http://game10.2ch.net/test/read.cgi/gamestg/1134269690/
すげえ・・・職人だわ・・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1135002098/
メガテンFFあたりのクオリティがハンパナス。感動。
すげえ・・・職人だわ・・・
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1135002098/
メガテンFFあたりのクオリティがハンパナス。感動。
「三次元ごときがどんなに頑張っても二次元義妹には敵わないからなぁ」
まー賛同はしかねるが否定はできんな(’A`;)
まー賛同はしかねるが否定はできんな(’A`;)
http://tetsudou-musume.net/
「こんなのが好きなの?」
「足太いですね」
「萌えないよ?」
うるさいなw
絵としてどう、造形としてどうというより、それをどう創るかという話をしたいんですよ今日は!
萌えフィギャーの基本形というのは起伏の少ない顔です。まあ、これはもともと萌え絵基本から強引に3Dにしてるわけで、顔については2Dから3Dへ変換。ここはデザイナーたる絵師の自由にできます。ま、顔の造形はほっておいて。
次に、頭身からくるデフォルメ。末端肥大の花型デフォルメにしているのは、これが立体前提ということです。脚と脚が太い絵になるのは「自立するバランスで頭と各パーツを支えなければならない」ということです。
本当に立つのか? という問題はありますが、最終的に立つモデルにするのは造形師の仕事になります。
デザインのうえで「立つようなプロポーションで、しかも不恰好にならない程度に下半身と重心を整えたポージングを」というのはなかなか難しい、というか俺には真似できないなあ、と思ったので。
ここに「いかにそれを考えて線を整えるのが大変か」の片鱗を述べてみました。
じゃあポーズは?とみると、ひばり以外は脚のクロス(ちとせ・あいこ)片足つま先(あずさ・みどり)、つばさは普通に棒立ちです。一つの大きな例外としてひばりがわりと動きのある絵に「見えて」いますが、軸足からの直線に沿ってバランスをとっているため、立ち絵(2D)としてやや不恰好になってしまっています。
おそらくひばりは3面図があると「全体的に落ち着いた」絵ヅラになるんでしょう。
http://www.hobby-channel.net/index.php?option=com_content&;;task=view&id=330&Itemid=91
ひばりの「立体映え」のいい角度が正面ではないんですね。
「3面図くらい当然」という方もいるかもしれませんが、当然ながら立体を作る場合は、「3Dを2Dにしたときの嘘」というのは少なくしないといけません(絶対完璧な3Dを模した2D絵はやっぱり六角大王で作るしかw)。
そういうことを考えて、考えて作られたデザインだから、「あ、面白いな」と思ったわけですよ!
つまりどういううことかというと門田さくら萌え〜
「こんなのが好きなの?」
「足太いですね」
「萌えないよ?」
うるさいなw
絵としてどう、造形としてどうというより、それをどう創るかという話をしたいんですよ今日は!
萌えフィギャーの基本形というのは起伏の少ない顔です。まあ、これはもともと萌え絵基本から強引に3Dにしてるわけで、顔については2Dから3Dへ変換。ここはデザイナーたる絵師の自由にできます。ま、顔の造形はほっておいて。
次に、頭身からくるデフォルメ。末端肥大の花型デフォルメにしているのは、これが立体前提ということです。脚と脚が太い絵になるのは「自立するバランスで頭と各パーツを支えなければならない」ということです。
本当に立つのか? という問題はありますが、最終的に立つモデルにするのは造形師の仕事になります。
デザインのうえで「立つようなプロポーションで、しかも不恰好にならない程度に下半身と重心を整えたポージングを」というのはなかなか難しい、というか俺には真似できないなあ、と思ったので。
ここに「いかにそれを考えて線を整えるのが大変か」の片鱗を述べてみました。
じゃあポーズは?とみると、ひばり以外は脚のクロス(ちとせ・あいこ)片足つま先(あずさ・みどり)、つばさは普通に棒立ちです。一つの大きな例外としてひばりがわりと動きのある絵に「見えて」いますが、軸足からの直線に沿ってバランスをとっているため、立ち絵(2D)としてやや不恰好になってしまっています。
おそらくひばりは3面図があると「全体的に落ち着いた」絵ヅラになるんでしょう。
http://www.hobby-channel.net/index.php?option=com_content&;;task=view&id=330&Itemid=91
ひばりの「立体映え」のいい角度が正面ではないんですね。
「3面図くらい当然」という方もいるかもしれませんが、当然ながら立体を作る場合は、「3Dを2Dにしたときの嘘」というのは少なくしないといけません(絶対完璧な3Dを模した2D絵はやっぱり六角大王で作るしかw)。
そういうことを考えて、考えて作られたデザインだから、「あ、面白いな」と思ったわけですよ!
