【株価】

http://charge.biz.yahoo.co.jp/vip/news/kab/050415/050415_mbiz065.html

前日終値から+50%ですか。
それよりも製作会社は緑黄色野菜下請け、管理を絶賛放置の癌で金だけ吸おうとしている感たっぷりなのは企業としてとっても正しい姿勢ですが。

サーキットブレーカーとは名前の響きにもあるとおり、株価が上昇しすぎて「みんなもちつけペッタン」と取引を一時中止することだそうです。(比較的間違った株式用語辞典・JFK版より)

「萌え」関連銘柄については載っていませんでした。まあまんだらけとかコーエーネットと言う時点で「ああ、あっち方面か」となんとなくベクトルがわかる気がします。そこらへん詳しくないので(しれっと)。

にしても21日にどんなゲームの発表をしてくれるんでしょうか。

俺としてはmbngやROを超えていればバグだらけでもがんばれると思いますが。
ときめもオンラインやソーサリアンオンラインより面白そうなネタでどう攻めてきてくれるのか楽しみにしたいと思います。
生活に。ええ。

ただ単に疲れてるだけなのかもしれませんが。

久しぶりに癌砲がやらかしてくれたんでメモっておきます。

火曜日の定期メンテは10:00〜15:00という管理会社内では最長を誇りますが、(アメリカ版は4ワールドで1〜2時間、日本は18ワールド)今日は都合により11:00〜15:00です。

今日のメンテナンスは、アイテムドロップ調整パッチをもとに戻す、プラスお花見パッチを通常に戻す、プラス、100万ID記念で獲得経験値2倍キャンペーンの修正を行う、の3本。

ゲームに関係するサーバーはパッチあわせて22サーバー。一部共通サーバもあるんで単純に18倍はできません。

通常のメンテはサーバー再起動だけだと思われるんで実作業は2時間もあれば終わるはずなんですが。

今回1時間短い時間で3つのことを同時にできるかどうか!?

結果。

公式ページが落ちましt閲覧できませn
パッチサーバーが落ちましt接続できませn
1時間経っても復旧できませn

素晴らしい。これが癌砲癌ばってますクオリティですよ。
こんなに管理会社をウォッチするのがクるとは俺も正直趣味が悪いですが。

管理が糞、と言われ続けてはや3年ですが・・・素人がやっているとしか思えない醜態を晒してくれます。
ガンダムおおすぎてよくわからんとです!

というわけで解説してもらった。

あらすじはちゆで読んだ! うん、わからん!

機動戦士ガンダム一年戦争買ってくるか・・・
ああ、新番組だったんですか。

声優>しょぼん
作画>しょぼん
音楽>しょぼぼん
脚本>だめぽ

マンガをアニメにしきれなかった駄作と判定。第一話で。

種デス。

連合って確かフリーダム作ったのだよね?
PS装甲でつよいぜーってガンダム作ったらザフトに盗まれたんだよね?

で、そういうのを全てひっくり返すのがフリーダムなのよね?

遺伝子操作イクナイ!と反発してんのはどっちだっけ?
あのブッコワレ3人組が改造人間で社会不適合なのはよくわかりましたが、ブリッジクルーは荒事(もといグロ)には弱いというのがよくわかる実験施設シーン。

というか、いくらコクピットまわりの装甲が厚いっつったって、割れりゃ中の人も無事じゃすまない(おまけにノーマルスーツも着ないで緊急出撃ときた)というリアルさはこの際無視されている種って俺嫌いなんですけどどうなんですか。

カガリの左手の指輪気にするアスランがいいんですか。そうですか。
http://whisper.wisdom-guild.net/cr/cr.php?r=419.6f

スキップ関連のルールでは2つ「飛ばす」ときは次とその次がちゃんと飛びます。
Skipも置き換えですので。

キーワードとして「Skip(飛ばす)」は重要かもです。
置き換えはinsteadだけではない、という感じですね。
http://mtg.takaratoys.co.jp/others/column/rule/20050306/index.html

ぜんぜん気がつきませんでした。質問にだけ目を通してるとだめね。

最近はBON JOVIのBounceとThese Daysをマラソンで。すっかりロックになってます。
すがやジャッジにモノ言いつけてましたが、よくよくテキストを見返すと「:」ついてました。

勘違いしてました。ごめんなさい。(見てないといいけどナァ

ところで、禁止になってないサーチカードに《Grim Tutor》なんてのもあったんですね。どっちにしろやばいカードなんですが、ポータル系がヴィンテージに入るとバンチューが3種類追加されます。

まあ、その結果どうなるかなんて知れたことでしょう?

