http://jfk.magic.asuka.net/gougaif.htm

5月2日付けでオラクル、総合ルールに訂正が入ります。

某所に先行してオラクル部分だけはまとめました(変更も既に書き換えてありますが、公開は2日まで待ちます)。気になる人はどうぞ。
1位
人にあげるプレゼント
 #友人なら自分がほしかったものをあげる!
 #恋人なら一緒に買いに行け!

2位
旅先でのお土産
 #同僚や友人には安物!
 #上司へはご当地の名前がついたゲテモノ以外の安牌を!

3位
メールの断り文
 #「気持ちは嬉しいんだけどごめんね」!!

4位
布団から出るタイミング
 #2度寝!!

5位
大きな買い物
家具、車など
 #妥協しろ!

6位
夕飯の献立
 #おつとめ品!

7位
カラオケで歌う曲
 #今月の新曲からランダム!

8位
その日着ていく服
 #1ヶ月のローテーション組め!

9位
ブログやメールのタイトル
 #「あのね」!!

10位
コタツをしまうタイミング
 #しまう必要なし!

11位
髪型
 #ティーンズ雑誌持って行って「これでお願いします」!!

12位
連休の予定
 #お前ヒマなのか?

13位
物件
 #引越し前提で!

14位
休日の過ごし方
 #12位とどこが違うんだ!

15位
今日のランチ
 #安いほう!同じなら早くできるほう!

16位
会議で話し合っている内容
 #もともと決まらないことを話し合ってるに違いない!

17位
結婚相手
 #迷うほどいるのかよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

18位
おにぎりの具
 #紅鮭とおかかと梅干でエンド!

19位
喫茶店でのドリンク
 #アイス!(名古屋限定)

20位
うまい棒の味
 #全部買え!

以上ぶったぎった。
プレビューはやすぎじゃねーw

ついにベールを脱いだ妖精の女王、ウーナの全身像!

シビレルぜ・・・
Wilt-Leaf Liege

やばいですねーこのパンプ力は。《ガドック・ティーグ/Gaddock Teeg(LRW)》が4/4とかあふぉみたいですね。1マナのほうの新ライズ君も1マナ3/3とか冗談じゃないですね。もうカメコロなんかいらない感じがします。

さらに捨て捨てへの耐性まであるとなると、いよいよラスゴと滅びが大活躍する可能性が・・・

Dusk Urchins

どうがんばっても最大3枚までしかカードは引けないのでバランシングはよさげ。ただ、攻撃するとどんどんダメージは減っていってしまうのでカウンターを移動させる手段が欲しいところ。

可も無く不可もない良バランスの中堅クリーチャーといった感じでしょうか。
《バリーノックの群勢/Ballynock Cohort》
3マナ2/2ファーストーわりと普通?でも
しわバアがいると4/4ファーストーやべー

《白粘土の教団/Order of Whiteclay》
アンタップシンボル。今までありそうでなかったアンタップがコスト。
《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum(LRW)》とあわせてマナを出して、3マナアンタップで起動・・・永久機関なんて無理だろこれ

《ヒル結び/Leech Bonder》
こいつもアンタップシンボル。例によってバネ葉といっしょに永久にカウンターを移動させ続けることができるぜ!
でっていう

《鎖の呪い/Curse of Chains》
イラストレーターに注目。久しぶりすぎる。
能力はタッパーだからクリーチャーを押さえられるぜー

というのは甘い。上の2枚と合わせれば勝手にタップされるからアンタップ能力を起動できるんだぜー

クリーチャー押さえたほうがいいよね はい次

《ブリン・アーゴルの白鳥/Swans of Bryn Argoll》
4マナ4/3飛行つえー
ダメージを与えても自動軽減、カードを引いてください?いや除去してえんだよ!
もうダメージ呪文涙目。

《墨深みの浸透者/Inkfathom Infiltrator》
2マナ2/1ブロックされなーいブロックできなーい
普通。
マーフォークだからとりあえず王様で強くして殴る。つよそう?