つまりどういううことかというと門田さくら萌え〜
男たちの大和、女たちの大和
2005年12月11日 【その他】先ほど、BSで来週公開の「男たちの大和」先行ドキュメント番組が流れていました。
原作もいいですね、遺族の方や生存者からのインタビューをもとに作り上げたノンフィクションドキュメントでもあると。
楽しみです。
原作もいいですね、遺族の方や生存者からのインタビューをもとに作り上げたノンフィクションドキュメントでもあると。
楽しみです。
やっぱり中島美嘉じゃあだめなんじゃね?
2005年9月10日 【その他】NANA Starring Mika Nakashimaの、「Glamorous Sky」良くね?って皆と話していた。
でも聞き込んでみると、声枯れてんじゃね? とか思え始めた。
しかも友人が「DoAsの”遠くまで”に似てるんじゃね?」とか言い出した。
うはー、パクリですか?
「遠くまで」とはあんまり似てないけど、でも少なくとも音楽負けしているので、誰か編曲しなおしてもっと歌唱力のある、伸びる声のひとに歌わせてみてください。おながいします。
でも聞き込んでみると、声枯れてんじゃね? とか思え始めた。
しかも友人が「DoAsの”遠くまで”に似てるんじゃね?」とか言い出した。
うはー、パクリですか?
「遠くまで」とはあんまり似てないけど、でも少なくとも音楽負けしているので、誰か編曲しなおしてもっと歌唱力のある、伸びる声のひとに歌わせてみてください。おながいします。
アレンジっていうものへのこだわり
2005年8月28日 【その他】http://www.mainframes.org/alstroemeria/
よく同人音楽でアレンジCDってのを見かけるんですが、本当に「アレンジ」しているところって少ないですね。
まあぶっちゃけ、同人なんだから自分が気持ちいいものだけを発散するぶんには「よかったでちゅねー」でスルーすればいいんでしょうけど。
それでも、中にはコミケをクリエイターとしての才能を発揮する場として捉えている人もいるわけで、そういった本物の職人に出会える可能性があるだけ、俺はコミケというものの存在価値があると思います。
まあコミケ論はおいておくとして、音楽を俺もそう知っているわけではありませんし、語れるほど言葉やジャンルに通じているわけでもありませんが、料理で例えるなら(この手法はパターンなんですが)「料理を作ることはできないが料理をうまいかまずいかは判断できる」程度であると自負しています。
そういう「しったか音楽評論家」であることを踏まえて、俺なりのアレンジというものにはこだわりがあります。
まず、原曲をイメージできるかどうか。 これは、原曲のメロディやフレーズが入っていればいいというわけでもないんですが、後述の曲調にあわせる点でのみ、音符の並びやテンポをずらすこともアリだと思います。
次に、曲として成り立つかどうか。 これはゲームミュージックのアレンジCDにありがちではあるんですが、ゲームミュージックというのはそのゲームにあわせて繰り返し聞くに耐え得るいわゆる「全部サビ」であり、またリピートが可能なように終わり際と曲の開始をつなぐことも必要です。
ゲームミュージックというのは、たしかにそれ一曲で完成品ではあるんですが、ゲームに使われる音楽として「使われる、消費される」ものです。 音楽が自己主張してはいけませんし、音楽がメインであってはいけません。たしかにゲームミュージックはゲームの大切な要素ではありますが、それがメインディッシュであってはいけないわけです。