レガシーでは間違いなく使用不可だとは思うんですが、あえてスルーされてるのはなんででしょうね?

マナが重いから?

たしかに《残酷な教示者/Cruel Tutor(POR)》は2Bでソーサリーでバンチューです。

3マナ出すには3ターンかかるか?答えはNOです。レガシーはともかくエターナルはmoxenがいるため、1ターン目から2マナくらいは普通に出ます。
《伝国の玉璽/Imperial Seal(PTK)》はさすがに1マナなんでやばさは満点。

まあバンチューなんでライブラリートップ。3マナソーサリーで次のドローがコントロールできる程度の効果でしかないですが。

まあそう思えばスルーしてもいいかもしれません。

さて、忘れていた《Grim Tutor》。スターター・セットはあまりなじみのない人も多いと思いますが、単にポータル系や採録カードだけで構成されているのではなく、数枚スターターセットオリジナルのカードが存在します。

《Grim Tutor》はその一枚で、1BBと色拘束が強く、しかもソーサリー。これだけでは《残酷な教示者/Cruel Tutor(POR)》より弱いです。

で、テキストはというと・・・

・・・

なんで手札に入るの?コレ?

《残酷な教示者/Cruel Tutor(POR)》よりやばいかもしれません。

3マナ出すとして、エターナルで何を持ってくるか。

《Black Lotus(UN)》

はい。やばいですね。ソーサリープレイとかそんな問題じゃないですね。プレイして、はい3マナげっと。別にアレックスでもウォークでもツイスターでもいいです。しかも何をトチ狂ったか、これのオリジナル、ライブラリーリシャッフルがないという狂いっぷり。デザイナーを地獄の炎に投げ込むべきだと思いました(注意:オラクルで修正されています)。

ポータル関連は(特にスターター)生産数がかなり少ないので、先行投資するなら今ですが、その投資が禁止カード発表で紙切れになる可能性も秘めています。

カードパワーとしては十分なソーサリーバンチューたち解禁まで6ヶ月。どうする?
スタンダードの激震のせいでスターターレベルのヴィンテージ解禁もかすんでいますが。

《伝国の玉璽/Imperial Seal》がレガシー禁止、ヴィンテージ制限。
まあこれは「ソーサリー・ヴァンチュー」なんで本家が禁止制限されている以上当然ですな。

《親身の教示者/Personal Tutor》がヴィンテージ制限。まあ《神秘の教示者/Mystical Tutor(6E)》が制限な以上、ポータルでなぜか入っている各種教示者カードも禁止なのでsh

(つд⊂)ゴシゴシ


(;゜д゜)・・・

 _、
(;゜д゜)・・・!?

せんせい!《残酷な教示者/Cruel Tutor》が野放しです!

あぱぱぱぱぱアパーム!弾もってこいアパーム!

えーとすいません。先に断っておきますが、ポータルシリーズのエターナル参入は10月の話で、《残酷な教示者/Cruel Tutor》シングル買いするぜーとか馬術ツエーとか思ってる人たちがいるとしても

ユメからサメナサーーーイ

馬術が強いならシャドーだってもっと活躍してますから!残念!
あの鬼のような環境を見たことがある人間なら、クリーチャーデッキである強みがないことは誰でもわかりますから!

あと、間違いなく《残酷な教示者/Cruel Tutor》も10月までに禁止制限になりますからーーーーーーーーーーーーーーーーー!!

ずぁんねぇえええええええええええん!

俺が気づいちゃった以上えらいひとに直訴!ぐうぃり!
自分達が作ったカードを全肯定するならば、そもそもスタンダードすら存在しないわけで。

親和のメカニズムがどこまで環境に悪影響を及ぼすと見極められなかったか、あるいは「未来がある」とある程度の甘い希望的観測でしかなかったのか。

《火の玉/Fireball(DST)》《爆破/Detonate(MRD)》《火炎崩れ/Flamebreak(DST)》と親和/結合対策用を盛り込んでみたつもり、および《神の怒り/Wrath of God(8ED)》でなんとかなるだろうと踏んでいたか、そもそもテストプレイの段階でアーティファクトランドが考慮されていなかったせいか。

禁止カードというのは、「このカードはダメだ」と否定するもんではないと思います。自分達でも予測のつかなかった「親和一色」の環境を打開するため、そして神河ブロックが現スタンダードにほとんど影響を与えていない原因が親和にあるとしたら。

ミラディンブロックが落ちるまでプレイヤーにじっと耐えてもらう?

