どちらかというとプレイマットを全力で確保なかんじ

さすが土曜日、明日この列がどうなるかとか考えたくないね

本戦で1900くらい、サイン待ちが200くらい?衰退スレの逆説をとるなら全盛期だったら5000人超えるよねw

むしろサイドイベントする机がないまである?
1、湧きが少し減った?>そもそも人が居ないせいかも

2、経験値が半額割引>チネ

3、討伐がない>まあこれはいいとして

4、被ダメ痛い>チネ

5、ドロップはあいかわらずしょぼい>おい    …おい


テコ入れってこういうことを指しているのか? HP、要求HITとFREE、種族属性、レア、単体経験値、通常ドロップ、討伐、これらのバランスをとってこその調整だろが・・・

唯一経験値がそこそこ、討伐もあってレアとドロップ皆無だったセンチを

全 部 ク ソ に し や が っ て

256倍面白くしますたあ聞いて呆れるわい


http://www.houseofsixten.com/hcstaff/

p30
「どうやらあなたたちを見くびっていたみたいね。正々堂々と私を負かしたのだから、大人しく追放されておくわよ」

「私はその逆転劇じゃない。私が地下にいるからといって、世界の残りやあなたのような神から妬みが除かれることは無い」
「あなたがそれを知る前にわたしは戻ってくる。もっと強くなって」
「あなたの信者があなたを見捨てた途端、私があなたに誘いをかけるチャンスがまたやってくることは間違いないわ」

「やりましたね!きっと倒せると信じてました!」

「そうだったの? 私は実際に勝つまで、勝てると思ってなかった」

「他の神様なら誰でも簡単に彼女を倒すことができたでしょう。でも私はほかの神様より弱いから。 私の考えでは、私は全力を出して、あなたの力は極力抑えて彼女と戦おうと考えていたの。 私が倒されても、あなたが彼女を倒せるくらいに消耗させるように」

「そうだったんですか。でもそうなる前に倒せてよかったです」

p31
「私はまだこのスペルカードというものをどうやって使うのか知りません。 あなたが負けていたら、私はあの人に対して無力だったでしょう」

「待って、どういうこと?」

「あなたも知っているとおり、神も悪霊も恐れを感じることができる。 あなたは戦うことができないのに、どうやって少しも恐れを持たずに悪霊に立ち向かっていたの?」

「どうして怖がることがあるんですか? 私には神様がついていたんですよ」

p32
『神様ってのはね、信者の信仰心から力を得るの』

「あなただったのね、ルナサ。 あなたがいてくれたから、私は勝てたんだ」


p33
「あなた、本当に普通の人間なの? 天使だとか、妖精か、騒霊とかじゃなくて? 博霊の巫女みたいな主人公でもなくて?」

「私はバイオリンを弾くことができる程度のアイルランドから来た女の子ですよ。 幻想郷にはあまり見かけないですけど、それ以外は普通ですよ。 どうしてそんなことを聞くんですか?」

「私は幻想郷で一番弱っちい神様だから。 私の力は葉っぱの色を変える程度の力だから。 私が戦いの仕方を覚えるよりも、すでに村の人々は今の私よりもっともっと強い神様や英雄によって守られているから。 誰一人として私に助力を請うたり保護を求めたりしない。 ほかの神様と比べれば、私なんてただの人だし」

「でも、今はそのただの人がどんなにか強くなれるかということを理解した」

p34
「長い間、私は思っていたの。私の神様の力は幻想郷の人々を救うには弱すぎると。 でもあなたは普通の人間の力以外を使わずに悪霊を倒すことを手伝ってくれた。 つまりそれは、私の力がどれだけちっぽけでも、人を助ける役に立つってことだと思うの。 どう思う?」

「私、村長さんのところに行く用事があったんです。 よかったら一緒にいかがですか? あなたが助けられる人を見つけるためにも」

「それがいいかな 落ち葉を熊手でかきあつめるだけとか、農作物を運ぶだけだとしても、私に手伝えることがなにかあるはず」

p36
「何かいまいちだな……」

「やあ少年、君は運がいいね。 神様が手伝ってくれるそうだよ」

「言ったでしょ、私、絵は描けないって」

「まあまあ、とにかく手を貸してあげましょう」

セリフのないページはスキップ。
3次職が実装されてからこのかた、スキルの組み合わせですさまじいチート級稼ぎが実行できてしまったり、2次職のスキルより弱くて存在する価値のないデータのゴミを量産したりと数多くの失態をしたR化ですが・・・

そのバランシングのために、まずはチート級スキルを使用不能にして後で調整するよ、と丸投げ。ああ、未実装のままの精霊スキルとかもあったっけ?