《ぼろ布食いの魔女/Tattermunge Witch》
2マナでブロックされてる人はトランプルでーす
是非チャンプブロックしてくださーい
スルーしても痛い、1/1チャンプブロックじゃダメージはスルーと変わらない。
いいシステムクリーチャー。

《萎れ葉の騎兵/Wilt-Leaf Cavaliers》
えっと、3マナ3/4警戒。つえー
完全者でてると4/5警戒。やべー

《翼鳴らしのカカシ/Wingrattle Scarecrow》
他のクリーチャーがいるとただの物からちょっといいものに。
青のクリーチャーがいるとフライヤーに。おお。
黒のクリーチャーがいると頑強持ちに。シンデモシナナーイ
青と黒のクリーチャーがいると飛んで頑強持ちに。これくらいでようやくパフォーマンスいいかな。くらい。
まあコモンだし1デッキに1枚はどうぞ。
Thought Reflection

イラストレーター欄に注目。兄妹合作作品となっています。

やってることは自分だけドロー加速。複数枚ドロースペルがあればさらに加速できますが・・・7マナエンチャントを貼ることがまず大変。7ターンかかったとして14枚のドローが進んでおり、40枚デッキでは貼った時点で単純にライブラリーアウトの速度が高まります。膠着した場をひっくり返すカードが入っていればやる価値もあるでしょうが・・・

構築で使うには重過ぎるのが難点。場に出てしまえば2倍のドローが役に立たないわけは無いので、それなりのアドバンテージは稼いでくれる・・・はず。

わざわざこんなものを入れるよりもっとほかに入れるものがあるだろ的な紙っぽさがにじみ出ています。
なんか胡散臭いPVまで作ってますが、これ海賊デッキのほうがありえないカードしか入ってなく(リプリントに引っかかってないかな?)、どう考えても4月馬鹿です本当に(ry

正直いつぞやうちが企画したアイスエイジ、アライアンステーマデッキのほうがよっぽど自画自賛。わざわざ「それっぽい」デザインを考えてもらった上で調整したからね!

本当に出ても・・・その、なんだ、困る
Mossbridge Troll

3匹のヤギがトロールが潜む橋を渡るお話があったなあ・・・

先の2匹は「後から来る兄のほうが食べごろですよ」つって最後のヤギが最強すぐるので襲い掛かったトロールがブチ殺されちゃう話。

お話そのものはなんか理不尽だよね

ま、それはさておき。
7マナ5/5とマナ域としては標準サイズ。これでバニラだったら甲鱗様とタメをはれるんですが、2つも能力を持っているので甲鱗様の勝ちです(*1)。
一つ目はなんかよくわからないけど自動再生。起動コストではなく常在型で破壊を置き換えして絶対にダメージでは死にません。詐欺くさい。
もう一つは+20/+20。もともとが5/5なので25/25でアタックできます。人が死んでお釣りがきますが、回避能力が皆無なので1/1がブロックして終了です。ブロッカーとして立たれていると5/5自動再生だけでも厄介なのに膨らむ可能性が無いことも無い。なんでこんなに防御的なんだろう。

ただ、その起動コストは自分以外のクリーチャーをタップして、パワーの合計が10以上でないといけない。足りない場合はコストが支払えないのでそもそもプレイできません。
2/2クリーチャーなら5体必要なので、それだけクリーチャーが並べば起動してもいいし起動しなくてもいい。タフネスが25もあれば致死ダメージを与えるほうが難しいんですが。
まあ、普通にダメージで死ににくいクリーチャーというだけでリミテッドでは採用してもいいかもしれません。7マナなんて出るのはリミテッドくらいだし、今までの部族からはずれたトロールというタイプしか持っていないので職業装備品とも相性は悪い。

コストさえなんとかできれば、それなりの働きはしてくれるクリーチャーだとは思います。それなり以上の働きは期待してはいけないクリーチャーでもあります。

緑のファッティとしては型どおり、といった感じでしょうか。

(*1)バニラ的な意味で
Rhys the Redeemed

主人公ライズ君が帰ってきました。パッとしないクリーチャーでしたが、今度はトークンを生み出し、さらにトークンをコピーして倍にする能力を持っています。

あと、ローウィンで折られていた角ももとに戻っており、オーロラの影響はやる気の無いエルフを主人公に変えてしまっているようです。

エルフを出す能力そのものは、《傲慢な完全者/Imperious Perfect(LRW)》に劣ります(完全者いるだけで2/2が出ますからね)が、トークンをコピーする能力は、数を増やすエルフデッキにとってはやりすぎの感も否めません。《光り葉の待ち伏せ/Gilt-Leaf Ambush(LRW)》や《三人組の狩り/Hunting Triad(MOR)》で出てきたトークンが倍々ゲームで増えていったら、もうクリーチャー・カードなんてプレイしなくても勝ててしまう状況でしょう。