夏に9版が発売されて、新規参入者を呼び込むためにキャンペーンを打つときに、「あと3ヶ月しか使えないけどトーナメントで勝ちたいなら親和組んでね」とは言えないでしょう。

謀叛が環境参入してきたタイミングでスタンダードから親和を締め出すのは、そうせざるをえない状況にまで、これらのカード群が環境を染めていたということでしょう。
トーナメントに参加していると、自分の使っているデッキが全否定されたようで憤慨するのも無理はないと思いますが、環境が変化するのもスタンダードの常であり、MoMaしかりメグリムジャーしかり、安直に勝てる手段はスタンダードでは特に嫌われている性格はいまだ健在だということがはっきりしたと、そういうことですか。

あと、アメリカと日本の温度の差というものもひとつ問題になるかもしれません。アメリカほどショップ大会や認定大会が多くないうえ、エクステンデッドの文化がさほど浸透していない&スタンダードにあらずんばマジックにあらず、的な空気は日本ならではだと思います。

そのあたりのフォロー含めて、日本のマジック関係者は対応を考えたほうがいいかもしれないですね。
>すがやジャッジ

《価値ある理由/Worthy Cause(TE)》のエラッタは、ライフゲインの書式を整えただけで、機能そのもは変わっていません。

http://www.wizards.com/global/images/magic/tempest/Worthy_Cause.jpg

http://www.crystalkeep.com/cgi-bin/magicsearch.cgi?cardName=Worthy+Cause

CystalkeepおよびGatherの裁定は、単なる説明です。
昔から解決時に生贄に捧げていましたし、変更されたことはありません。
いったいどういう触れ込みではせがあ大将がPS2を購入したのかが非常に気になる俺ではあります。

それはともかく。

「旅の香り、時の遊び」っつー旅番組があるんですが。

そのOPEDの選曲がなかなか(゜∀゜)イイ と曲を探してたわけなんですが。
放送見てやっとたどりつきました。

OPは
D.F.O. 「Pastorale」です

http://www.teichiku.co.jp/artist/dfo/disco/cn20832.html

視聴なんで短いのが残念。まあ番組でもフルで聴けないのでちょっとフルバージョンが聞いてみたくなるもんです。

でも実際のところは「Runner」とか「BACH」に惹かれている俺が居るんでうっかり買っちゃいます(予定)

エンディングも大好きなんですが

BIG BELL 「ひかりのかけら」

http://www.toshiba-emi.co.jp/newasia/02/track13.htm

オムニバスでこの曲のみ収録されています。残念ながらBig Bell単体でCDは出ていないかも?

ご存知の方は情報求む、ってかんじですね

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00007M8QY/ref=pd_bxgy_img_2/249-9878464-8822761
アマゾンだとここ。

こういうのレビューでやりたいんですけど、実地検索では引っかかるのにレビューで検索すると引っかからないという謎。
めんどいのでもうURL貼ることにしました。
【マジック】
CR更新されました。日本語も3.7.0.0になったようなので、誰も信じないけどchangesに載ってる項目をもとにいいかげんにコメントしていこうと思います。

3.7.1.0訳を見ている前提で話をしますので、詳細ルールを知らない人、まだ変更点読んでない人は

http://www.wizards.com/magic/comprules/MagicCompRules050201_changes.doc

http://mjmj.info/data/CompRules_j.html

ここで。

103.4  はい次

203.2b  はい次

203.2  呪文タイプがスタック上限定だというのが無しになりました。どの領域にあろうとタイプを参照するときはカードに書かれたタイプを見ます。

217.2f  えー・・・《彩色の宝球/Chromatic Sphere(MRD)》とかドローつきのマナ能力がもしあれば、宣言中に何かカード引くときはプレイ終了まで誰にも公開されずに裏向きのままだそうです。引いたカード公開によって新たな選択肢が出てくることの優位性をフェアにするためですかね?

413.2a  対象不正で打ち消されるとき、「対象」という言葉1つにつき不正かどうか見ていくそうです。全部不正なら打ち消し。いままでの日本語訳だと判断つかないものがあるかも。連繋に関してこう定めないといけなかったんでしょうか? あと実際の例が追加。わかりやすーい

502.37a  烈日の機能を修正。実際に場に出るときにクリーチャーか非クリーチャーかで、乗るカウンターの種類が決まります。
   これで烈日コピーも枕を高くして寝られる?