そうして2年がたちました。(R化からは3年だっけ?)

「封印されたスキルのバランスを見直し、未実装のスキルを実装し、150になったレベルキャップにあわせて敵の強さと経験値を見直すよ!」とはじまったRR化計画。

とりあえずそのためのテストサーバを用意して1000人限定でやってみた。

結果は見事に「ふざけんなks」バグだらけ、使えないスキルがさらに使えなくなっているだけ、敵の強さが極端、と散々なうえ、テストサーバが落ちるという始末

その反省を生かしてもういちどテストを実施。うまくいった・・・のか?と思わせてその結果を公開することもなく「じゃあ11月末に実装すっから」

そして迎えた11月27日。丸一日かけてメンテナンスをしてオープンした直後からバグ、アイテムロスト、接続障害のオンパレード。

癌 呆 が ん ば っ て ま す !!

そして朝オープンしてからまた緊急メンテに入り、はや数時間。←いまここ


数あるクソ管理会社のなかでもトップを争う(ネ糞ンとか)癌呆ですが、本番を迎えるとこの体たらくということをあいかわらずやってくれています。素敵ですね。ニコニコでしつこく宣伝するの恥ずかしいからやめたら?



そんなゲームやめたら?って? え、やめませんが?  こんな面白い管理会社が日記のネタを提供してくれるのをやめるなんてもったいない。
実は、先日フランスに行く機会がありまして、折角なのでクリュニー中世美術館にある、かの『貴婦人と一角獣』を見てきました。こちらは触覚、味覚、嗅覚、聴覚、視覚の5枚のタペストリーです。 http://bit.ly/VD98Wq (広報いぬ) #g_uc

そして、その対面に1枚だけ展示された「私のたったひとつの望み」のタペストリー。 http://bit.ly/W5NCiF このタペストリーのためだけに作られた円形の展示ルームは暗く、絵にのみ淡い光が照らされて、美しく幻想的な空間でした(広報いぬ) #g_uc
10月31日 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)  @gundam_unicorn

で、なんとこの『貴婦人と一角獣』の6枚のタペストリーが、日本に来ることが決定!4/24より東京の新国立美術館、7/27より大阪の国立国際美術館で公開されるみたいです。 http://bit.ly/VDbVi9 (広報いぬ) #g_uc
10月31日 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)  @gundam_unicorn

貴婦人と一角獣が海外で展示されるのは過去たった一度、1974年にメトロポリタン美術館で公開されて以来の出来事とのこと。折角のこの機会、ぜひこの素晴らしいタペストリーを見に行くことをオススメします 。(広報いぬ) #g_uc
10月31日 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)  @gundam_unicorn

あ…ごめんなさい、東京は「新国立美術館」ではなく、チラシのとおり「国立新美術館」の間違いです。失礼致しました…(広報いぬ)
10月31日 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン) 機動戦士ガンダムUC(ユニコーン)  @gundam_unicorn



ガンダムUCツイートを見ていたらこんな記事が。開催が迫ったらまた告知するかもしれませんが、フランスからほとんど出たことがないタペストリーが日本にやってくるというのも楽しみです。これは行かねばなるまい
赤白ウィニー

とにかくクリーチャーが小さい。3/3出たら黙るレベル。しかも使えないクリーチャーしか居ないし重い。 そして壊滅的に除去が無い。ばかなの死ぬの?


青緑ファッティ

赤白よりまともな出来かもしれない。序盤はなんとかしのいでトークンどっさりこができてしもべが居るとハッピータイム。翼のコアトルを3マナクリーチャー除去と割り切るとそこそこいけそうな気がしてきた。

少なくともからめ手が多いぶん殴るだけしかないけど線が細すぎて殴れない赤白よりはるかにマシ。でもゴルガリとかより強いかというと微妙。2012の青緑より弱いけどテクくて面白いデッキ。
【DotP2013】ふと気づいたらデッキパック1が配信されていたでござる
http://www.wizards.com/Magic/Magazine/Article.aspx?x=mtg/daily/arcana/1098

セロドンと貴神のスペルまちがってるし
しかも土地の枚数違うし

そして・・・気になるカードが一枚あるじゃねいですか


りwwwwwwぐwwwwwwろwwwwwうwwwwwwwすwwwwwwwwwwww

まごうことなきヴィンテージ制限カード様であり、デモチューと並んで初の半公式日本語化となるカード。強いんだけど環境が微妙だからそこまで強くない。
ちょっと・・・相変わらず本編より超面白いってのはどうしたもんかw

gdgdと上条さんたちが追いかけっこをしている裏でこんな盛り上がりをしてていいのか

いいぞもっとやれ



2期の妹達編がないと大覇星祭に移れないし、そうだね、連載が通り過ぎたら3期もやってアニメで大覇星祭編をやればいいのだ そうだそうしよう
ほんとローソンは地獄だぜえ・・・

