「FS作戦」 その1 ギミック仕込み

まずXマスとYマスを複数回撃破する必要があります。  この撃破回数に応じてZマスのボスの装甲を抜く可能性が高まります(装甲が下がるのかダメージ補正が入るのかは不明)

難易度を変更しても撃破回数は引き継がれるので、甲でやる場合も最初は丙を選び、撃破後甲に変更して攻略開始するのがよさそうです。

まずは丙でのXY撃破用編成。 あきつ丸を持っている場合はあきつ固定が使えるので必須。無い場合でもB方面に進みやすくするために水上打撃部隊にします。

あきつを持っている:あきつ水上(軽空母2)、あきつ機動(正規空母2)のいずれかでYマス優勢をとり、Yマス戦闘後帰還

あきつを持っていない:水上打撃(軽空母2)で初手Bを祈り、X撃破後Hに行くことをお祈り

あきつが無い場合はゲージ削りに入ったときにYマス逸れを期待して正規空母4で進めるのもひとつの手かもしれません。


XY撃破
B(第一)>X(第四)>D>H(能動で右)>Y(第四)撤退

機動部隊(制空375 Yマス優勢 マージン30)周回用は道中エコ支援あり

あきつ丸:烈風、烈風、烈風
榛名改二:試製35.6cm、38cm改、三式弾、零式観測機
金剛改二:試製35.6cm、試製41cm、三式弾、零式観測機
羽黒改二:20.3cm2号、20.3cm3号、三式弾、零式観測機
赤城:烈風、烈風、天山一二(友永隊)、烈風
加賀:烈風、天山一二(村田隊)、烈風六○一、烈風

妙高改二:SKC20.3cm、20.3cm2号、三式弾、夜偵
足柄改二:SKC20.3cm、20.3cm2号、三式弾、夜偵
夕立改二:12.7cm★9、12.7cm★9、WG42
秋月:10cm連装高角砲+高射、10cm連装高角砲+高射、13号電探改
阿武隈改二:15.2cm改、20.3cm2号、甲標的
霧島改二:試製35.6cm、38cm改、三式弾、零式観測機

ちょっとマージンが多すぎるので烈風をひとつ減らしてもいいかもしれません 旗艦のあきつ丸には司令部施設を積んだほうがYマス進軍もしやすくなります。

XYマス撃破(甲)

制空336+(Yマス互角 優勢まで@9 足りない分を熟練度で補う)
機動部隊
あきつ丸:烈風、烈風、司令部施設
榛名改二:試製35.6cm、38cm改、三式弾、零式観測機
金剛改二:試製35.6cm、試製41cm、三式弾、零式観測機
羽黒改二:20.3cm2号、20.3cm3号、三式弾、零式観測機
赤城:烈風、烈風、天山一二(友永隊)、烈風
加賀:烈風、天山一二(村田隊)、烈風六○一、烈風

妙高改二:SKC20.3cm、20.3cm2号、三式弾、夜偵
足柄改二:SKC20.3cm、20.3cm2号、三式弾、夜偵
駆逐:三式ソナー、三式ソナー、三式爆雷
駆逐:三式ソナー、三式ソナー、三式爆雷
阿武隈改二:三式ソナー、三式爆雷、甲標的
霧島改二:試製35.6cm、38cm改、三式弾、零式観測機

道中支援
キラ駆逐:33号電探、33号電探、33号電探
キラ駆逐:33号電探、33号電探、33号電探
キラ軽空母:九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、32号電探
キラ軽空母:九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、32号電探
キラ重巡:20.3cm、20.3cm、20.3cm、32号電探
キラ重巡:20.3cm、20.3cm、20.3cm、32号電探

甲でのXY撃破は制空もちょっときびしめですが、敵も強化されているので撤退可能なようにも工夫する必要があります。また撃破を確実にするために道中支援も余裕があれば入れたほうがいいでしょう。

丙でのXYと違うところは、駆逐と軽巡に対潜装備を持たせることです。Bマスの潜水艦が甲だと強いため、開幕はまだしも雷撃フェイズの本数を減らさないと事故が多発します。どのみち主火力は戦艦と重巡なので、Bを抜ける可能性を増やすために工夫は惜しまないほうがいいと感じました。


XとYは何回旗艦を撃破すればよいのか、いまだに結論はブレブレです。少なくとも3回ずつ、甲なら念のため5回ずつくらいは撃破しておけば十分じゃないでしょうか。

コメント

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索