502.40c  連繋でくっつけた呪文のカード名を参照する場合は連繋もとのカード情報を使用する、と明記されました。くわしくは例を参照。

502.42  献身のルール追加。

502.43  忍術のルール追加。

506.1  アンヒンジドがあるのでサブゲームを発生させるカードが複数枚になったことを受けてその部分を変更したのみ。

508.1  英雄のカードだよ、という説明が省かれました。はい次。

用語集  「APNAP」103.4により修正
用語集  「クリーチャー・タイプ」アンヒンジドと謀叛で追加されたタイプが追加。
用語集  「非公開情報/Hidden Information」追加。
用語集  「マルチカラー」修正。
用語集  「献身」追加。
用語集  「忍術」追加。
用語集  「公開情報/Public Information」追加。
用語集  「サブゲーム」アンヒンジドを受けて修正。
用語集  「烈日」502.37aを受けて修正。

ルールのえらいひと、突っ込みよろしくで〜す

2月7日の日記

2005年2月7日
>5、白の群れ
>皆さんが強いと言うカードですね(赤パーカーとか
>これについてですが、弱い理由として
>ダメージを仮定として6点与えるとします。
>これのダメージをなくすためには、計8マナ払うか
>コストが6のカードを捨てなけれなりません。
 これについてはそのとおり。
 青群れについては相手のプレイできる呪文とコストがつりあうときが限定されます。カードを捨てることもできるでしょうがメインはマナを支払ったほうがカウンターしやすいでしょう。
 緑群れについてはカード2枚かカード1枚でライフを得る呪文が強いというなら神河の固定ライフ回復も強いといってください。

>テキストを見ると、X点のダメージを対象としとかかれています。
 書かれていません。対象とするのは移し変え先のクリーチャーかプレイヤーです。

>そうです。Xはきっかりでないといけないのです。
 誤読と誤解にもどづいた断定ですが。テキストとFAQ読んでください。

序盤をしのぐにしてはいいカードかもしれませんが、終盤につれて、大きなクリチャーがたくさん出てくると思いますが、このカードではライフを守りきれません。
 このカードはライフを守りきるカードとしても使えますが、《艦長の操艦/Captain’s Maneuver(AP)》のような使い方「も」できることに気づいていないようです。
 ちなみに、2/2の二段攻撃持ちのダメージもX=4ですべて移しかえが可能です。
 《降り注ぐ塊炭/Shower of Coals(OD)》に対してX=5でプレイした場合、最大1点をどの対象に与えるかを自分で決めることが出来ます。
 《ゴブリンの放火砲/Goblin Charbelcher(MRD)》を選んでX=16でプレイしておくと、何回起動しようが16点までは対象に与えることができます。(耐えられればですが)
 Xがきっかりでないといけないとう誤解からの面白い見解でした。

状況によってはピッチで使ってもアドバンデージの喪失が抑えられる可能性があるカードであるはずなんですが、それでも弱いと考える方がまだいらっしゃるようでしたらどうぞ。
【マゾシク】

できるだけこういうものは浸透させておいたほうがいいかな、と思うので改めて宣伝。

この世の中には「カード名辞書データ」というものがあります。

基本的には日本語カード名を入力すると日本語・英語表記に直してくれるスグレモノです。

たとえば

@かみのいかり(頭に@がつくのが書式)



《神の怒り/Wrath of God(8ED)》

になります。コレハベンリ

現在第6版〜神河謀叛まで網羅されているので、カード名を忘れちゃったとかいうときには非常に重宝します。

http://www.magikuin.com/dictionary/

ここからゲット。「フル・ダウンロード」の4つの項目がありますが、普通の人は「略号あり・ローマ字入力」を選びましょう。

IME(右下の日本語入力窓部分)の「プロパティ」を開きます。「ツール」>「テキストファイルから登録」でダウンしてきたテキストを選択。これでOK。

んで、スラング辞書ですが。
基本的なカード名称は上の辞書にもありますが、
こちらはカード名の俗称で変換が出来る辞書です。アラヤダ

@らすご



《神の怒り/Wrath of God(8ED)》

になります。意外と便利?