では、アレンジをする際にゲームミュージックをそのまま使うとどうなってしまうのか。「使う楽器を変えてテンポをいじっただけ」の三流未満のアレンジャーが多い中で、職人はまず「音楽の成分分解」をし、次にその「おいしい要素」を別の楽曲に取り入れます。
そのうえで、使用する楽器やテンポを楽曲にあわせて調整し、前奏、中間奏、サビ、終締奏(勝手に名前付けました。ようは音楽的な起承転結です)に編曲します。
俺が真に「アレンジ」と認めるのはそういったたぐいの「完成した楽曲」であるわけです。贅沢だと言われれば確かにそうなんですが、聞いててつまらない音楽よりは、背筋が凍るようなイントロ、サビへ盛り上がるためのため、そしてサビのカタルシス、高揚した余韻を味わう締め、と、メリハリの効いた音楽は楽しいんです。
ただ、俺は逆に「目的に合致したビジネスライクなアレンジ」も認めています。どういうものかというと、職人が造る凝った音楽ではなく、100人が100人楽しめるアレンジ音楽、ジャンルに限って言えばダンスやディスコミックスなどがそれに当たるでしょう。
ピアノアレンジなんかもその仲間に入ると思います。
これは、本来の楽曲がもつ味付けを完全に変えて、テクノならテクノ、ダンスならダンスに使われる普遍的な「パターン」にのっとって、気持ちのいいフレーズだけを配合してしまう、かなり強引な「ビジネスライクミュージック」であると言えるでしょう。
目的はどうあれ、その手段はときに一つの音楽へ集約され、あざといまでに形を成すショービズのやりくちは、功罪あわせて認めざるを得ないところです。
そんなかんじで、俺はアレンジ音楽が大好きです。
大好きだからこそこだわりを持ちます。
こだわりのあるアレンジが大好きなのです。
というわけで前置きが長くなりましたが、先頭にあるサイトさんの作りこみには「職人」を感じました。
生涯いちミーハーを誓ったワタクシ、早速ファンになりましたよと。
よく同人音楽でアレンジCDってのを見かけるんですが、本当に「アレンジ」しているところって少ないですね。
まあぶっちゃけ、同人なんだから自分が気持ちいいものだけを発散するぶんには「よかったでちゅねー」でスルーすればいいんでしょうけど。
それでも、中にはコミケをクリエイターとしての才能を発揮する場として捉えている人もいるわけで、そういった本物の職人に出会える可能性があるだけ、俺はコミケというものの存在価値があると思います。
まあコミケ論はおいておくとして、音楽を俺もそう知っているわけではありませんし、語れるほど言葉やジャンルに通じているわけでもありませんが、料理で例えるなら(この手法はパターンなんですが)「料理を作ることはできないが料理をうまいかまずいかは判断できる」程度であると自負しています。
そういう「しったか音楽評論家」であることを踏まえて、俺なりのアレンジというものにはこだわりがあります。
まず、原曲をイメージできるかどうか。 これは、原曲のメロディやフレーズが入っていればいいというわけでもないんですが、後述の曲調にあわせる点でのみ、音符の並びやテンポをずらすこともアリだと思います。
次に、曲として成り立つかどうか。 これはゲームミュージックのアレンジCDにありがちではあるんですが、ゲームミュージックというのはそのゲームにあわせて繰り返し聞くに耐え得るいわゆる「全部サビ」であり、またリピートが可能なように終わり際と曲の開始をつなぐことも必要です。
ゲームミュージックというのは、たしかにそれ一曲で完成品ではあるんですが、ゲームに使われる音楽として「使われる、消費される」ものです。 音楽が自己主張してはいけませんし、音楽がメインであってはいけません。たしかにゲームミュージックはゲームの大切な要素ではありますが、それがメインディッシュであってはいけないわけです。