能力が一人で完結しているものの、パワー/タフネスが1/1でしかないというのはかつての3/2君とも思えない弱体化であり、せめて2マナ2/1くらいは欲しかったところです。トークン製造と《放浪者ライズ/Rhys the Exiled(MOR)》との相性は悪くないので、ダブルライズデッキもやってみると面白いかもしれません。

Godhead of Awe

5マナ4/4飛行、ただし全部色マナ、とやや条件は厳しいものの、他のクリーチャーを1/1にしてしまう能力を持っています。

場を制圧するなら《神の怒り/Wrath of God(10E)》のほうが確実ですが、リミテッドでは単純にコストパフォーマンスが優れているという点で採用すべきでしょう。

しかしながら除去にまったく耐性もなく、ありとあらゆる方法で対応が可能なので、こいつを出してもすぐに退場という可能性も大いにあります。

また、パワー/タフネスを変更するだけで能力はそのまま持ち続けているので、ピンガーやタッパーなどのシステム・クリーチャーに対しては何の意味も持ちません。

エンド級のクリーチャーというには一歩というか二歩及んでない気がしますが、4/4飛行というサイズはリミテッドでは無視できるものではないので、注意はしておくに越したことはないでしょう。
これから20日にわたってプレビューカードが紹介されていくようです。

例によって例の場所に。

7マナのアーティファクト・クリーチャーというと《トリスケラバス/Triskelavus(TSP)》や《電結の槍騎兵/Arcbound Lancer(DST)》がいます。こいつらも7マナ4/4(なんらかの方法で)とサイズ的には一緒・・・のはずなんですが、実際に場に出てみるとあらふしぎ、こいつは1/1で出てきてしまいます。

感覚としては《トリスケリオン/Triskelion(MRD)》のロケットパンチと同じく、カウンターを消費することで恩恵を得ることができるクリーチャーです。

7マナも使って1/1ではやってられない感じがありますが、この-1/-1カウンター委譲能力は単純にクリーチャー除去能力というだけでなく、自分の攻撃/ブロックと組み合わせることでクリーチャー戦において大きなアドバンテージを持っています。

なにせ、相手の4/4を余裕でブロックして返り討ちにできるとなるとうかつにアタックできませんし、7/7とすら相打ちがとれるとあってはなんとかして除去するしかないのですが、他にクリーチャーが1体居れば、そいつに一気にカウンターを引き受けさせることが可能であり、ダメージ呪文で除去するには1枚で4点を叩き出さないといけない。単体ではそんなに制圧力はないものの、まわりにクリーチャーが並んでいる状況だと、そのバランスを崩すには十分なクリーチャーと言えます。

また-1/-1カウンターは場に出るときには必ず持って出てくるので、《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》や《その場しのぎの人形/Makeshift Mannequin(LRW)》でカウンターを利用することも可能。
7マナをまじめに出すよりもリアニ向けのクリーチャーかもしれません。
眠い目をこすりながら三嶋屋でリミッツ予選でてきました。

キスキンが神がかっていたので、とりあえず白メインタッチ赤黒。
《タイタンの復讐/Titan’s Revenge(MOR)》をがんばって撃ってみるものの戻ってきたためしがありません。というか本番で撃ちたかった。

あと、激突で出てきてくれた《雑草刈りのポプラ/Weed-Pruner Poplar(MOR)》にはMVPをあげたいです。君がいなかったらトランプルついて負けていたよ!

あと先生には《民兵団の誇り/Militia’s Pride(LRW)》が機能していないと突っ込まれましたが、クリーチャー3体増し増しで《主の後継ぎ/Cenn’s Heir(LRW)》が9/9になったのも民兵団のおかげ。ハマると強いカードというのは、ハマりさえすれば強いのです。シールドで贅沢言い過ぎだと思います。ドラフトでエレメンタルトリオを揃えるのと同じぐらいロマンだと思います。

どうせ1枚しか入らないのだし、ハマったときは鬼強かったので問題ありません。

あとその後のドラフトで、ローウィンが発売されてから2回目くらいで《有象無象の発射/Fodder Launch(LRW)》を使ったせいか、5点ダメージのほうをすっかり忘れていました。突っ込んでくれたドラフト参加者に感謝。こんなヘタレですが言われれば覚えますんでもっとプレイングに突っ込みを入れてください。