@べろごん とか @てらーにんじゃ とか追加しましたんで詳しくは辞書そのものを見てもらうとして、

http://jfk.magic.asuka.net/slangdic.txt

ゲットはここからドゾー

めも

2005年2月3日 【マジック】
http://webcast.wizards.com/05nagoya/day_2/artist_japanese.wmv.zip

あえてアーティストインタビューに絞ります。(上記zipファイルは5MBあるので注意)

まず、「あなたがインタビューしているのは誰ですか?」
画面に映っているのは真木氏と金澤女史です。

「誰のインタビューですか?」

カメラがフラフラ動きすぎ。カメラの立ち位置も悪いです。
後ろの会場はできるだけ映さないほうがいいんですが。まあそれは8ミリということと細かなカメラ指示ができないこと、カメラマンにすべて一任されているのでしょうがないとしましょう。

なんとなく途中で金澤女史がフォローに入っています・・・
ですが金澤さんの話を膨らませる必要はないです。インタビューに入る前に軽い打ち合わせもなかったんでしょうか。

「一徳さんでよろしいですか?」とか聞かないでください。事前に聞くことができる範囲です。というか被インタビュー者の名前をインタビュー内で聞くのはどうか。

「微妙な褒め方」とかあんまりだと思います。そこは持ち上げておくべきところで落とすところではないです。漫才をしているわけではないんですからとりあえず褒めましょう。

「とっとと巻け」とか言わなくてもいいです。
インタビュアーとしては「そろそろ時間となりました。今日は貴重なお話をありがとうございました」で締めれば見ている側はわかりません。

本当に経験者ですか?
見ていて不快感を覚えるインタビューでした。
そして、最初から最後まで一徳さんの顔を映していませんが。

「誰のインタビューですか?」

英語版のインタビューはどうだったのかな・・・

・・・

・・・

やっぱり一徳さん後姿だよ(;うД`)

ジェレミーしゃべりまくり・・・

一徳さんの肉声なしで翻訳はしょうがないとして。

でも、翻訳音声を入れる作業工程上、ラフイラストやプリントの画像、壁紙とかのソースを挿入できるのは良いかも。

日本語版は編集なしで一発撮り?

なにこの内輪受け同人ビデオ。
【あそびは文化】

http://mtg.takaratoys.co.jp/
タカラのサイトについていろいろ文句言われてますね。

仮オープンからひと月、ようやくHJのHTMLから全部コンバートが済んだようです。

まあ、間に合わせなのはじゅうじゅう承知していますが。
6月までにはそれなりに見られるものにしてほしいものです。

まずはダメ出しから。

・背景色黒と金字はやめれ。というか背景黒をやめれ。
・字小さすぎ。アイコン使うか脳みそ換えろ。
・神河謀叛のロゴが小さい。クリックできると思わなかった。
・「Click here」じゃねえよ。日本語使えよ。
・上段メニューは日本語をメインにすべき。なんでカーソルオンで日本語なんだよ。逆だろというかメニューに英語必要ないだろ。

各所。
「初めての方はこちら」
・カードの背とおじさんの笑顔が目に入ります。字は細かくて読みたくないです。
・嫌々リンクをクリックしてみます。なんか小さな写真がありますが、どんなゲームなのかわかりません。
・右下に小さくリンクがありました。見落とすところでした。
・「ビギナーズガイドブックを読む」ページにきました。このページにすぐに飛べないのは何故ですか。
・「ビギナーズガイド」のページのめくりかたがわかりませんでした。うえに小さくページが書いてありました。
完全に見落としてた

「製品紹介」
・トピックスのほうが上ですか。
・謀叛のカードリストは?
・構築済みの内容は秘密ですか。WotCでは公開していますが。そんなに作るのが面倒ですか。
・クリックしづらいんですが。

「ルールFAQ」
・FAQ?
・字が細かすぎて読みたくないです。
・カードが英語版です。日本語版使え、というかソース渡せ、というか手作業で取り込んででも間に合わせろ。
・第8版ルールブックを開くと目が痛いです。
・フォーマットの禁止カード一覧はもっと考えてレイアウトすれ。
・PDFはわたしのパソコンではひらけませんでした。どうしたらいいですか
・PDFやめてHTMLにしろ リーダのリンク貼れ

「イベント情報」
・アイコン多いけど、これでいいんかね、なにか大切なものが欠けている気がする
・枠の色と文字リンクの色同じってのは手を加えて改悪したいのかな?