では、アレンジをする際にゲームミュージックをそのまま使うとどうなってしまうのか。「使う楽器を変えてテンポをいじっただけ」の三流未満のアレンジャーが多い中で、職人はまず「音楽の成分分解」をし、次にその「おいしい要素」を別の楽曲に取り入れます。
そのうえで、使用する楽器やテンポを楽曲にあわせて調整し、前奏、中間奏、サビ、終締奏(勝手に名前付けました。ようは音楽的な起承転結です)に編曲します。
俺が真に「アレンジ」と認めるのはそういったたぐいの「完成した楽曲」であるわけです。贅沢だと言われれば確かにそうなんですが、聞いててつまらない音楽よりは、背筋が凍るようなイントロ、サビへ盛り上がるためのため、そしてサビのカタルシス、高揚した余韻を味わう締め、と、メリハリの効いた音楽は楽しいんです。
ただ、俺は逆に「目的に合致したビジネスライクなアレンジ」も認めています。どういうものかというと、職人が造る凝った音楽ではなく、100人が100人楽しめるアレンジ音楽、ジャンルに限って言えばダンスやディスコミックスなどがそれに当たるでしょう。
ピアノアレンジなんかもその仲間に入ると思います。
これは、本来の楽曲がもつ味付けを完全に変えて、テクノならテクノ、ダンスならダンスに使われる普遍的な「パターン」にのっとって、気持ちのいいフレーズだけを配合してしまう、かなり強引な「ビジネスライクミュージック」であると言えるでしょう。
目的はどうあれ、その手段はときに一つの音楽へ集約され、あざといまでに形を成すショービズのやりくちは、功罪あわせて認めざるを得ないところです。
そんなかんじで、俺はアレンジ音楽が大好きです。
大好きだからこそこだわりを持ちます。
こだわりのあるアレンジが大好きなのです。
というわけで前置きが長くなりましたが、先頭にあるサイトさんの作りこみには「職人」を感じました。
生涯いちミーハーを誓ったワタクシ、早速ファンになりましたよと。
http://www.portrait-photo.jp/gamma/gamma.html
え、これが同じになるまでガンマ補正をしないといかんの?
・・・・
・・・・
うお!あかるっ!!!
あかるすぎて目が痛い!
ハードで明るさとコントラストを調節して・・・
なんかじわっと明るさが底上げされすぎでだめだ、酔う。
すこし慣らす意味でやや暗めで調整。
・・・本来の色合いってものを勘違いしていたのだから、直さないといけないんだよなあ、これは。
え、これが同じになるまでガンマ補正をしないといかんの?
・・・・
・・・・
うお!あかるっ!!!
あかるすぎて目が痛い!
ハードで明るさとコントラストを調節して・・・
なんかじわっと明るさが底上げされすぎでだめだ、酔う。
すこし慣らす意味でやや暗めで調整。
・・・本来の色合いってものを勘違いしていたのだから、直さないといけないんだよなあ、これは。
http://homepage2.nifty.com/sere/LOG-TH201-03.jpg
・・・
毛羽毛現?
・・・
こういうときはコンマ秒でおしえてぐぐれ様★!
http://books.bitway.ne.jp/shop/mt-detail_B/trid-main/ccid-1301/cont_id-B0360296020.html
妖 怪 じ ゃ ね え か !
おそるべし亜威・血窮破苦!
・・・
毛羽毛現?
・・・
こういうときはコンマ秒でおしえてぐぐれ様★!
http://books.bitway.ne.jp/shop/mt-detail_B/trid-main/ccid-1301/cont_id-B0360296020.html
妖 怪 じ ゃ ね え か !
おそるべし亜威・血窮破苦!