というか俺に《有象無象の発射/Fodder Launch(LRW)》取らしてくださいよ(ぉ
ソコで何を買ったんだ、薫ーーーーーーーーーーーーーーーーッ!!
公式でカード名、色、レアリティ、アーティスト、ナンバリングがわかる画像が15枚紹介されています。(俺がんばった)

パック形式でコモン11、アンコ3、レア1。レアだけマウスオーバーで能力が全部わかりますね。

例によってあんかばでも公式の情報に気づき次第(誰か公開されてたら教えてよ!)更新していきます。

まあ最初のスポイリングですから、人に聞かないで、自分の頭で考えてみてください。
そういった頭脳の体操からすでにマジックは始まっています。

とりあえずカードについてぐだぐだ書きましょうかね。

復讐の亜神/Demigod of Revenge

レアクリーチャーといえば強えー、やべー、しょっぺーなどのランクがありますが(あるのか?)これは間違いなく強えー、のランク。
5マナで5/4フライングヘイストー。普通に考えれば「わたしは飛行で4/4よ!」より比較的よさげです。
しかもプレイすれば墓地からなかまを復活させてくれるので、墓地に3枚落ちていれば4枚目プレイで復活!20点!

ないな。

まあそんなことはJKしてもあるわけがないので飛行と速攻いがいはフレイバーテキストだと思っていいと思います。
問題があるとすれば混成マナが濃すぎることで、真っ赤か真っ黒で5マナ出せるならもうちょっと何かあるんじゃないかと思うわけですよ。
タッチでは絶対使えない、赤か黒か赤黒でどうぞというこのラクドスフライヤー。

・・・やっぱしょっぱくね?

毎年恒例の

2008年3月10日
http://kafun-info.hi-ho.ne.jp/cgi-bin/city.cgi?pnt=4400&;id=1&time=4

こう、

ド 
   ド
     ド
       ド
          ド
              ド
                      ド

と日本が花粉に飲まれていくさまがみられますね

俺のピークは5月ごろなのでまだ安心です・・・が目がかゆい
俺はしょんぼりな結果なので特に書きません。キスキンじゃ勝ちきれないわ。エクテンカオスだわ。

久しぶりに(3年ぶりくらい?)まじめにマジックしました。もうこんなことは2度とあるまいよ・・・・フッ(ぉぉぉぉぉ
http://gemgem.blog32.fc2.com/blog-entry-942.html

http://www.geocities.co.jp/Bookend/5447/statue/his_c.html

エディス・ルイザ・キャヴェル。イギリス出身の看護婦。ドイツ占領下のベルギーで、英仏ベルギーの敗残兵をオランダへ逃がす活動を行った。スパイ容疑で逮捕され、ドイツ軍によって処刑される。

『愛国心だけでは足りない。だれに対しても憎しみやきびしさを私は持ってはならないのです。』
―― キャヴェル

軍事裁判としてはきわめて正当だし、やっていたことも地下活動だ。ナイチンゲール死去の5年後、別のやり方で戦争に反抗した看護婦は銃弾に倒れることになった。なんとも人の歴史とはやるせないものである。

ちなみに石碑はロンドンにあるが、なぜかこの名を冠した山がカナダに存在する。イギリス人は偉人への尊敬は忘れないようだ。
http://jfk.magic.asuka.net/tyuubuntoken.jpg

ちょ、トークンイカスよwwwwwwwwwwww
「イナバヤマ」確定きました!

三毛さんイヤッッホォォオォオウ!
*    +   巛 ヽ
         〒 !
  +   。   | |
 *   +    / /
     ∧_∧ / /
    (´∀`/ / +
    ,-    f
    / ュヘ   | *
   〈_})  |
     /   i+
     / ,ヘ  |
ガタン 川 j / | | 川
――――――――――
・2月FNM
 《トーモッドの墓所/Tormod’s Crypt(TSB)》
 アルターイラストフォイル。

・3月FNM
 《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
 予定のみ。

・マジック・コロッセオ
 2月から開催される日本のショップイベント。
 《ウーナの黒近衛/Oona’s Blackguard(MOR)》のアルターイラストフォイルがもれなく。
 日本では日本語版、諸外国では英語版が配られている

・モーニングタイド リリーストーナメント
 《ヤスデ団/Earwig Squad(MOR)》
 いつもどおりEXフォイルのタイトルロゴつきだと思われる
バランタインの30年ものをロックで。



うめえええええええええええええええええ

< 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索