無事ほむほむクリアファイルを確保してまいりました。ふぅ・・・

episode 6「宇宙と地球と」の公開日が決定しました!3月2日(土)より、イベント上映・有料配信・Blu-ray先行販売をスタートします!
今回は新たにイベント上映館を4館追加し、全16館での上映となります!
また、Blu-rayはイベント上映期間中に限定発売される【劇場限定版】と、3月22日に一般販売となる【初回限定版】と【通常版】の3種類が発売!



キタ―(゚▽゚)―( ゚▽)―( ゚)―(  )―(゚ )―(▽゚ )―(゚▽゚)―!!

フルアーマーユニコはよう
http://www.4gamer.net/games/189/G018905/20121016087/

HORIさん・・・あんた男前すぎやでえ・・・PS3だけでなく360版まで・・・
久しぶりに本気で行かさせてもらいますね。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=EnLUHKE6gyI

ボムジンしたりしゃがライフル撃ったりボムジンしたりしますがよろしいのですね?
http://www.houseofsixten.com/hcstaff/?p=3170

p23
「わかった、もういいわ。 静葉さまは嫌だ、っていちど言ってるでしょ」
「あと、この方はひとりぼっちなんかじゃない、わかった?」

「私はあっち行けってことね? 孤独のいいところはね、あなたに近づくのがものすごく速いってところなのよ ある日はあなたは友達に囲まれる……」

「……そしてあくる日に事件が起これば、あなたは世界で一人きり」

p24
「あんたにはルナサに手を出させないよ」
「あんたが彼女と戦う前に、私を倒さないといけないからね」

「神奈子じゃあるまいし、わかってるくせに。 あなたは弱すぎる。悪霊を自分の聖域から追い払うことさえできない」
「あなたたち二人同時に相手してあげる。どっちでも同じだし。 あなたのお友達はどこかへ行き、あなたは私のものになる」

「上等よ、怖くなんかないわ」
「聞こえた?彼女はあなたを怖れてなんかいない、私だってそうよ!」


パルスィのこの小物感・・・

とりあえず近場のローソンをしらみつぶしに回ってみることにする
ぐりーんりばーさん「たしかマジック・ザ・ギャザリングとか好きじゃない」

若林神「サー、だいすきです!」

なんで宇宙刑事っぽいんだろうw ここで6マナを出すwwwwwwwwwww
Pithing・・・


そっとパックをしまった
http://www.houseofsixten.com/hcstaff/?p=3160

p21
「なんて馬鹿なことを? どうして静葉さまが祟り神にならないといけないんですか?」

「当然、力よ。みんなが欲しがる理由のひとつじゃない」

「神様ってのはね、信者の信仰心から力を得るの。でもね、祟り神はもっと確かな力の源から力を得るのよ。怒り、怖れ、嫉妬、あらゆるヒトの精神の暗黒面の感情からね」
「あんたも外の世界から来たのならわかるでしょう。外の世界の神様は信者が信仰心を失い始めたときに幻想郷やファンタジーの世界に逃げて行ったのよ」

「けれども、信者たちは決して暗黒面を捨て去らなかった。それゆえ祟り神は居残っている神様よりはるかに数で勝っている」

「だから外の世界が地獄だと言うの?」

「幻想郷の神々は今現在のわたしよりずっと強いでしょうね、でも、将来はどうかしら」
「神奈子や諏訪子、その同類たちは経験から信仰が時間が経つにつれ薄れていくことを知っている。でも、暗黒面は永遠なの」

p22
「そんなのどうでもいいわ! 私はあんたの仲間にはならない!」

「あら、みんなはじめのうちはそう言うわ。じゃあ、あなたが具体化するべき適切な暗黒面の感情について考えてみましょ」

「あなたは十分な良い嫉妬を得たけど、それはもう(私に)取られている。あなたは怖れや憎しみや我儘でいっぱいというわけでもなさそうだし」
「そうだ、孤独……」

「外の世界の詩人、E.E.カミングスは、孤独を落葉に例えていたわね」
「孤独は、あなたが慣れ親しんでいるのは確かだと思う。そして、それは嫉妬とほどよく結びつくわ」

「孤独の祟り神、静葉。お似合いよ。いい響きじゃない」

http://gs.inside-games.jp/news/364/36495.html

待ってたぜえ!大足ダクネス練習しなきゃだわ!

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索