【株価】
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/050415/050415_mbiz065.html
前日終値から+50%ですか。
それよりも製作会社は緑黄色野菜下請け、管理を絶賛放置の癌で金だけ吸おうとしている感たっぷりなのは企業としてとっても正しい姿勢ですが。
サーキットブレーカーとは名前の響きにもあるとおり、株価が上昇しすぎて「みんなもちつけペッタン」と取引を一時中止することだそうです。(比較的間違った株式用語辞典・JFK版より)
「萌え」関連銘柄については載っていませんでした。まあまんだらけとかコーエーネットと言う時点で「ああ、あっち方面か」となんとなくベクトルがわかる気がします。そこらへん詳しくないので(しれっと)。
にしても21日にどんなゲームの発表をしてくれるんでしょうか。
俺としてはmbngやROを超えていればバグだらけでもがんばれると思いますが。
ときめもオンラインやソーサリアンオンラインより面白そうなネタでどう攻めてきてくれるのか楽しみにしたいと思います。
http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/050415/050415_mbiz065.html
前日終値から+50%ですか。
それよりも製作会社は緑黄色野菜下請け、管理を絶賛放置の癌で金だけ吸おうとしている感たっぷりなのは企業としてとっても正しい姿勢ですが。
サーキットブレーカーとは名前の響きにもあるとおり、株価が上昇しすぎて「みんなもちつけペッタン」と取引を一時中止することだそうです。(比較的間違った株式用語辞典・JFK版より)
「萌え」関連銘柄については載っていませんでした。まあまんだらけとかコーエーネットと言う時点で「ああ、あっち方面か」となんとなくベクトルがわかる気がします。そこらへん詳しくないので(しれっと)。
にしても21日にどんなゲームの発表をしてくれるんでしょうか。
俺としてはmbngやROを超えていればバグだらけでもがんばれると思いますが。
ときめもオンラインやソーサリアンオンラインより面白そうなネタでどう攻めてきてくれるのか楽しみにしたいと思います。
やっぱ俺には種は難しい!
2005年4月9日 【その他】ガンダムおおすぎてよくわからんとです!
というわけで解説してもらった。
あらすじはちゆで読んだ! うん、わからん!
機動戦士ガンダム一年戦争買ってくるか・・・
というわけで解説してもらった。
あらすじはちゆで読んだ! うん、わからん!
機動戦士ガンダム一年戦争買ってくるか・・・
ああ、新番組だったんですか。
声優>しょぼん
作画>しょぼん
音楽>しょぼぼん
脚本>だめぽ
マンガをアニメにしきれなかった駄作と判定。第一話で。
種デス。
連合って確かフリーダム作ったのだよね?
PS装甲でつよいぜーってガンダム作ったらザフトに盗まれたんだよね?
で、そういうのを全てひっくり返すのがフリーダムなのよね?
遺伝子操作イクナイ!と反発してんのはどっちだっけ?
あのブッコワレ3人組が改造人間で社会不適合なのはよくわかりましたが、ブリッジクルーは荒事(もといグロ)には弱いというのがよくわかる実験施設シーン。
というか、いくらコクピットまわりの装甲が厚いっつったって、割れりゃ中の人も無事じゃすまない(おまけにノーマルスーツも着ないで緊急出撃ときた)というリアルさはこの際無視されている種って俺嫌いなんですけどどうなんですか。
カガリの左手の指輪気にするアスランがいいんですか。そうですか。
声優>しょぼん
作画>しょぼん
音楽>しょぼぼん
脚本>だめぽ
マンガをアニメにしきれなかった駄作と判定。第一話で。
種デス。
連合って確かフリーダム作ったのだよね?
PS装甲でつよいぜーってガンダム作ったらザフトに盗まれたんだよね?
で、そういうのを全てひっくり返すのがフリーダムなのよね?
遺伝子操作イクナイ!と反発してんのはどっちだっけ?