「コラムト・ピックス」
・なんか、カード画像が大きく見えるけど、実際窮屈そう。
・字が細かくて読む気にならない。

なんつーか、やっつけ感がたっぷりでもっとデザインとアクセシビリティを洗練しないとただのクズサイトですねこれは。

HJも4回くらいトップ変えて次第に使いやすくなっていった経緯もあるし。

まあユーザーの要望の通りにくそうな姿勢で通していらっしゃるので、それなら別に行かないだけなんでどうでもいいですが。

とりあえず欲しい情報はあそこにはなさそうだし、コラムやイベントが見づらくては本末転倒。




まあ難癖ばっかりではアレなんで最後にネタを。

http://mtg.takaratoys.co.jp/beginner/hajimete/guid/img/page32.gif

’`,、(’∀`) ’`,、
http://www2.odn.ne.jp/~cau57520/image/4_12/4_12_28.jpg

ご主人様!おかえりなさいませ!ご主人様!

俺はひとつきまえのガイシュツネタでも掘り返す男だぜ?

【マジツク】

チームの皆様、もっと《影の舞い/Dance of Shadows(CHK)》は大切に使うことにします。
PT参加された知り合いの方々、お疲れ様でした。

>りいしゃセンセイ
ガイジンとのコミュニケーションについてですが、はて何か問題あったかな・・・
困ったといえば《手裏剣/Shuriken(BOK)》日本語版の説明をしなければならないときで、とりあえず日本語から英語版テキストを思い浮かべてえーっと「装備しているクリーチャーは、タップしてこれはずしてクリーチャーに2ダメで、こいつのコントローラーがシュリケンのコントロールを得てー」
というような感じで説明したらよくわかんない早口でその後どうなるのか聞かれたのでジャッジを呼んだ(苦笑)

ジャッジの説明で理解したらしいので万事解決。

あとは定型文?
はじめるまえは「グッドラック」
先攻後攻は「プレイオアドロー」
ガイジンはじゃんけんを知らないので「ダイスロール オーケー?」
普通、大きい目を出したら勝ちなんで大きい目が相手なら「プレイオアドロー?」と聞く。聞かなくても相手が決めると思う。
自分が勝ったら「プレイ(ドロー)ファースト」

手札見てそのまま行くなら「キープ」マリガンするときは「マリガン」でいいし。

スタックとか解決する場合はマナ支払って指差して「〜〜、オーケー?」と指差し確認。面倒だったらジャッジ呼ぶ。

2/2でこっちが攻撃したときは「トゥーダミジオーケー?」て感じ?
あえて何かする?と聞きたいときは「エニーリスパンス?」
「ダメージスタックに乗せます」とかよりもっと直接的にいきましょう。ゲーム用語を逆に使おうとすると(発音悪くて)向こうがわかりません。

こっちが攻撃されるときは
本体通します、なら自分の胸でも叩いて「バディ」
レスポンスなしでダメージ決定していいかどうか聞きたいならやっぱり「トゥーダミジオーケー?」
ライフカウンターはアラビア数字だし、あとは20まで英語でそれなりに言えればnpで。

ブロックしてサクりとかパンプとか呪文とかなら、「ブロック、アンドサクリファイス」とか「ワンパンプ」とか。

あと聞きなおすときは「パドゥン?」か「モアスローリ」
理解したなら「オーケー」相手の呪文のプレイを許可するときも「オーケー」

エンド宣言は「ユアターン」「(アイム)ダン」「ゴー」

投了するときは場を片付けて「ユーウィン」

ゲームが終わったら握手して「グッドゲーム」「グッドラック、バイ」くらい?

あとピンポイント除去とかすると「ユーラッキ」とか言われるけど、トップデッキじゃなしに「ずっと除去持ってたよ」とか言い返すべきかのかなーw
いらんこと言わなくていいとも思うけどw

相手が何か言ってることをわかりたいならまず英語を聞きなれてください。CNNニュース聞いたり英語ホームドラマ聞いたり。英語字幕で映画見たり。英語しゃべれないのは日本人くらいのもんだとは言いますが、たぶんフランス人も無理です。パリのタクシーの運ちゃんは通じませんでした。

あいしゃ日記を見てベロゴンをイメージ検索してみた。

http://www.wizards.com/global/images/mtgcom_arcana_744_pic1_en.jpg

確かにベロゴンだ。

http://www.asahi.com/obituaries/update/0131/001.html
ご冥福をお祈りします
大豆は・・・じゃない

《斉射の口切り/First Volley(BOK)》のVolleyは

バレーボールのバレーで

テニスのボレーなんやで〜


すいません

エクテンのデッキなんですが
ゴブリンが見当たりません

華麗に大会スルーでいいですか

< 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索