【艦これ】発令!第十一号作戦「第二次カレー洋作戦」(E2)攻略
2015年4月29日 艦これ
E2(甲:6回撃破でクリア)
ABECボス
すべてのマスで第四警戒序列 分岐は下で(人によっては上でも安定、要するにどっちでもいい 制空値が200程度になる人などは上ルートで艦載機の消耗を押さえた方がいいかも)
自分は制空値は245で削り、ラストの優勢を確認
水上部隊
扶桑改二:試製35.6cm、試製35.6cm、司令部施設、瑞雲12型
ビスマルク3:38cm改、38cm改、32号、零式観測機
利根改二:20.3cm2号、20.3cm2号、瑞雲12型、FuMO25レーダー
筑摩改二:20.3cm2号、20.3cm2号、瑞雲12型、32号
那智改二:20.3cm2号、20.3cm2号、零式観測機、32号
加賀:烈風六〇一、烈風六〇一、烈風改、烈風
那珂改二:SKC20.3cm、SKC20.3cm、零式観測機
夕立改二:10cm高角、10cm高角、33号
愛宕:20.3cm2号、20.3cm2号、夜偵、32号
高雄:20.3cm2号、20.3cm2号、夜偵、32号
秋月:10cm高角+高射、10cm高角+高射、13号対空改
北上:甲標的、15.5cm副砲、15.5cm副砲
注意点としては、加賀さん一人ではちょっとボスまでの制空マージンが足りないということ。最低200、最大230程度で、最低限優勢を担保して余分に水上機等を乗せないように。
当たらない当たらないと言われている連合艦隊だが、レベル78の那智さんでもこの装備でバカスカ当てていたので問題ない はずしまくる人はフィット砲を守っていない、命中重視の装備にしていないのいずれかだろう。
E1で小破していたのでなんとなく続投している那珂ちゃんと夕立だが、結局完走するまで中大破しなかった。 メインの被弾はやはり第一艦隊の重巡が受け持っていたように思う。
機動部隊で組んでも問題はなく、道中は1戦少なくなりますが、第二艦隊から先に動くため被弾が増えることは覚悟しなければなりません。 難易度的には大差なく、司令部施設を活用して進軍すれば撃破は特に問題ないはずです
このE2は連合艦隊の練習のようなマップで、機動でも水上でも自由な編成でクリアできるようになっています。この編成もあくまで一例で、自分の好きな艦を使ってクリアするのが一番いいでしょう。
ABECボス
すべてのマスで第四警戒序列 分岐は下で(人によっては上でも安定、要するにどっちでもいい 制空値が200程度になる人などは上ルートで艦載機の消耗を押さえた方がいいかも)
自分は制空値は245で削り、ラストの優勢を確認
水上部隊
扶桑改二:試製35.6cm、試製35.6cm、司令部施設、瑞雲12型
ビスマルク3:38cm改、38cm改、32号、零式観測機
利根改二:20.3cm2号、20.3cm2号、瑞雲12型、FuMO25レーダー
筑摩改二:20.3cm2号、20.3cm2号、瑞雲12型、32号
那智改二:20.3cm2号、20.3cm2号、零式観測機、32号
加賀:烈風六〇一、烈風六〇一、烈風改、烈風
那珂改二:SKC20.3cm、SKC20.3cm、零式観測機
夕立改二:10cm高角、10cm高角、33号
愛宕:20.3cm2号、20.3cm2号、夜偵、32号
高雄:20.3cm2号、20.3cm2号、夜偵、32号
秋月:10cm高角+高射、10cm高角+高射、13号対空改
北上:甲標的、15.5cm副砲、15.5cm副砲
注意点としては、加賀さん一人ではちょっとボスまでの制空マージンが足りないということ。最低200、最大230程度で、最低限優勢を担保して余分に水上機等を乗せないように。
当たらない当たらないと言われている連合艦隊だが、レベル78の那智さんでもこの装備でバカスカ当てていたので問題ない はずしまくる人はフィット砲を守っていない、命中重視の装備にしていないのいずれかだろう。
E1で小破していたのでなんとなく続投している那珂ちゃんと夕立だが、結局完走するまで中大破しなかった。 メインの被弾はやはり第一艦隊の重巡が受け持っていたように思う。
機動部隊で組んでも問題はなく、道中は1戦少なくなりますが、第二艦隊から先に動くため被弾が増えることは覚悟しなければなりません。 難易度的には大差なく、司令部施設を活用して進軍すれば撃破は特に問題ないはずです
このE2は連合艦隊の練習のようなマップで、機動でも水上でも自由な編成でクリアできるようになっています。この編成もあくまで一例で、自分の好きな艦を使ってクリアするのが一番いいでしょう。
コメント