あのブッコワレ3人組が改造人間で社会不適合なのはよくわかりましたが、ブリッジクルーは荒事(もといグロ)には弱いというのがよくわかる実験施設シーン。
というか、いくらコクピットまわりの装甲が厚いっつったって、割れりゃ中の人も無事じゃすまない(おまけにノーマルスーツも着ないで緊急出撃ときた)というリアルさはこの際無視されている種って俺嫌いなんですけどどうなんですか。
カガリの左手の指輪気にするアスランがいいんですか。そうですか。
あややがかわいいかどうかはともかく。
2005年2月13日 【その他】いったいどういう触れ込みではせがあ大将がPS2を購入したのかが非常に気になる俺ではあります。
それはともかく。
「旅の香り、時の遊び」っつー旅番組があるんですが。
そのOPEDの選曲がなかなか(゜∀゜)イイ と曲を探してたわけなんですが。
放送見てやっとたどりつきました。
OPは
D.F.O. 「Pastorale」です
http://www.teichiku.co.jp/artist/dfo/disco/cn20832.html
視聴なんで短いのが残念。まあ番組でもフルで聴けないのでちょっとフルバージョンが聞いてみたくなるもんです。
でも実際のところは「Runner」とか「BACH」に惹かれている俺が居るんでうっかり買っちゃいます(予定)
エンディングも大好きなんですが
BIG BELL 「ひかりのかけら」
http://www.toshiba-emi.co.jp/newasia/02/track13.htm
オムニバスでこの曲のみ収録されています。残念ながらBig Bell単体でCDは出ていないかも?
ご存知の方は情報求む、ってかんじですね
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007M8QY/ref=pd_bxgy_img_2/249-9878464-8822761
アマゾンだとここ。
こういうのレビューでやりたいんですけど、実地検索では引っかかるのにレビューで検索すると引っかからないという謎。
めんどいのでもうURL貼ることにしました。
それはともかく。
「旅の香り、時の遊び」っつー旅番組があるんですが。
そのOPEDの選曲がなかなか(゜∀゜)イイ と曲を探してたわけなんですが。
放送見てやっとたどりつきました。
OPは
D.F.O. 「Pastorale」です
http://www.teichiku.co.jp/artist/dfo/disco/cn20832.html
視聴なんで短いのが残念。まあ番組でもフルで聴けないのでちょっとフルバージョンが聞いてみたくなるもんです。
でも実際のところは「Runner」とか「BACH」に惹かれている俺が居るんでうっかり買っちゃいます(予定)
エンディングも大好きなんですが
BIG BELL 「ひかりのかけら」
http://www.toshiba-emi.co.jp/newasia/02/track13.htm
オムニバスでこの曲のみ収録されています。残念ながらBig Bell単体でCDは出ていないかも?
ご存知の方は情報求む、ってかんじですね
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007M8QY/ref=pd_bxgy_img_2/249-9878464-8822761
アマゾンだとここ。
こういうのレビューでやりたいんですけど、実地検索では引っかかるのにレビューで検索すると引っかからないという謎。
めんどいのでもうURL貼ることにしました。
【岐阜県】
岐阜は愛知の一部です。いや北は長野県で南は関ヶ原と愛知県です。山奥からこんにちわ。
別に愛してくれなくてもいいんですが、ZIPを聞いていると岐阜観光連盟の痛いCMが流れてきて心が、心が痛いんです。
以下今日のホットな痛いCM
男「高山祭りに来るとぜんぶ吹っ飛んじゃうねー!」
女「じゃあこれから言うことも吹っ飛んじゃうー?」
男「うんうん吹っ飛んじゃうー!」
女「実はね、アタシ二股かけてたんだー!」
男「えー! ああ吹っ飛んじゃった」
女「それで、来年営業の○○と結婚するんだー!」
男「MAJIDE−!? ああ吹っ飛んじゃった」
女「だから、私のこと忘れてくれていいよー!」
男「ぜんぶ吹っ飛んじゃったー!」
ナレーション「でも、高山祭りの楽しさは忘れないでくださいね」
・・・概略はこんなかんじ。
なんつーか、高山祭りの魅力とか、全く関係なしに痛々しい会話がなされているだけで、岐阜放送での献血ルームの宣伝を越えていません。
献血ルームのCMがどういうものかというと、駅のホームで女子高生が笑顔で
A「私今日誕生日、献血しよう!」
B「駅前に献血ルームがあるよ」
A「じゃあ、行こう!」
(# ゜Д゜)なんでだよ! 脈絡なさすぎだよ!
