【地獄の掘り】E-3甲編成
2015年9月1日 艦これ
連合艦隊
第一艦隊 (熟練込み制空430 ボスマスマージン+34)
千代田航改二:烈風六○一、烈風、烈風、二式艦上偵察
長門:試製41cm、試製41cm、零式観測機、一式徹甲弾
陸奥:試製41cm、試製41cm、零式観測機、一式徹甲弾
加賀:九九艦爆(江草隊)、九七艦攻(友永隊)、天山一二(友永隊)、32号電探
大鳳:天山一二(村田隊)、九七艦攻(友永隊)、九七艦攻(友永隊)、32号電探
飛鷹:烈風、烈風、烈風、二式艦上偵察
第二艦隊
雪風:61cm五連装(酸素)魚雷、53cm艦首(酸素)魚雷、61cm五連装(酸素)魚雷
プリンツ・オイゲン:SKC20.3cm、61cm五連装(酸素)魚雷61cm、五連装(酸素)魚雷、見張員
ビスマルクdrei:38cm改、38cm改、九一式徹甲弾、夜偵
阿武隈改二:15.2cm改、SKC20.3cm、甲標的
照月:10cm連装高角砲+高射、10cm連装高角砲+高射、13号電探改
北上改二:甲標的、61cm五連装(酸素)魚雷、61cm五連装(酸素)魚雷
道中支援
キラ駆逐:33号電探、33号電探、33号電探
キラ駆逐:33号電探、33号電探、33号電探
キラ雲龍:九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、FuMOレーダー
キラ天城:九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、FuMOレーダー
キラ重巡:20.3cm、20.3cm、20.3cm、32号電探
キラ重巡:20.3cm、20.3cm、20.3cm、32号電探
決戦支援
キラ駆逐ローテ:33号電探、33号電探、33号電探
適当な駆逐:33号電探、33号電探、33号電探
蒼龍改二:九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、32号電探、32号電探
飛龍改二:九九艦爆(江草)、彗星(江草)、32号電探、32号電探
榛名改二:35.6cm、35.6cm、試製35.6cm、32号電探
霧島改二:試製35.6cm、試製35.6cm、35.6cm、32号電探
ルート B(能動、第四)>D(第三)>F>G(能動、第四)>Z(第四)
制空マージンとしてはこれでちゃんと優勢がとれているので十分かなと思います。開幕の効果を高めるために二式偵察を採用してみました。T不利?ひかないよそんなの
反航でも道中なら開幕、支援、雷撃で2隻まで撃ち減らすことが多く、対空カットインも照月ひとりでほぼ全滅させられるので安定感は増したと思います。ただボスと空母おばさんでやたらと攻撃機が落ちるため、24スロでも危うい部分があります。 そのため軽空母は置物として、正規空母に攻撃機マシマシ、二式偵察で開幕の攻撃力アップ、電探で砲撃戦命中アップを施して確実にダメージを与える、あるいは一撃で撃沈することを目指しています。この編成で4回出撃しかしていませんが、ボスには毎回到達しています。4回Sを取って瑞穂ゲット。 30周くらいしてS率はあまりよくなかったわけですが、もうちょっと工夫すれば甲でのS安定も夢ではないかもしれません。そこまで検証する時間と資源がないのが残念ですが。田中チネ
第一艦隊 (熟練込み制空430 ボスマスマージン+34)
千代田航改二:烈風六○一、烈風、烈風、二式艦上偵察
長門:試製41cm、試製41cm、零式観測機、一式徹甲弾
陸奥:試製41cm、試製41cm、零式観測機、一式徹甲弾
加賀:九九艦爆(江草隊)、九七艦攻(友永隊)、天山一二(友永隊)、32号電探
大鳳:天山一二(村田隊)、九七艦攻(友永隊)、九七艦攻(友永隊)、32号電探
飛鷹:烈風、烈風、烈風、二式艦上偵察
第二艦隊
雪風:61cm五連装(酸素)魚雷、53cm艦首(酸素)魚雷、61cm五連装(酸素)魚雷
プリンツ・オイゲン:SKC20.3cm、61cm五連装(酸素)魚雷61cm、五連装(酸素)魚雷、見張員
ビスマルクdrei:38cm改、38cm改、九一式徹甲弾、夜偵
阿武隈改二:15.2cm改、SKC20.3cm、甲標的
照月:10cm連装高角砲+高射、10cm連装高角砲+高射、13号電探改
北上改二:甲標的、61cm五連装(酸素)魚雷、61cm五連装(酸素)魚雷
道中支援
キラ駆逐:33号電探、33号電探、33号電探
キラ駆逐:33号電探、33号電探、33号電探
キラ雲龍:九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、FuMOレーダー
キラ天城:九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、FuMOレーダー
キラ重巡:20.3cm、20.3cm、20.3cm、32号電探
キラ重巡:20.3cm、20.3cm、20.3cm、32号電探
決戦支援
キラ駆逐ローテ:33号電探、33号電探、33号電探
適当な駆逐:33号電探、33号電探、33号電探
蒼龍改二:九九艦爆(江草)、九九艦爆(江草)、32号電探、32号電探
飛龍改二:九九艦爆(江草)、彗星(江草)、32号電探、32号電探
榛名改二:35.6cm、35.6cm、試製35.6cm、32号電探
霧島改二:試製35.6cm、試製35.6cm、35.6cm、32号電探
ルート B(能動、第四)>D(第三)>F>G(能動、第四)>Z(第四)
制空マージンとしてはこれでちゃんと優勢がとれているので十分かなと思います。開幕の効果を高めるために二式偵察を採用してみました。T不利?ひかないよそんなの
反航でも道中なら開幕、支援、雷撃で2隻まで撃ち減らすことが多く、対空カットインも照月ひとりでほぼ全滅させられるので安定感は増したと思います。ただボスと空母おばさんでやたらと攻撃機が落ちるため、24スロでも危うい部分があります。 そのため軽空母は置物として、正規空母に攻撃機マシマシ、二式偵察で開幕の攻撃力アップ、電探で砲撃戦命中アップを施して確実にダメージを与える、あるいは一撃で撃沈することを目指しています。この編成で4回出撃しかしていませんが、ボスには毎回到達しています。4回Sを取って瑞穂ゲット。 30周くらいしてS率はあまりよくなかったわけですが、もうちょっと工夫すれば甲でのS安定も夢ではないかもしれません。そこまで検証する時間と資源がないのが残念ですが。田中チネ
コメント