【冬イベ】E-3「連合艦隊、出撃!」 攻略
2015年2月7日 艦これ
難易度は甲
ゲージ破壊は撃破4回
ボスS まるゆ あきつ
連合艦隊マップです。今回は水上部隊を選択します
第一艦隊(水上部隊)
ビスマルク3:試製41cm、38cm改、観測機、司令部施設
榛名改二:試製41cm、38cm改、観測機、FuMOレーダー
利根改二:SKC20.3cm、SKC20.3cm、観測機、32号
筑摩改二:20.3cm2号、20.3cm2号、観測機、32号
千歳:烈風改、流星六○一、熟練整備員、彩雲
隼鷹:烈風六○一、江草彗星、友永天山、熟練整備員
第二艦隊
秋月:10cm高角砲、10cm高角+高射、33号
神通:20.3cm3号、20.3cm3号、夜偵
島風:12.7cm星9、12.7cmB型、33号
夕立:10cm高角砲、10cm高角+高射、33号
雪風:五連装(酸素)、53cm艦首、33号
羽黒:20.3cm3号、20.3cm3号、観測機、32号
C(第四)→E→H(第四)→ボス(第四)
削り時は制空84(確保168)ですが、優勢で航空戦2戦のマージンをとって110程度で構成します。
Hマスの戦艦姫が最大の障害で、この攻撃を3回、大破1までで抑えることが重要です。
ボス戦は基本的に昼にまわりを全部片付けてしまえれば撃破は余裕。撃ちもらしがあると撃沈が難しくなる硬さです。
ラスト編成はヲ改2隻になるので、軽空母を烈風キャリアにします。
第一艦隊
ビスマルク3:試製41cm、38cm改、観測機、司令部施設
榛名改二:試製41cm、38cm改、観測機、FuMOレーダー
利根改二:SKC20.3cm、SKC20.3cm、観測機、32号
筑摩改二:20.3cm2号、20.3cm2号、観測機、32号
千歳:烈風改、烈風、烈風、烈風
隼鷹:烈風六○一、烈風、烈風六○一、烈風
第二艦隊
秋月:10cm高角砲、10cm高角+高射、33号
神通:20.3cm3号、20.3cm3号、夜偵
島風:12.7cm星9、12.7cmB型、33号
雪風:五連装(酸素)、53cm艦首、33号
夕立:10cm高角砲、10cm高角+高射、33号
羽黒:20.3cm3号、20.3cm3号、観測機、32号
これでボスの航空優勢306に対しマージン20ほどをとれるので航空優勢を保って攻撃できます。 また本気の決戦支援も入れたほうがさらに撃破率は上がるので、ラストだけ道中と決戦支援を入れましょう。
ゲージ破壊は撃破4回
ボスS まるゆ あきつ
連合艦隊マップです。今回は水上部隊を選択します
第一艦隊(水上部隊)
ビスマルク3:試製41cm、38cm改、観測機、司令部施設
榛名改二:試製41cm、38cm改、観測機、FuMOレーダー
利根改二:SKC20.3cm、SKC20.3cm、観測機、32号
筑摩改二:20.3cm2号、20.3cm2号、観測機、32号
千歳:烈風改、流星六○一、熟練整備員、彩雲
隼鷹:烈風六○一、江草彗星、友永天山、熟練整備員
第二艦隊
秋月:10cm高角砲、10cm高角+高射、33号
神通:20.3cm3号、20.3cm3号、夜偵
島風:12.7cm星9、12.7cmB型、33号
夕立:10cm高角砲、10cm高角+高射、33号
雪風:五連装(酸素)、53cm艦首、33号
羽黒:20.3cm3号、20.3cm3号、観測機、32号
C(第四)→E→H(第四)→ボス(第四)
削り時は制空84(確保168)ですが、優勢で航空戦2戦のマージンをとって110程度で構成します。
Hマスの戦艦姫が最大の障害で、この攻撃を3回、大破1までで抑えることが重要です。
ボス戦は基本的に昼にまわりを全部片付けてしまえれば撃破は余裕。撃ちもらしがあると撃沈が難しくなる硬さです。
ラスト編成はヲ改2隻になるので、軽空母を烈風キャリアにします。
第一艦隊
ビスマルク3:試製41cm、38cm改、観測機、司令部施設
榛名改二:試製41cm、38cm改、観測機、FuMOレーダー
利根改二:SKC20.3cm、SKC20.3cm、観測機、32号
筑摩改二:20.3cm2号、20.3cm2号、観測機、32号
千歳:烈風改、烈風、烈風、烈風
隼鷹:烈風六○一、烈風、烈風六○一、烈風
第二艦隊
秋月:10cm高角砲、10cm高角+高射、33号
神通:20.3cm3号、20.3cm3号、夜偵
島風:12.7cm星9、12.7cmB型、33号
雪風:五連装(酸素)、53cm艦首、33号
夕立:10cm高角砲、10cm高角+高射、33号
羽黒:20.3cm3号、20.3cm3号、観測機、32号
これでボスの航空優勢306に対しマージン20ほどをとれるので航空優勢を保って攻撃できます。 また本気の決戦支援も入れたほうがさらに撃破率は上がるので、ラストだけ道中と決戦支援を入れましょう。
コメント