とまあ伝説級のすごい置いてけぼりCMだったのですが、最近やってないので俺的にはさびしいです。
えーと、要はなんていうか、岐阜県のアドバタイザはみんな腹を切れ。
岐阜は愛知の一部です。いや北は長野県で南は関ヶ原と愛知県です。山奥からこんにちわ。
別に愛してくれなくてもいいんですが、ZIPを聞いていると岐阜観光連盟の痛いCMが流れてきて心が、心が痛いんです。
以下今日のホットな痛いCM
男「高山祭りに来るとぜんぶ吹っ飛んじゃうねー!」
女「じゃあこれから言うことも吹っ飛んじゃうー?」
男「うんうん吹っ飛んじゃうー!」
女「実はね、アタシ二股かけてたんだー!」
男「えー! ああ吹っ飛んじゃった」
女「それで、来年営業の○○と結婚するんだー!」
男「MAJIDE−!? ああ吹っ飛んじゃった」
女「だから、私のこと忘れてくれていいよー!」
男「ぜんぶ吹っ飛んじゃったー!」
ナレーション「でも、高山祭りの楽しさは忘れないでくださいね」
・・・概略はこんなかんじ。
なんつーか、高山祭りの魅力とか、全く関係なしに痛々しい会話がなされているだけで、岐阜放送での献血ルームの宣伝を越えていません。
献血ルームのCMがどういうものかというと、駅のホームで女子高生が笑顔で
A「私今日誕生日、献血しよう!」
B「駅前に献血ルームがあるよ」
A「じゃあ、行こう!」
(# ゜Д゜)なんでだよ! 脈絡なさすぎだよ!
とまあ伝説級のすごい置いてけぼりCMだったのですが、最近やってないので俺的にはさびしいです。
えーと、要はなんていうか、岐阜県のアドバタイザはみんな腹を切れ。
最後のチャンスだ すれちがいざまにかっさらえ
2004年12月25日 【その他】【ムスカ】
まあラピュタが放送されるとネットのそこかしこでムスカ祭りが行われるわけですが、わたしは由緒正しい血筋なのでそんなことはしません。
40秒で支度をしたりあまつさえひざまづいて命乞いをしたりわきまえたりしませんから。
人がゴミのようだ
まあラピュタが放送されるとネットのそこかしこでムスカ祭りが行われるわけですが、わたしは由緒正しい血筋なのでそんなことはしません。
40秒で支度をしたりあまつさえひざまづいて命乞いをしたりわきまえたりしませんから。
人がゴミのようだ
mixiはじめました
2004年11月24日 【その他】よのはやりのみくしひなるものにさそわれしにて、われもせんとす。
うむ。慣れないことはしないのが一番。
というかモロに趣味が出るぶんコミュニティ間の連帯感はありますね・・・アア、ヤバイですなこれは・・・
【マジック】
さっくり「レアかなにか積んであるかも」の山から赤レアを発掘、足りないカードに変える為に弾薬も少々。
えーと、大変です、《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》が足りません。
《溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge(DST)》とか1枚しかありませんが。
あとはなんとか足りてる・・・かな?
うむ。慣れないことはしないのが一番。
というかモロに趣味が出るぶんコミュニティ間の連帯感はありますね・・・アア、ヤバイですなこれは・・・
【マジック】
さっくり「レアかなにか積んであるかも」の山から赤レアを発掘、足りないカードに変える為に弾薬も少々。
えーと、大変です、《師範の占い独楽/Sensei’s Divining Top(CHK)》が足りません。
《溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge(DST)》とか1枚しかありませんが。
あとはなんとか足りてる・・・かな?