari Championが攻撃するたび、ターン終了時まで、あなたがコントロールする他のクリーチャーは +1/+1 の修整を受ける。


コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索